たかやまじょう

高山城

岐阜県土岐市

別名 : 土岐高山城
旧国名 : 美濃

投稿する
高山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

浅野館 大富館 (2024/07/15 訪問)

 高山城はもともとは浅野館、大富館の詰城ともいわれます。高山城を下りて散策してきました。

浅野館
 土岐氏の館跡で現在、多度神社となっている付近が跡地です。遺構はありません。
鎌倉初期、土岐光衡は、瑞浪の一日市場館を拠点とし「土岐氏」を称します。その子光行、光時兄弟は、承久の変の後浅野館に移りました。光行の子孫からは明智氏、多治見氏、小里氏、肥田氏が生まれています。

大富館
 公園となっています。遺構はありません。
源頼光の一族がこの地に住んで土岐氏の拠点となったとされています。「美濃国土岐源氏発祥の地」の石碑が立っています。

 ちなみにこのあたりは江戸時代は下街道高山宿という宿場町でした。下街道は中山道と名古屋を結ぶ街道で、中山道の大井宿と大湫宿の間にある槙ヶ根追分から、名古屋城下の伝馬町札の辻まで行くことができました。ただ街道として整備される前から道はあったらしく「日本武尊が東征の帰りにこの道を通った」と言う伝説があります。交通の要衝であったと思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

高山伊賀守秀頼 (2024/07/15 訪問)

 久しぶりの土岐市の高山城です。承久の乱の頃に土岐氏の一族である高山伊賀守秀頼が築城したとされています。戦国時代には単独で城の機能を果たしていますが、最初の頃は土岐氏の居館であった浅野館や大富館の詰城ではなかったかと思っています。主な場所は公園として整備されています。山の上の城址まで車で行くことができ以前に登城したときは車で山の上まで行ったのですが、今回はJR土岐市駅から徒歩にて登城しました。駅から20分くらいで行くことができます。一の曲輪、二の曲輪、三の曲輪と石柱がありましたが、二の曲輪の石柱は草に隠れていました。堀切の石柱はありましたが、堀切は埋まってしまっています。縄張り図に描かれてはいませんが、帯曲輪のような削平地が所々ありました。当時のものか否かわかりません。
 出丸方面から武士の小道を下って御屋敷跡へ行こうしましたが、途中に鹿の排泄物に加えて猪の排泄物が二カ所にあり新しいそうであったことでびびってしまい、また藪になっている所もあり途中で引き返しました。
 前回の登城時に公園となっているという印象しかなかったので気軽に来ましたが、思ったより楽しく散策できました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

現状は城址公園。 (2023/10/22 訪問)

高山城は承久の乱の頃、土岐氏の一族高山伊賀守秀頼によって築かれたと現地案内板に
書かれています。戦国期には平井頼母が城主となり、織田信長と武田信玄、勝頼との
領土争いで激しい戦いが繰り広げられたそうです。今では三の丸が駐車場となり、
北側の展望台がある広場が本丸のようです。二の丸は広場の一部になったのか、詳細が
不明ですが本丸の西側にあったようです。公園化によって形状は変化したものの
かつての山城としての雰囲気は残っているように思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)6日目:高山城 (2023/04/23 訪問)

大富館(城びと未登録 岐阜県土岐市)からの転戦です。三の曲輪駐車場(35.355950、137.193664)に駐車し、大手登城口(35.356823、137.193895)に向かいました。

土岐高山城は遠山十八支城のひとつに数えられている城です。
1556年(弘治2年)、高山伊賀守光俊が亡くなると、武田信玄の命を受けた平井光行が高山へ兵を進め城主となりましたが、その子の平井頼母は織田信長に属しました。
そのため、1574年(天正2年)に武田勝頼によって攻められ落城しました。
その後は岩村城主・田丸直昌の支城となりましたが、「関ケ原の合戦」にて西軍方となり、東軍の妻木勢によって攻められ落城しています。
1615年(元和元年)の一国一城令により廃城となったようです。

三の曲輪手前に堀切跡の石碑(堀切は見当たらない)があり、三の曲輪駐車場、その奥が一の曲輪、二の曲輪。説明や展望台等整備されています。
三の曲輪を過ぎた所に、何やら「山の神」という看板が付いた岩がありましたが、謂れはよくわかりません。
一の曲輪手前の城門の横には石碑があります。
遺構らしきものは曲輪以外ありませんが、模擬物見台(桔梗櫓)と城門はそれなりです。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=根本城を目指します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 高山秀頼?
築城年 延元3年〔南朝〕/暦応元年〔北朝〕(1338)
主な改修者 平井頼母
主な城主 高山氏、平井氏、林為忠(森氏家臣)
遺構 曲輪
指定文化財 市史跡(高山城跡)
再建造物 城郭風建築物(模擬櫓)、模擬門、石碑、説明板
住所 岐阜県土岐市土岐津町高山454-1
問い合わせ先 土岐市観光協会
問い合わせ先電話番号 0572-54-1111