四谷から赤坂見附まで、外堀を巡りました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2024/05/02 17:12
外堀を歩きました (2024/04/12 訪問)
四谷から赤坂見附まで、外堀を巡りました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2024/05/02 17:07
とりあえず平日に行ってみました (2024/03/22 訪問)
前回、休日に訪問したら、人人人で、まともに見学できなかったので、平日に訪問して見ました。外国人の人が多かったですが、それでもゆっくりと見学出来て良かったです。西の丸庭園は、ガラガラでしたが。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/05/02 17:01
ロープウェイで楽に見学できます (2024/03/20 訪問)
山頂の主郭部分は、ロープウェイで行けば、比較的楽に見て回れます。下りは道を降りる予定でしたが、雪のために断念。ロープウェイも一時停止して心配しましたが、どうにか帰還できました。麓の秀次居館跡と八幡堀を見学して帰りました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2024/05/02 16:51
大石垣が見事でした (2024/03/21 訪問)
単独行だったので、案内が欲しかったので滋賀MKタクシーの観光タクシーを利用して攻城しました。雪模様の中、定番の本丸から平井丸、池田丸、大石垣を巡ってきました。また、別途、桑實寺と石寺の館跡も巡りました。野面以前の石垣が見ごたえのある巨大な城でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2024/05/02 15:35
アイヌと屯田兵の勉強になりました (2024/04/21 訪問)
クラブツーリズムのツアーで攻城しました。釧路のチャシの見学もあり、アイヌや北海道の歴史が理解できる良いツアーでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/05/02 11:19
松任駅頭の城址公園 (2024/04/19 訪問)
安吉城を終えて北陸路10城目北に約5km程の松任城にH29年6月以来2度目の登城、当日は松任駅に近いホテルに宿泊、チェックインが5時前でしたのでチェックインを済ませて陽もまだあり街中での夕食も兼ねてぶらりと探訪。
松任駅の南側に松任城址公園がありそこが旧跡に当たります、公園としてよく整備されて市民の憩いの場、散策の場でもあります、入口に松任城の歴史と題して案内解説板が有ります、東側の石橋近くに松任城略年表石板が有ります。
城跡の案内石碑は無いかと南側をぶらりと、石碑などは見当たらなく、立派な赤松が願念寺門の左右に有りましたので見とれて撮影。
松任駅は駅の上に北陸新幹線が走っていますが残念ながら停車しない、上り下りと走って居ましたので逆光の松任駅頭新幹線を撮影、また駅頭東に千代女の里俳句館が有り前に千代女の像と顕彰碑が有りましたのでゆっくり眺めてこれも撮影。
当日は朝、昼と越前そばを頂きましたのでラーメンが食べたくなり松任城址公園の南西方に中華店があり、ラーメンと餃子を当てに瓶ビールの夕食でした。
明日は今回の主目的切山城に登城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2024/05/02 10:33
小公園に城址碑が立っています (2024/04/19 訪問)
舟岡山城を終えて北陸路9城目北西に約8.2km程の安吉城に初登城、田園の中の山島コミュニティセンターに在ります。
駐車場:山島コミュニティセンター(石川県白山市安吉町119)の駐車場を利用
参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。
山島コミュニティセンター北東の角に小公園として円筒柱に安吉城址と刻まれた石碑、暗くて黒く良く読めませんでしたが安吉城とその下に由来が記されてる石板が立居ました。
森元総理の就任記念桜と根元に記念碑が有りさすが地元だと納得。
城郭放浪記さんの情報では南に土塁の痕跡?と有り探査しましたが用水脇の土盛りか、民家側の土盛りか良く分かりませんでした。
この城跡も加賀一向一揆の勢力、大窪家長で川筋一帯に4万石を領していた。(城郭放浪記さんより)
夕刻迫り西陽が逆光となり写真撮りに一苦労。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/05/02 09:52
