名古屋城は周囲にも遺構が多くあります。正門から三の丸外堀とその周辺を名城公園近くまで散策しました。見事な外堀の他にも石垣や土塁が残っています。この季節は生い茂っている草木で見づらいですね。2年前に2月にも散策したときとは全く違いました。やはり城の遺構を見るには秋冬がいいです。それなりに楽しんで散策しました。
(余談)
以前にも投稿しましたが、自分が高校の頃まで外堀の中を電車が走っていました。今の名鉄瀬戸線は城の東側から南側へと巡っていき、名古屋市の中心街を流れる堀川の近くまでつながっていました。お堀を通っていたのは、東大手駅から堀川駅の区間で、「お堀電車」とも呼ばれていました。瀬戸物を堀川で舟に載せ替えて名古屋港まで運び輸出していたようです。1976年名古屋市の中心地である栄へ路線が変更されるまで走っていました。当時、自分も乗ったことがありましたが、堀の中を走るのかと興味津々でした。
+ 続きを読む