みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

まっつん

安芸熊谷氏の最初の本拠地 (2018/12/23 訪問)

皆さんは源平合戦(治承・寿永の乱)の「一ノ谷の戦い」で平敦盛を討ち取った熊谷次郎直実という武将をご存知でしょうか。
武蔵国熊谷郷(今の埼玉県熊谷市)を所領とした彼の子孫が、承久の乱の戦功として鎌倉幕府から安芸国三入荘を与えられて最初に本拠地としたのがここ伊勢ヶ坪城でした。
伊勢ヶ坪城は三入荘の北部に位置します。
根谷川を天然の堀とし、その東岸の山から南西に細長く伸びる尾根(比高30m)を堀切で断ち切り、南西の尾根の先端に向けて4つの曲輪を配置した連郭式の山城です。
時代はやがて戦国乱世へと移り変わり、熊谷氏はより堅固な三入高松城へと本拠地を移していきますが、伊勢ヶ坪城はその後も隠居城として存続したといわれているそうです。
熊谷信直の頃、当時従属していた安芸武田氏から離反して毛利元就に与し、それ以後、熊谷氏は毛利氏の家臣となりました。
熊谷元直の代で関ヶ原の戦いに敗れ周防・長門の二国に移封された毛利氏に従って萩へ移ったため、伊勢ヶ坪城も三入高松城も廃城となりました。
さて、アクセスですが、Google Mapで検索すると伊勢ヶ坪城展望台と出たので車で行ってみると、城の入り口付近のお墓の近くに車を停めることができました。また、麓の大林八幡宮の駐車場から徒歩で上がっても比高30mほどなので全然大丈夫だと思います。
とにかくきれいに整備されていて、地元の人の愛を感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

課長

人間無骨 (2018/11/24 訪問)

今回は遠望でしたがこれもまた善し。

+ 続きを読む

課長

城の面影 (2018/11/11 訪問)

九華公園内の水堀や復元された蟠龍櫓、外堀石垣などに往時を偲ぶことが出来ます。

+ 続きを読む

たかりん

そりゃ反乱も起きるよ (2017/09/30 訪問)

お城に興味を持ち始めた頃は、「大大名がいないのだから、観光目当の模擬天守」と思ってましたが、資料に基づく外観復元と知りびっくりした記憶があります。そんな島原城、車ではるばる登城、地味に驚いたのは本丸西側から明らかに後付けの車道で直接天守直下まで乗り付けられるという、「城=天守」というライトな観光客には嬉しい構造(笑)だったことです。普通、この規模の城だと三の丸跡あたりが駐車場でそこから歩かされるのが定番です。どうせ一周するマニアには関係ないんですが(笑)。直下から見上げると天守台石垣はそれほど高くなく、単純に構造物がデカい、五重五階で全高33mだそうです。破風などの飾りが一切なく、シンプルな層塔型天守です。他にも復元ながら三基の三重櫓を本丸の各隅に配しており、一度城外に出て広い内堀の外から眺めると高石垣と相俟ってなかなか重厚なフォルムです。しかしこれ、当時の城主松倉家の身代4万3千石、どう考えても明らかに分不相応です。まあ悪名は無名に勝る、少なくともマニアの間にはその名を島原城とともに遺した同家に鎮魂の意を捧げます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

課長

城域まで (2018/12/01 訪問)

麓から結構な登りの果てに魅惑的な土の城が!なお季節を誤ると蛭地獄のようなので要注意。

+ 続きを読む

にのまる

片足突っ込んだだけですけど。 (2018/12/15 訪問)

小谷城攻めの信長陣所。
小谷城戦国歴史資料館と河毛駅の間で、歩いていると道路沿いのわかりやすいところに登城口がありました。
あと1時間早ければ踏破できたかと思うのですが、時刻はすでに16時近く。こんな時間に入ったってすぐに暗くなって小谷城を望めるかどうかもわからないし、いろいろ危険です。
それに「城びと」サイトは10代の方も参加されていますので、いいオトナが悪い見本を見せてはいけません( `ー´)ノ
かと言って、横目で見るだけでスルーなんてできるわけがない(^^;)
「5分だけ!」と決めて走って階段をのぼりました。登りきったところからさらに延々と山道が続いていました。
…続きはまたいつか。

賤機山城で日没退城リベンジをしたばかりなのに、また新たな課題です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

天下太平

どこが本当の天守?(゜Д゜≡゜Д゜)?

