たちかわしやかた

立川氏館

東京都立川市

別名 : 立川城、伝立川氏館
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

小城小次郎

立川市にある立川氏の立川氏館 (2025/01/12 訪問)

館跡に立つ普済寺の境内にどどんと土塁が残っていて度肝を抜かれる。崖線上のいい感じの立地といい、東京都内で一、二を争う良好な武家居館ではなかろうか。立川市にある立川氏の立川氏館というのもポイント高いと思う。

+ 続きを読む

チェブ

サラッと立川氏館。 (2025/05/25 訪問)

2回目の「立川氏館」です。
1回目は2018年で、「立川氏館」跡の普済寺はお墓参りシーズンで賑やかでした。
所用があり立川市に来たのに、このまま帰るにはもったいないと『お城を探す』を広げ「立川氏館」に向かいました。
車のナビで普済寺を登録。『目的地に到着しました。』と告げた場所は普済寺の駐車場ではなく、お隣の工事車両及び関係者の駐車場でした。
前の車も、裏側に案内するクセがあって困っていたのに、今回の車も先行き不安です。
こんな時に、スマホのグーグルで案内してもらいます。

「立川氏館」の説明板の横に土塁があります。土塁もですが土塁に根を張る木も立派です。
『普済寺内文化財』の案内板に『首塚』とあったので、お参りしようと探しましたが、分かりませんでした。

『普済寺』は住宅地の中にあるので散歩してる方が多かったです。
用水路があり、周りには紫陽花が、梅雨時期を待ちスタンバイしてました。

私の行動範囲のお城は『行った』済。
こんな感じで、サラッと再訪して投稿もいいかな。
城びとオールスターの皆さんと繋がっていたいから「立川氏館」攻めをしてみました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

前身は武家居館内の寺。 (2024/05/04 訪問)

立川氏館は玄武山普済寺の境内に築かれていたようです。立川氏は武蔵七党西党・日奉氏の氏族で立川宮内少輔が居住していたとされます。前身は鎌倉時代の居館で、南北朝時代に屋敷内に寺を建立し、戦国時代の末期に立川氏が滅亡した後は現在の普済寺になったようです。山門脇には手入れされた土塁が今でも残ってます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

東京優駿当日・献血前の攻城 (2024/05/26 訪問)

始発のあずさで立川駅にアクセスし、徒歩にてアプローチしました。献血前の攻城です。立川献血ルームをチョイスしたのは東京競馬場に近いルームだから。立川献血ルームがリニューアルされたばかりというのは全く知らずに予約を入れていました。普済寺が立川氏館跡で土塁が残っています。説明板を読んでみると、1995年に火災があったようで、釈迦牟尼座像などの文化財が焼失してしまったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 立川氏
築城年 鎌倉時代
主な城主 立川氏
遺構 土塁、堀
指定文化財 都史跡(立川氏館跡)
再建造物 説明板
住所 東京都立川市柴崎町4-20-46(普済寺)
問い合わせ先 立川市生涯学習推進センター文化財係
問い合わせ先電話番号 042-525-0860