みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

三浦の晃ちゃん

数奇な天守閣。 (2023/10/22 訪問)

多聞櫓は、三重県で、唯一、藩政期から、同じ位置にある櫓のようです。内部も公開していました。天守閣は、数奇な運命だったようです。丹波亀山城の天守閣を、壊すように命じられた、堀尾吉晴が、間違って、ここの伊勢の亀山城の天守閣を、破却してしまったようです。同じ亀山城だったので、丹波と、伊勢を間違えたんですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

chiroru

福井城 (2023/10/20 訪問)

内堀公園(二の丸)→御本城橋→瓦御門→結城秀康公像→続100名城スタンプ(本丸御殿)→天守跡・福の井→山里口御門→御廊下橋→
福井神社→御座所跡→佐佳枝廼社。

内堀公園から見るお堀と石垣は見事でした。瓦御門の石垣も四角くきれいに整形された石が多く隙間なく見とれてしまいます。結城秀康公の銅像にお会いして、続100名城のスタンプ押印。そのスタンプそばに置いてある「今昔マップ」が二枚重ねで上がワックスペーパーで現況図、めくると古図でなかなか面白い。
天守台の石垣には刻印も見つけることができた!
山里口御門の復元もなかなか、続く棟門、土塀の笏谷石の板石と鉄砲狭間も美です。御廊下橋復元ですが廊下橋を近くで見るの多分初で渡るときドキドキしてました。格子窓からのぞくお堀と石垣も良かったです。
福井神社には松平春嶽公の銅像。社務所の方から福井の復興や黄金比の建築についてを熱く聞かせてもらうこともできました。
御座所跡も満遍なく周り、佐佳枝廼社には登城のお礼も込めて参詣。

見どころたっぷり、雨の笏谷石は風情があり楽しませてもらえました。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シェル

上中里駅のホームからも見える城跡 (2023/09/27 訪問)

JR京浜東北線 上中里駅を下車してすぐ。
平塚神社周辺が城跡で、上中里駅のホームから城跡の丘が間近に見えます。
上中里駅から蟬坂を登り、本郷通りとの交差点の鳥居付近に「平塚城伝承地」の説明板が設置されています。
現在、遺構はありませんが、蟬坂や崖からわずかながら城の雰囲気を感じられました。
また上中里駅前から西につづく遊歩道は、飛鳥山公園に繋がっています。
飛鳥山公園には、北区立飛鳥山博物館があり、平塚城主であった国人領主豊島氏に関する展示が行われています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

T-Shionoya

訪れてわかった砥石城 (2023/04/22 訪問)

4月後半に訪れた長野県上田市の砥石城(戸石城)。

上田盆地の北側、東太郎山東部の神川と矢出沢川に挟まれた南に伸びる尾根。この3つのピークと1つの鞍部に築かれた4要害から成る山城。
元々は尾根西麓の金剛寺集落が上田盆地の要の1つであった模様。

築城時期や築城者は諸説あるようだが、村上氏方の支城であった1550年に武田信玄が攻めるも武田軍は敗退。翌年、武田家臣の真田幸隆が調略により攻略し、以後は真田氏が重要拠点として管理しました。

現在はハイキングコースとして整備された城跡。
訪問時は櫓門のある登山口からスタートし、まずは小さな米山城へ。続いて細い砥石のような岩尾根を進み砥石城。更に進むと尾根幅が広がり、階段状に5段ほど整地された本城が出現。ここで初めて砥石城に広い平場があることを知りました。米山城が出城、砥石城が物見台、本城がいわゆる城で、桝形城が詰城のような構成。

下山は本城から迂回ルートで大手口前を通り、トータル滞在時間は約3時間。
実際に訪れてわかった砥石城が、私の城郭巡りの155城目でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

プロデュース馬場 (2023/09/30 訪問)

馬場美濃守信春公の縄張りです。
巧みです。
馬場さんのお城好きです。
作手の資料館で模型がありお城の説明をしていただけます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

酒井忠次誕生地 (2023/09/30 訪問)

岡崎城の北。大樹寺近くにあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

小倉城 (2023/09/09 訪問)

