みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

まっつん

越前府中城跡 (2019/05/25 訪問)

戦国大名朝倉氏の奉行所があった場所に、朝倉氏滅亡後に前田利家が築城したのが始まり。
現在城の痕跡は全くなく、本丸跡地は越前市役所が建っていて、そこに石碑があるのみ。
写真は城跡に建つ越前市役所と、越前市内の正覚寺に移築されている越前府中城の表門。

+ 続きを読む

シロマサ

高砂向島砲台 今は砲台遺跡なく祠がある。 (2019/07/10 訪問)

高砂海浜公園の南端に築かれた砲台。
文久3年(1863)に姫路藩によって築かれた台場で、大砲3門据付けられたとされる。
この地は工楽松右衛門3代によって築かれた湛保(人造の港)である。
隣にある祠は西側対岸の南材木町にあったが、昭和4年(1929)に移築された。
また祠には港の施設などを築いた3代目工楽松右衛門の名前が刻まれている。

海浜公園公園の入り口から、ミニチャリでここまで来たが、起伏があるので公園の中を、歩いて来たほうが良かった。
次回は東側の高砂島(ブライダル愛ランド)まで行ってみよう思う。

+ 続きを読む

うさぎ屋

天守閣と建築物 (2018/03/22 訪問)

昨年、お城全体を見るために小田原城に行きました。
総構えも行きましたが、とりあえずは建築物です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

修復を終えた石垣が見たくて行ってきました (2019/06/28 訪問)

前回訪問した時は通行止めだった竹の丸から前御門を潜りました。こちらから入れただけで感慨深いものがあります。
三重櫓の小さな三階はとても落ち着く空間。ここの隅っこで体育座りしてぼーっとしてみたい…。

まだ通行禁止のところもありましたが、よみがえった石垣、とても美しかったです。
写真⑩は2017年の再掲ですが、今回撮った写真⑨と同じ場所だと思います。記憶に頼っているので自信ないですが。

電車で行かれる方はもれなく見ていらっしゃると思いますが、白河駅からの抜け道トンネル(こみね・ふれあい通り)の中に震災後の修復状況などのパネルがあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

勝負前に (2019/05/05 訪問)

【淀城】
<駐車場他>近辺にコインPあり。
<交通手段>車

<感想>淀城跡はかれこれ20数年前に京都競馬場に行った際に一度行ったことがある。京都競馬場には毎年数回合計数十回は行っているJRAの顧客である。(T_T) 城びとにあったので競馬場へ勝負に行く前に寄ってみた。
 数年前に淀駅が高架になり北に移動して、高架線路がかなり城跡に近づいた為に南東側からの天守台石垣が見にくくなってしまっていた。遺構は本丸石垣がL字状にしか残っていないが、さすが幕府の援助で築城された城だけあって、石垣は立派である。
 行った時は天守台のいきさつは知らなくて「でかい天守台だなー。けど地下の構造が変わっている」と思っただけだが、後で調べて知って伏見城の天守の大きさにも驚かされた。実際は二条城の天守と四隅に櫓があり合計5つも櫓を載せるにはさすがに狭い天守台上にひしめいた姿も見てみたいと思った。
 本丸内の雑草整備と堀の水が汚かったので整備してほしいと思いました。
 訪城効果か競馬少し勝てました(*^^)v

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

駅伝に巻き込まれひどい目に (2015/03/22 訪問)

近畿地方へ遠征した帰り、100名城スタンプを入手すべく岩村城と高遠城を再訪しに行きました。

途中苗木城、松尾城、鈴岡城、飯山城にも立ち寄り、いよいよ高遠エリアに入ったところで交通整理が入り、いきなり多くの車が交差点手前でSTOPさせられ・・・どうやら地元で行われていた高校生駅伝の為に道路規制した模様。

しかしこの規制が乱暴極まりなく、事前の通達の案内も無く、Uターンもさせてもらえず、1時間くらい動けなくなりました。。。
段取り悪すぎるし、規制も乱暴過ぎ・・・地元の人だけ満足してそれでいいのか?と思う(怒)
皆様におきましては3月下旬、同じ事が毎年行われている可能性高いので、この時期は是非気を付けて下さい。。。はっきり言って酷すぎでしたので(ー"ー#)