松本駅から徒歩5分くらい。

天守閣の目の前につくと、3つくらい天守みたいなのがあって、順番に回る。

月見殿というとこから見る景色、3階くらいのとこから見る景色、最上階から見る景色が良くて、感動的だった。

という訳で、皆さんもいってみてネ。

+ 続きを読む

天下太平

門を入ると、、、

門を入ると、スッッゴーーイ広くて、本丸で遊べる。

+ 続きを読む

天下太平

岐阜の城

とにかく金華山の頂上らへんにあって、登る時は、大変で、辛い。けど、登り終わると、景色が良くて、頑張ったご褒美感がある。

+ 続きを読む

天下太平

しゃちほこ金ぴか

名古屋城の天守閣の上にあるしゃちほこは、どの城よりも金ぴかで、遠くからもすぐわかる。

+ 続きを読む

天下太平

天守閣につくまで (2018/08/26 訪問)

入口から天守閣までにつく間は「天守閣は見えるが、道は長し」だった。

+ 続きを読む

モト

土塁も曲輪も深い空堀も残る埼玉県の名城です。 (2018/11/27 訪問)

説明板や縄張り図でかなり城址の構図がわかりやすい城跡です。
本郭、ニノ郭、三ノ郭と兵糧庫跡などど残っていて、城跡全体を確認しやすく、まわり甲斐がありました。
見所のポイントはなんと言っても空堀です!
そして迫力がある馬出しだと思います。
空堀は深く、郭を守っています。
馬出しも広くけっこう大きいです。
深い空堀、わかりやすい縄張り図が確認できる松山城、また訪れたい城跡です。

駐車場は吉見百穴に停められます。
そこからかなり近いです。

追伸
埼玉県の比企郡って見所ある城跡がいっぱいありますね。
個人的には松山城、杉山城、小倉城、菅谷館跡、腰越城ですが、他にも盛りだくさんです。
改めて言うまでもなく土の城を見るなら比企郡はかなりオススメです!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

天下太平

城内

中はリニューアルしていて、キレイ。
シアターもある。
またリニューアルするみたいだ。

+ 続きを読む

カルビン

舊城寺が城域(読めません(汗)) (2014/05/25 訪問)

JR横浜線中山駅から徒歩15分くらいでしょうか。。。舊城寺というお寺が榎下城との情報あって訪問しました。
山門の所にお寺の碑石があるのですが・・・お寺名、読めませんorz(すいません)

御本堂左手から裏手にかけて、墓地域を含めた場所にしっかりと土塁・堀が見られます。

解説も充実していたので、まだ自然遺構のお城を理解していなかったお城巡り1年未満だった当時から結構満足出来ました。


また、お寺の外・外周からも堀底道等が見られました・・・が、こちらは侵入するのは躊躇します(入口が鎖で閉鎖されていたので)

おそらく私有地エリアで入れない場所にも遺構が残っているのではないでしょうか?

開発の進んだ中山でこれだけのお城が残っているのは奇跡かもw

このまま遺構が残される事を祈ります。


車を停める場所は・・・駅前のコインパーキングくらいしか思いつかないので、電車で訪問して同じ横浜線沿線の小机城等と一緒に見学されるほうが良いでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

加賀百万石の城 (2018/12/22 訪問)

冬休みの大型旅行として北陸に行ったとき一番最初に行ったのが金沢城です。
駅に着いてまずビックリしたのが駅が綺麗なことです。さすが黄金の町金沢、清潔感が凄かったです。
次にビックリしたことは金沢城は何のバスでも必ず行けることです。色々なバスが金沢駅には止まりますがこれほど城へのアクセスが良いとは思いませんでした。
そんなこんなで色々なビックリを味わって城にたどり着きました。有名な石川門が見えてくると凄く興奮しました。海鼠壁が美しくこれぞ金沢城って感じがしました。また、金沢城には沢山の石垣の種類があり、城の美しさを引き立てていました。
さらに石川門を入ったあと見えてくる五十間長屋はとても長く形が安定していて堂々たる姿でした。なにか不思議な威圧感が感じられました。
最後に本丸に。本丸は「本丸の森」という森になっていて抜けた先の展望台から見る景色は絶景でした。金沢市街を一望できました。
金沢城、想像以上に広く見所満載でした!
よ、さすが百万石‼️

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

勝野武士

追記。白沢門跡整備状況などなど。 (2018/12/16 訪問)

只今石垣の修理中。
極楽橋含め2020年春完成予定だとか。

完成予想図にはシレッと白沢門までが描かれておりました。復元予定は現在までのところ極楽橋だけで、白沢門まで復元する予定はないはずですが…はてさて。

+ 続きを読む

まこい

興国寺城 (2018/12/15 訪問)

東海道線 原駅から歩いて登城
30分くらいかかります

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

高槻城ほか (2019/02/02 訪問)

今城のそばにある今城塚古代歴史館にて、高槻城や後北条系城郭に関する講演が行われます! 関西で後北条氏の築城術の話が聞けるのは珍しいのでは?

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

私部城 (2018/12/21 訪問)

交野市立教育文化会館にて、私部城に関する特別展示が開催されています! 山本ゾンビ先生による想像復元鳥瞰図は必見ですよ!

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

水口岡山城 (2018/12/24 訪問)

明日24日(月・休)、水口城の近くで水口岡山城に関する講演が行われます!

+ 続きを読む

ページ1461