【続百名城59城目】
<駐車場他>小倉城勝山公園駐車場
<交通手段>車

<見所>石垣・門跡
<感想>1泊2日北九州・豊前中津の旅5城目。小倉城は本丸主要部の堀と石垣のみが現存しているので今回は最初に外郭を廻ることなく、真っ先に上記駐車場から松の丸跡から本丸跡復興天守に行きました。大手門跡を逆方向に出て城テラスにてスタンプ・御城印購入⇒北の内堀⇒庭園跡を巡り、北側の堀周辺をゆっくりと散策し最後に二の丸・三の丸跡である勝山公園に行きました。本丸・松の丸西面の高石垣は見応えあって圧巻です。また構造と破風の有無の全くの違いはあるものの、八坂神社一之鳥居からのビューポイントから見る天守の美しさは印象的でした。

<満足度>★★☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初芽

初心者コースでも良い汗をかいた〜 (2023/10/21 訪問)

滞在時間:1時間半ほど

野崎観音側の絵日傘(七曲り)コースで登城しました。
天気は曇りでしたが、けっこう良い汗をかきました笑
その分頂上から大阪の街並みを一望できて最高でした。
大阪城が見えたことにびっくり!
帰りは四條畷側に降りるか悩みましたが、
行きのコースで登山・下山される方をよく見かけたので
熊さん対策も兼ねて同じコースで帰りました。
次回は四條畷側のコースを巡ってみたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初芽

徳川光圀公も認める楠木正成公の城! (2023/10/21 訪問)

滞在時間:1時間ほど

今回は千早城址だけを登城しましたが、
金剛山登山客が多かったです。
案内板を撮影し、確認しながら登城しました。
本丸跡の場所が分からず、多分神社の後ろ?
茶宴台広場付近から見えた砦みたいなのも本丸跡だったのかな?
表登山口の二柱の石碑の銘(徳川光圀公が
楠木正成公をめっちゃ推してる)がかっこよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

浜坂矢城ヶ鼻半島断崖に聳える塩冶氏の城 (2023/10/01 訪問)

 ぴーかるさん、あさんの2023年3月、4月に登城投稿に依り芦屋城が車で中腹まで登れる事を認識し今回の帰省の途中城廻に入れ登城する事が出来ました。よく鳥取ー城崎、豊岡間を走っていた海岸が奇麗なR178なのですが今まで気が付きませんでした。城びとはありがたい。

 駐車場:城山園地展望所(35°37'30"N 134°26'13"E h=90m)余裕あるアスファルト舗装駐車場、トイレ無
 参考資料:古城盛衰記さん、グーグルマップ、城びと先達。

 当日、丹波篠山城を終えて舞鶴若狭道、北近畿豊岡道、R9号線を通り浜坂へ、浜坂から国道178号を鳥取方向へ矢城ヶ鼻半島の付根辺りの峠に城山園地の看板が有り、アスファルト舗装の林道を走行約600m程か?中腹の城山園地に着く、そこは駐車場と歌碑が立っている、西が開け、諸寄港、海岸、山陰ジオパークが眼下に広がり圧巻の絶景です。

 登城は頂上の地デジ中継基地の作業用舗装路で登ります、7曲がりの岩盤を削った坂道、案内板に600mとあり、道は作業車が通れるように舗装されてるが少し傷んでいる、主郭のは下段にNHK地デジ中継基地、上段に民放地デジ中継基地と成っている、上段は広く西側、東側にベンチが有る、西側からは中腹より素晴らしい諸寄海岸絶景が俯瞰でき、東側からも樹林で見えずらいが浜坂港海岸の絶景を俯瞰する事が出来る、主郭上段に井戸跡かなと思われる痕跡が?この高所に井戸が有ったかなと?良くは分かりません。
 登城途中に登り階段3、4段が有り、蜘蛛の巣を払い登って行くと何やら2郭への尾根道か?矢竹の藪でよく判明しない、諦めて下城。

 案内板による歴史は、戦国期塩冶氏が居城し海上交通を抑えていた、秀吉の第二次鳥取城攻めで塩冶氏は雁金城の守将を任されたが鳥取城吉川氏の敗戦と成り、塩冶氏は自決した。
 中学の国語と社会の時間によく先生より鳥取城攻防戦の話を聞き、塩冶周防(雁金城)、奈佐日本助(丸山城)の名前は記憶に残って居ます。

 途中まで車で行けて大変助かります。素晴らしい絶景も久しぶりに堪能しました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

逆転ホームランを阻止。 (2023/10/04 訪問)

