藤原秀郷の館跡と伝わり源義経ご一行が滞在して写経にいそしみ、新田義貞が陣を敷いて足利尊氏が寺を再興して高安寺と名付け、鎌倉公方が陣を敷くのを吉例としたという・・・なんだなんだこのハイスペックな伝承の塊は。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/18 21:25
2024/11/28 00:10
昔から寺だけど、ずっと軍事的に利用されている。 (2024/05/04 訪問)
高安寺城は高安寺の境内をさしているようですが、いろいろいわれが有るようです。古くは藤原秀郷が居館を置いたとされ、市川山見性寺となりました。武蔵国府が荒廃した後は軍事的な重要拠点とみなされるようになり、新田義貞が分倍河原の合戦で本陣を構えているそうです。見性寺は一連の戦乱によって荒廃してしまったとのことです。
暦王年間に足利尊氏によって龍門山高安護国禅寺として再興され、隆盛を誇りますが、足利公方や戦国大名に軍事的に利用されることも多かったようです。
写真の騎馬像は分倍河原駅前の新田義貞像です。情報は城びと先人の方々の投稿からいただいております。感謝でございます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2023/01/02 07:53
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 新田義貞 |
遺構 | 消滅 |
指定文化財 | 都選定歴史的建造物 |
住所 | 東京都府中市片町2-4-1 |
問い合わせ先 | 府中市政策総務部広報課 |
問い合わせ先電話番号 | 042-335-4019 |