ようやく動きだせた後も高遠城周辺ではまだ中途半端な規制していた為、高遠城だけでなく近くにあった諏訪御寮人のお墓のある建福寺
や仁科五郎の墓に近づけず断念する事にorz
代わりに少し離れた場所にあった殿島城を訪問しました(しかしここももともとは訪問予定だった)

殿島城は居館タイプの、主郭の四方を高土塁で囲まれた場所になります。
更にその外周は堀、場所によってはかなり深く大きいものもあり、更にその外に低くはありますが土塁が並ぶ2重土塁が見られる場所も。

ただし夏季は草木が茂って見学し辛いと思われますので、冬枯れの時期を狙っての訪問が宜しいかと。


・・・訪問時期は絶好だったのですが・・・駅伝さえ無ければ・・・orz

この後ギリギリ営業時間内に高遠城博物館に寄れて無事スタンプ入手出来ましたε=(´Д`;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさぎ屋

久しぶりの登城 (2019/07/11 訪問)

十何年ぶりに訪れました。早朝でしたが人は多かったです。西軍砲台跡の先に小田山城址があるので行きたかったのですが、熊や猪が出るという看板があったので引き返しました。山から天守はよく見えました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

表示はありませんでした (2019/06/29 訪問)

グーグルマップによると八幡宮が原子館跡とのことなので訪城したことにさせていただきますが、果樹園となっている主郭方面には立ち入りませんでした。横堀などもあるようですが視認いたしておりません。大浦為信の浪岡城攻めの時に落城しているそうです。

+ 続きを読む

くろもり

砦公園 (2019/06/22 訪問)

中島砦から歩いて10分程の距離でした。

小高い丘の上に築かれた砦だったようで、現在は『砦公園』となっていました。

公園に木が生えていて多少視界が遮られるのですが、おそらく桶狭間の合戦時はかなり眺望がきく所だったのではないかと思います。

遺構は何もありませんでしたが、その立地だけで桶狭間の合戦の緊張感を感じられる所でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

模擬天守風展望台の中は・・・(ゑ?) (2014/07/26 訪問)

上信越自動車道の関越道との分岐から横川SAまでの区間沿線には「城びと」に登録されている・いないに関わらずお城が乱立している為、過去数回車で遠征しております。

その中で山頂付近を展望台を中心とした建設・整地の為にお城の遺構がごっそり削られて無くなってしまったとされる一郷山へ行ってみました。

他のお城の見学で余った時間についでの気持ちで林道を進み・・・しかし林道はPM5:00になると管理者の方が道のゲートを閉じてしまうと伺っていた為、結構焦ってましたがw

模擬天守風展望台に到着したのがPM4:45分、景色の見学もそこそこに取り急ぎ写真と無差別に撮りまくり、天守内にも入ってみました・・・が、そとから軽トラの音が。。。
管理者の方が展望台の入口を閉じに来たところでした(汗)

結局展望台の上までは登らずほぼタッチ&ゴーで帰る事にw

地形的にはお城らしさはあったものの、結局模擬天守の存在が一応ここが城址で有る事を示すのみで、お城に来た感はほぼ無かったです。


ちなみに模擬天守内に展示されているもの・・・お城と関係無いものばかりでした(笑)
(車のホイールやエンジン部品とか。。。噂では聞いていましたが・・・なぜここに展示したし?w)




追記
御城印の応募、当選させて頂きましたm(_ _)m
何の音沙汰も無かったのでハズレたと思ってましたが・・・今日会社から帰ると封書が届いておりました(汗)。。。
有難う御座います(感謝)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

箕輪城 (2019/05/01 訪問)

【百名城48城目】
<駐車場他>無料城跡駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>曲輪・堀・郭馬出西口櫓門

<感想>GW2泊3日上・越攻城の旅10城目。水沢うどん昼食後まず箕郷支所にてスタンプ押印・パンフレットをもらい登城。搦手口の前の駐車場から上がる。道は舗装されており、比高もそれほどないのですぐ登れますが私は途中一旦右に行って稲荷曲輪→新曲輪と掘を見て二の丸へ。→郭馬出の曲輪と関東再建最大の西口櫓門を見る。この曲輪は掘が深くて幅広いので櫓門が栄えて見応えある。→木俣という曲輪→戻って本丸→御前曲輪→本丸の掘底を歩いて→蔵屋敷→三の丸、ここが一番石垣が残っている。→山を下って鍛冶曲輪→城の反対側に出たのでまた登って終了。この城も山全体が曲輪になっていて整備されていない曲輪も沢山ある。中世城跡では各曲輪がかなり大きく、空堀もでかい、見応えあったが高崎城跡も2日目に見て井伊直政が近世平城に本拠を移したのはわかる気がした。群馬県良かった。この城にて旅終了、全2088㎞走破無事大阪帰還。