壬生氏の居城だった「鹿沼城」。
「鹿沼城」は秀吉さんの小田原討伐で、北条家と運命を共にしました。

「鹿沼城」の本丸跡でもある『御殿山公園』を目指しました。
この日は、雨のち雲のち雨の予報です。駐車場もあり公園だったら歩きやすいかも、という安易な考えで出陣。当たり前ですが、晴れた冬をおすすめします。
まずは、公園の駐車場へ。お隣(?)が市役所職員駐車場になっています。
そこから、『御殿山公園』に緩やかに上りました。栗が落ちていて、秋がゆっくり来た事を確認。
今年の夏は、暑かったですね。
野球場に到着しました。しかも、土塁に守られている野球場です。奥には、忠霊塔があります。
朝の雨で、ぬかるみがあり引きます。グラウンドが本丸なら駐車場も郭跡かもしれません。
Googleで確認すると、道を挟んだ向こうが「坂田山城」。もうちょい離れて「千手山城」でした。どちらも、城びと未登録です。

「鹿沼城」は北条家傘下時代の障子堀が出土。
改めて、北条家は広大な土地を所有してたんだなと思いしました。
前に投稿した「榎本城」の城主も北条家と共に八王子で戦い、散ります。
終わりより、大きくなる北条家が観たい。
大河ドラマでやらないかな~。
昨日、「八王子城」で北条家の大河ドラマ化の署名をしました。本日は『北条 氏照祭』があるので、署名数も伸びるかと、、、。

一生懸命に戦おうとした「鹿沼城」の障子堀は埋め戻されてます。グラウンドの土塁を見て、まだまだ大規模に隠れている遺構は多そうな「鹿沼城」でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

exceate

大阪城と極楽舟 (2021/06/16 訪問)

優雅な極楽舟に乗船して内濠を遊覧しながら大阪城を楽しみます。

+ 続きを読む

92

沼津城 (2023/10/22 訪問)

沼津港へ行く途中に立ち寄り

+ 続きを読む

小城小次郎

でっかい礎石を見逃した (2023/03/11 訪問)

保存工事の方法論はともかくとして本丸土塁はよく残っているし二の丸模擬門も本格的だし城下にもお城の遺構が点在する楽しいお城。初回訪問時にあんなにでっかい大手門礎石を見逃していたことに我ながらびっくりした。

+ 続きを読む

chiroru

北ノ庄城址・柴田神社 (2023/10/20 訪問)

福井駅そばの商業施設で「つけ麵」食べる。

こじんまりとしていますが、勝家さん、お市の方、三姉妹が過ごされた場所なんだなって。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

道の駅から (2023/10/21 訪問)

 中山道を見る要衝の地にある城です。鏡氏の城といわれています。
道の駅竜王かがみの里から西光寺跡を経由する登城路が整備されています。それなりの山道ですが、比較的歩きやすいと思います。見どころは主郭周囲の南西部の石垣です。この石垣を見るために登城したと言っても過言ではありません。曲輪の跡と思われる削平地はありますが、堀切等の防御設備はないようです。北東部にも少し石垣を見ることができます。
景観はとてもよく琵琶湖まで見えるのですが、この日は雨上がりで虹を見ることができました。

 JR野洲駅からバスに乗り道の駅竜王かがみの里バス停下車。徒歩1分くらいで登城口のフェンスに着きました。バスを降りると「源義経元服の地」と書かれた看板や幟がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

永原御殿 (2023/10/21 訪問)

 もともと城があった場所に徳川氏が上洛時の宿舎を建てたとのことです。土塁がよく残っています。
浄専寺に移築門がありますが、今回は行っていません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

日向山 (2023/10/21 訪問)

 この地に進行してきた織田勢により築城されたとう説もありますが、詳細は不明とのことです。登城口から721段の階段を上ると城址に着きます。階段の一段一段は低めで整えられていて意外と歩きやすかったですね。とはいえ階段です。土塁、石垣、井戸などが残っています。石垣は樹木でよく見えません。また枡形も樹木により少し見づらいですが、形状は把握できます。眺望はよかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

志津小学校 (2023/10/21 訪問)

 志津小学校周辺が跡地です。見事な空堀が残っています。ぴーかるさんが投稿されていた城址碑等は場所がわからず見ていません。

 JR草津駅からバスに乗り志津小前バス停下車。目の前が志津小学校です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

草津市立武道館 (2023/10/21 訪問)

 草津市立武道館周辺が跡地で、門の横に説明板があります。遺構はありません。在りし日は円形の堀で囲まれていたようです。

+ 続きを読む

ページ149