2024/05/02 08:03
きれいな海が見える城 (2023/06/23 訪問)
私の住んでいる長崎市外海地区にあるお城址。
中世の頃らしく、お城というより要塞だったというべきか。
たまたま神浦に行ったので、寄ってみた。
お城の影は少しもないが、休憩所から見る角力灘の景色は最高だった。
夕陽もさぞきれいに見えることだろう。
訪れるとすれば晴れた夕方に、角力灘に沈む夕日が見られる時がいいと思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/05/02 07:50
御城印初GET! (2024/03/26 訪問)
平戸城へ昔の会社の仲間と行きました。
当然御城印ももらいました。
この御城印。「ごじょういん」と読むものとばかり思っていましたが、「おしろいん」なのね。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/05/02 07:09
近江の城めぐり⑯ (2024/03/10 訪問)
長光寺城からの転戦です。フェンスで囲まれた門跡とみられる石垣がまず目に飛び込んできました。その奥にきれいに土塁が連なっています。土塁の外側はかつては水濠であっただろう空堀が巡っていました。今回の近江の城めぐりの締めに素敵な城に出会えて大満足です。小荷駄さんの投稿にある徳昌寺は未訪なので機会があったら訪れたいと思います。滋賀県にはまだまだ素晴らしい城があると思うので楽しみです。蒲生スマートICが近くなので、帰路は非常にスムーズでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2024/05/01 22:51
破城の痕跡? 三日月堀が二か所あるようだ (2024/04/29 訪問)
宇利城は文明年間(1469~1487)に今川方の熊谷重実が築城したと案内板には記されています。その後、享禄2年(1529)に松平清康の侵攻によって落城、天文14年(1545)には今川義元の攻撃を受け、今川氏に仕える近藤満用らが在城したとあります。文禄11年(1568)家康側に寝返った近藤氏は居城を柿本城に移し、その後の宇利城の状況は定かではないと記されています。
登城道の途中には松平右京亮の墓があり、本丸と二の丸(姫御殿)の間は堀で分けられ、本丸には北側に土塁が残っていました。西側の郭に石垣が残っているようなのですが、そこに至る道はシダの雑草が生い茂って通行が困難です。途中に井戸が有るのですが、それも草に埋もれかかっています。その先の道は草で見通しが悪いうえに下りが急になっているので、危険と判断し引き返しました。
この城は自分の家からはそれほど距離があるわけでもないので、いずれ訪問の機会があるかもしれません。その後は御馬屋平に向かいますが道はかなり崩れて来ており、これ以上崩壊すると通行は難しくなるかもしれません。
なぜか御馬屋平の入り口にロープが張ってありますが、せっかく来たのでちょっとだけ覗いてみます。すると‥有りました 三日月堀が。だいぶ埋もれてきてはいますが、これは確かに三日月堀です。状態としては野田城のそれに近いですね。
実は本丸の南の郭にも三日月掘らしき場所がありました。破城の痕跡らしき箇所も近くにあって、石が散乱し、だいぶ堀も埋まっているのですが自分には三日月掘の跡に見えました。岩略寺城の三日月堀に形態が似ていると思います。二つ目の三日月堀らしき箇所を確認したことで、この城には三日月堀が有った可能性が有ると考えます。
三河で三日月堀を確認した城は松平城山城、岩略寺城、野田城、古宮城 そして宇利城です。文禄11年以降の宇利城の状況は不明とされていますが、三河諸城同様に天正12年以降に改修を受けている可能性もあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/05/01 21:29
声が出る。たぶん。 (2023/11/03 訪問)
立地的には安宅本城の詰めの城的な役割を考えたくなるが安宅一族の内紛で落城したと伝わる16世紀前半に当てはまる焼土層より上には遺構がないというから不思議。遺構の見事さには声が出る。たぶん必ず声が出る。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2024/05/01 21:11
畔田城 豊橋市城下町 (2024/04/28 訪問)
畔田城は豊橋の豪族、畔田氏の城とされています。城びとの城ではありませんが、豊橋の城址では良く遺構を残している城です。平城に近いですが海に突き出した台地上に築かれた丘城(平山城)と言って良いと思います。畔田氏は寛正2年(1461)以前には豊橋市南部を支配し、戸田氏が勢力を伸ばす前の田原にも居住していたそうです。畔田氏は今川氏に従いますが、今川氏の衰退と共に、没落していったと考えられています。