<満足度>★★★★☆

<グルメ>水沢うどんは関西人にはあまり馴染みがなく日本三大うどんとはいえ半信半疑で食してみたが、すごーーく美味しかった。ちょうど開店時間に有名店大澤屋に行こうかと思ったが、既に道路が店に入るのに大渋滞!隣の店舗の山源さんは駐車場が1台運よく空いていたのでそこに入った。付け出汁がしょうがが入っており独特で出汁だけでも飲めるほど旨い。きっと水がいいのですね。お土産に数箱買ってくばりました。皆好評でした。
<温泉>伊香保温泉に入りました。少し白濁のいい温泉でした。

<旅の感想>新潟県・群馬県とも人生で初めて行った都道府県で、馴染みなくお城もそれほどには期待していなかったが、予想以上にいい城跡、新潟県は海産物、群馬県は高崎市のパスタ・農産物・うどん・温泉ありと良いところが沢山あり、両県とも一度で好きな県になりました。百・続百名城もまだ残っているので再訪するのが楽しみ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

現代アート風の石碑。 (2019/05/25 訪問)

埼玉県の「種垂城」に行きました。
昨日、投稿した「菖蒲城」の支城として佐々木氏が築城しました。
そして一昨日、投稿した「騎西城」の城主だった小田 顕家さんが隠居のお城として過ごします。
この3城、とても近い場所にありました。

「種垂城」は普通の城址公園です。
遊具はブランコのみです。
遺構は奥に微妙に高くなった所がありましたが土塁等かはわかりません。
民家との境に用水路が、ありましたが掘跡だったのでしょうか?
ただ、他の城址公園と違うのは「種垂城」の石碑です。
デザインが謎。
いやいや、独創的な現代アート風です。
左下に、ちっちゃく「種垂城」と書いてありました。

お城好きも、もちろんですが石碑好きな方にも、お薦めです?!

+ 続きを読む

イオ

常光寺 (2019/06/26 訪問)

室町六代将軍・足利義教の命により高田為貞(本姓・當麻氏)が築いた城で、筒井氏と松永氏の対立においては松永方についたため、織田信長に臣従した筒井順慶よって滅ぼされたようです。

常光寺池から片塩小学校、常光寺にかけてが城域だったようですが、遺構はなく、小学校と常光寺の間の常光寺公園に城趾碑と説明板があるだけです。

常光寺は二代城主・當麻爲長が城内に開いた寺で、境内には爲長の墓の他、井原西鶴の「八百屋お七」のモデルとなったとされる女性「志ち」の墓があります。また、常光寺山門前のJR和歌山線の踏切は、常光寺にしか行けない専用踏切だったりします。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

北条氏勝

黄金級の歴史!!真の消えた名城

今の城好きは、かろうじて残る土塁や空堀を見て、イマジン(想像)しながらお城を楽しんでいますが、現代に残ってはいないが最高の名城だったお城もあります。

それがご紹介する館林城です!

では館林城の輝かしい歴史をご紹介します。

この城は、築城当時の妖狐伝説が残るお城です(妖怪の伝説があるのは「姫路城」と同じですね)。
狐がここを案内して尻尾で縄張りをしたという伝説が残っています。
狐が縄張りをしたお城。なかなかないですね。実際に秀吉による小田原征伐のとき、狐しわざよって攻め落とすことができませんでした(詳細は省略)。結局、開城してしまいましたが、最初から無血開城のつもりではなく戦ったのですから現在もお城が残っていれば鉢形城などとともにスポットライトを浴びていたと思います。

その後、家康の関東入封の際は、徳川四天王の榊原康政が入りました。徳川四天王が入ったお城。このお城の重要性がとても高いということがよくわかります。

その重要性は江戸時代になっても変わらず、なんと「犬公方」で有名な五代将軍の徳川綱吉は元館林藩主です。狐を大事にしている気風が移ったのでしょうか?

