みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

きのり

新年明けましてポンジュース (2018/01/01 訪問)

元日の朝8:50〜めでたいポンジュース鏡割り

+ 続きを読む

todo94

バースデイきっぷ (2017/09/16 訪問)

大洲城に続いての宇和島城でも雨にはたたられませんでした。大政奉還150年スタンプラリーの伊達博物館に向かうところで遂に雨が落ちてきました。風雨が強まる中、宇和島からはホビートレインに乗って高知へ。

+ 続きを読む

todo94

バースデイきっぷ (2017/09/16 訪問)

バースデイきっぷを利用して「伊予灘ものがたり」で大洲にアクセスしました。台風が接近していましたが、殆ど、雨は降っておらずラッキー。

+ 続きを読む

todo94

大政奉還150年スタンプラリー (2017/09/10 訪問)

上田城内には、赤松小三郎君之碑と赤松小三郎記念館があります。スタンプ置き場は上田市立博物館でスタンプの図柄は赤松小三郎です。今年の大河ドラマで、赤松小三郎を招聘しておきながら葬り去った薩摩の非道は描かれるのでしょうか。下手人は昨日、登場した中村半次郎とのことです。

+ 続きを読む

初めての城 (2016/08/05 訪問)

 小学校の頃、家族に連れられて初めて来た城が名古屋城でした。当時は城よりも空堀にいる鹿がいることが楽しかったことを覚えています。中学、高校の時も城好きの友人と何回か来ています。今より規制が強くなく空堀の下へ降りて遊んだこともあります。瀬戸電も堀の中を走っていました。そんなこともあり、わかった気になっていました。久しぶりに来てゆっくり見てみるとすばらしい城址であることを再認識した。とくに名城公園側から水堀越しに石垣を望むとすばらしい。空堀も石垣も見事なものです。御三家の城では一番ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

政次推

もののふの里 (2018/01/03 訪問)

葛山氏の館跡地と城跡。

+ 続きを読む

masaki

家康ゆかりの地巡り (2017/11/30 訪問)

静岡に旅行で行った時に撮った掛川城🏯
めっちゃ迫力ありました✨✨

+ 続きを読む

うさぎ屋

日比谷見附跡 (2018/01/14 訪問)

日比谷公園の北東入口に渡櫓門の石垣がのこっています。
図書館の中の歴史館で江戸城展など時々開催されます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

手前の山です

住民の方に聞かないと分かりにくいです

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/09/09 訪問)

大人の休日倶楽部パスで行ってきました。鐘楼を見たのは初めてでした。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/09/09 訪問)

大人の休日倶楽部パスで行ってきました。ループル仙台の本数が増え利用しやすくなりましたが、結構歩いてしまいました。

+ 続きを読む

todo94

大政奉還150年スタンプラリー (2017/08/19 訪問)

山里口門の一般公開見学会に飛び入りで参加してきました。スタンプ置き場の福井市立郷土歴史博物館り裏手には舎人門がありました。

+ 続きを読む

dougen

2014.1.12登城 (2014/01/12 訪問)

春日城から国道153号線を南下し、春近大橋を渡って、県道209号を東へ進むと途中に殿島城址の案内が出ています。
城址公園として整備されており、駐車場もあります。
主郭跡が城址公園となっており、かなり広めの主郭を囲む土塁や主郭を囲む二重堀が残っています。
住宅地にありながわら、二重堀は良い状態で残っており、かなり楽しめます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ちゃぶだい

本丸石垣 (2018/01/20 訪問)

さすが、東北で3本の指に入る石垣の城だけあって、
素晴らしい。 震災の影響か一部石垣の膨らみが
出ており、修復工事中。

+ 続きを読む

ちゃぶだい

小学校わきの駐車場にて (2018/01/17 訪問)

遺構は曲輪ぐらいですが、眺望は良いです。

+ 続きを読む

ちゃぶだい

物見櫓石垣と心字の池 (2018/01/21 訪問)

残念ながら遺構はほぼこれぐらい。
敷地内の浅間神社に数台分の駐車場があります。

+ 続きを読む

じゅんじん

ダムより (2016/01/16 訪問)

山頂は朽ちた神社

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ここに築くとは (2015/06/06 訪問)

普通に登山です。山越えでたどり着きます。スニーカー不可。トレッキングシューズで。食料と水も必須。運が良ければ富士山がきれいに見えます。この城を攻めようとは思いません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

詰の城 (2015/05/09 訪問)

信玄公誕生のお城。曲輪がたくさんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

天守台に石積あり (2016/10/20 訪問)

 羽前中山駅から徒歩で登城しました。無人駅ですが山形新幹線が通過します。道は整備されていて曲輪の状態も概ね把握できます。堀や天守台(ただの櫓の跡だと思いますが)の石積などを見ることができ、それなりの楽しんで散策ができます。前森山にも砦のあった跡のような雰囲気が少しだけわかります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ2116