城跡は住宅地の近くにありますが、遺構は良く残っており、北側から城址への道が続いています。四郭や三郭には土塁が残り、三郭と二郭の間には大きな堀があり土橋がかかっています。二郭と主郭の間にも堀があり、ここには橋が架かっています。主郭には案内板と祠があり、南側は木々に遮られて見通しは悪いですが波の音が良く聞こえます。おそらくその先は断崖絶壁で遠州灘が広がっているはずです。太平洋戦争時にも改修を受けているようで、おそらく塹壕や見張所の類としての扱いだったのではないかと考えます。主郭と二郭の間の堀は西は竪堀のように細く下にむかって続いているのですが、東側の堀底が不自然なほどに広いです。高射砲などを設置できるように二郭を削って堀底を広げてあるのかも知れません。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/05/01 20:54
平成の大修理 (2014/06/21 訪問)
国宝姫路城の第天守保存修理工事
( 2009年6月〜2015年3月 )
姫路城(白鷺城)には何度か行きましたが
日本100名城、続・100名城巡りをするように
なってから今まで以上に興味が湧きました。
過去にフイルム写真で撮ったものを思い出し、
デジタルカメラで撮ったものとを比較しました。
修理中のクレーンとの2ショットはもう二度と見れないと
思います…。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/05/01 20:30
井平城 浜松市北区引佐町伊平 (2024/04/29 訪問)
井伊家七代・井伊弥直の時代に分家した伊平四郎左衛門直時が伊平氏の祖とされており、南北朝時代の井伊家の支城が記されている「浜名古城記」に今城山に砦が築かれているという記載があるようです。
伊平城は旧鳳来寺街道の要衝にあり戦国時代には小屋と呼称されており、元亀3年(1571)武田信玄の将・山県三郎兵衛昌景の攻撃を受けて落城したそうです。
井平城は城びとの城ではありませんが、駐車場も複数用意されており、案内板も各所に立っていて、比較的訪れやすい山城です。本曲輪は個人の邸宅になっていますが、周囲に土塁や曲輪、竪堀の遺構が残っており、西側は急峻な切岸になっています。自分にとっては特に想い出深い城で、初めて野生のカモシカを見たのがこの城でした。まるで城の主のように高所からこちらを見下ろした、その勇壮な姿が印象に残っています。あれからずいぶん経つけど元気にやっているかなあ。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/05/01 19:23
金龍の御城印を求めに (2024/05/01 訪問)
昨年、大河ドラマの影響もあり、東照宮限定の御朱印集めを始めました。同じ岡崎市にある瀧山東照宮には昨年参ったのですが、岡崎城内の龍城神社も全国東照宮連合会傘下の東照宮だと気づいたので、早速お参りして御朱印を頂いて来ました。
という訳で、今回は岡崎城がついでとなったのですが、今年の干支【龍】をデザインした新しい御城印があるとの情報があったので、御城印を頂くためにもなりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2024/05/01 17:41
切り絵御城印を目当てに (2024/04/27 訪問)
JR東海ツアーズの「JR東海オリジナルデザイン【切り絵御城印付き】名古屋城観覧入場」でもらえる特別御城印を目当てに登城しました。
それだけでは勿体無いので、西の丸御蔵城宝館の企画展を観たりしました。ゴールデンウィークなので本丸御殿は長蛇の列のため断念しましたが、いつ来ても良いお城だと感じます。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/05/01 14:23
環濠集落の名残りを見られます。 (2024/04/28 訪問)
城跡は整備されてクリーク公園となっておりました。
佐賀地方には多く見られた環濠集落が良好な状態で残っているとの事で立ち寄りました。
それぞれの地は水堀の役目をした環濠に守られて、一度戦になれば攻めにくい城にであったであろうと想像しながら周りました。
今は釣りなどを楽しむ人も多く見られる見学しやすい公園ですが、守りの硬い城跡の雰囲気を十分味わえる城跡ではないかと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。