将軍になった徳川綱吉が藩主だったくらいの城だったので、門・櫓も豪華で天守もありました。

明治に入ると跡地には紡績工場ができました。(余談、上毛モスリンという会社です)
館林城のある群馬県と言えば世界遺産「富岡製糸場」ですね。歴史を感じます。今でも館林の歴史として当時の建物が残っています(移動していますが)。

遺構の少ない城ですが、歴史でお城を楽しむ方。首都圏は城に飢えてますのでぜひ行ってみては
※歴史以外のことも投稿する予定です

+ 続きを読む

kazu

ヲンネモトチャシ (2019/07/06 訪問)

ついに100名城達成しました!
スタンプは根室駅前の観光案内インフォメーションセンターで押しました。納沙布岬の北方領土資料館と花咲の根室市歴史と自然の博物館でも押すことができます。

+ 続きを読む

こげら

鉢形城公園散策 (2019/07/10 訪問)

鉢形城跡を散策する前に鉢形城歴史館に立ち寄り鉢形城の全体像を掴んでから廻るのが効率的です。
多くの見所がありますが、御殿曲輪からニの曲輪、馬出、三の曲輪は必見です。
戦国時代の城跡が堪能できます。

+ 続きを読む

ぴーかる

沼田城 (2019/05/01 訪問)

【続百名城34城目】
<駐車場他>城公園入り口横に無料あり
<交通手段>車

<見所>西隅櫓跡

<感想>GW2泊3日上・越攻城の旅9城目。新潟県長岡市に宿泊し長岡城跡(長岡駅)を見て来城。2日目と予定を入換えた為に移動で時間ロスする。まず資料館でスタンプ押印と令和元年五月一日の御城印を購入後城跡公園を散策する。本丸石垣→天守跡(はっきりわからない)→生方邸宅→鐘楼→西隅櫓石垣→御殿桜→平八岩→捨曲輪→天狗堂→利根英霊殿を見て終了。遺構がほとんど残ってなく、メイン所は西隅櫓跡であとは・捨曲輪・天狗堂のある曲輪くらい。鐘楼の楼は当時のものらしく、保存の為転々としたあとまたここに再建されたものらしい。鐘の音を聞きたいと思った。二の丸以降はテニスコート等になっている。城郭は丘陵地帯の西の端にあり、西側は比高差があるが東側はほぼ平地になっているので平城のようにも感じた。昼近くになったので箕輪城優先、名胡桃城は諦めて水沢うどんを食しに渋沢方面へ。

<満足度>★☆☆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

駐車場は工事中 (2019/06/29 訪問)

国史跡できれいに整備されていましたが、駐車場はまだ工事中で、車を入れることができませんでした。少し離れたところから歩いてアプローチ。国道7号のバイパス工事で発見された古代環濠集落の遺跡。バイパスはこの遺跡を避けて建設されました。

+ 続きを読む

チェブ

5月5日菖蒲の節句に竣工。 (2019/05/25 訪問)

埼玉県の「菖蒲城」に行きました。
古河公方の足利 成氏さんが家臣の金田氏に命じ築城しました。
当時の上杉家に対しての戦うお城でした。
が、やっぱり謙信さんの時代に昨日、投稿した「騎西城」と共に「菖蒲城」も落とされます。
秀吉さんの北条征伐の時は戦わずに開城しました。
ちなみに金田氏は帰農して大塚姓になります。

「菖蒲城」国道12号沿いにあります。
徳川幕府旗本、内藤家の陣屋裏門が移築されていて、デーンと見えたのですが「菖蒲城」側の駐車場は、満車。Uターンして反対側の駐車場に車を停めました。
が、「菖蒲城」の前に信号機がありません。
道路を渡るのに車がなかなか途切れませんでした。
信号機のある横断歩道までは距離があります。

車から見えた陣屋裏門、「菖蒲城」とは関係なさそうです。遺構もわかりません。
「菖蒲城」は竣工が5月5日の節句にちなんで名付けられたそうです。
それなら「端午城」や「兜城」ではないかと、ひねくれた私は、ちょっと調べをみました。
「武事を尊ぶ」=「尚武」=「勝負」=「菖蒲」。
なるほど。
当時の子供たちは菖蒲の葉っぱを腰に差し刀代わりにして遊んだともありました。
菖蒲のお花の季節は賑わいそうな「菖蒲城」でした。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

こんなどしゃ降りの中では… (2018/09/01 訪問)

チチクリ合っているカップルなどいませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1462