険しい山なのに二つの尾根を持つ山頂空間は巨大で、本丸にも求心性がなかったので、さながらニュータウンのような風景が広がっていたのだろう。中世武士のニュータウン。なんかいいじゃないか。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/13 20:38
【縄張×城】中世武士のニュータウン (2020/01/11 訪問)
険しい山なのに二つの尾根を持つ山頂空間は巨大で、本丸にも求心性がなかったので、さながらニュータウンのような風景が広がっていたのだろう。中世武士のニュータウン。なんかいいじゃないか。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/13 20:22
【独自視点(映画)×城】超高速参勤交代 (2019/09/22 訪問)
今回の籠城企画の独自視点は映画「超高速参勤交代」の地・湯長谷陣屋(城)をご紹介させて頂きます。
残念ながら現時点では城びとには登録されておりません(福島県いわき市常磐下湯長谷町家中跡)
昨年夏にTVで「超高速参勤交代」と「リターンズ」を二週連続放送したのをきっかけに衝動的に行ってきましたw
湯本駅から主郭まで直線で2kmくらいなので30分かからずにたどり着けると思ってましたが、実際陣屋域に入るには更に山をぐるっと回る必要があり、道に迷った事も含めて結局主郭に到着するのに1時間近く掛かってしまいましたorz
諦めて引き返そうかと心が折れそうになる度に、ご家老・相馬兼嗣役の西村雅彦さんの掛け声が脳内に流れてもう一踏ん張り続けられたようなもんでした(^ω^;)ジブンガチョウコウソクサンキンコウタイシテイルヨウナカンジデシタ
お城(陣屋)としての湯長谷は、正直ここだけ見に東京から行く程のものは残ってませんでした。
主郭は藪が激しく、中学校沿いの堀は不法投棄が激しく目のやり場に困る程で・・・
それでも本丸のある高地から下がった場所の大きな空堀は見ものです。
場所的には磐城平城等とのセット訪問が良いかと。。。また最寄り駅となる湯本は温泉地なので、温泉観光に合わせての訪問もアリかと(駅内に無料の足湯が併設されております)
大河「風林火山」でお気に入りの真田幸隆役だった佐々木蔵之助さんが主人公・内藤政醇役を演じているので、思い入れも一際大きかった湯長谷陣屋訪問でした(・∀・)
・・・ひっこし侍もTVで放送したら、縁の地訪問してしまいそうでw(勿論今の混乱解消後ですけど)
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/13 11:58
【景色×城】小田原城シリーズ② (2014/06/16 訪問)
先日に引き続きお昼休みを利用して小田原城シリーズをupさせて頂きます。
今回は小田原城域のいろいろな場所から見た風景・遠望をチョイスしてみました。
1つのお城からいろいろな風景が見られるのは巨大な総構えのお城ならではですね。
ホント、1日で全部見切るのが無理な小田原城でしたw
近いうちに番外編でもう1本小田原城関連記事up予定です(ーДー)ゞ
①外郎屋兼外郎博物館
②御隅櫓跡石垣上から
③御用米曲輪発掘現場全容(今は調査終了)
④三ノ丸外郭新堀遺構からの風景
⑤早川口遺構
⑥天守より石垣山(城)方面を見る
⑦南曲輪からの鉢巻腰巻
⑧馬場曲輪
⑨八幡山古郭から模擬天守込で海を
⑩富士山砦から小田原城を見る
・・・⑩に関しては「どこ?」って言われそうですが、それは番外編でupします。
しかし。。。どこからの景色?ってクイズにも出せそうww
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/05/13 11:23
松江城 (2016/06/24 訪問)
城下町、武家屋敷、全てが松江城の品格を今に伝えます。堀をぐるりと巡る屋形船に乗り、城を周りから攻めることをお勧めします。下から見上げる松江城は、圧巻です。堀の水もすきとおり、船頭さんもあたたかなお迎えをしてくださいます。抹茶好きの松江城主が、今も地元民に抹茶文化を息づかせています。是非一服されて下さい。松江では、今も幼稚園から抹茶をたてるそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/13 11:06
大阪城 (2018/09/14 訪問)
言わずと知れた大阪城。駅から堀をぐるりと回り込んでから登城することになります。城入口向かって右手の案内所で登城券購入しないと入れません。観光案内所で、少し並びます。中は、とにかく広く階段があります。エレベーターやエスカレーターもありますので、足の悪い方は、早めのご利用をお勧めします。疲れてからだと、休む暇がありません。海外からの観光客で大変賑わっています。展示物も多く、時間に余裕を持っての観光計画を。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/13 00:51
2017.7.16登城 (2017/07/16 訪問)
脇本城から国道101号、国道7号で南下し、JR土崎駅付近にある土崎神明社が湊城址となります。
湊安東氏の本拠地だった城も市街化され遺構は残っていません。
城址の標柱と案内板が設置されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/13 00:10
2017.7.16登城 (2017/07/16 訪問)
五城目城から干拓で有名な八郎潟を抜けて、脇本城址へ。
八郎潟を車で走っている時はゲリラ豪雨で激しく降っており、脇本城に行っても登城は厳しいかもしれませんが、取り合えず行くだけ行ってみました。
雨は激しくないものの、それなりに降っており、脇本城の広さを考えると、強行しても勿体ないので、早々に撤収しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/12 23:03
【家×お城】登城したお城しりとり 業務連絡(?)
みなさん,こんばんは。
『登城したお城しりとり』続けてくださり,深く感謝申し上げます。
カルビンさんが,「城びと」登録されていないお城を気にされていましたが,
全然OKですよ~(すでに1城ありました)。
焦ってネット検索して,検証しました…<笑>。
カルビンさんのように,住所を明記していただけると助かります。
画像も鮮明ですし。
これで,東北エリアも制覇となりました!
まだ,空白県ありますョ。
自分で調べてみるのも籠城過程においておもしろい。
ここで,日本100名城の1番が予測されますが,
次は何でリレーするか迷うところ。
「う」または「とう」でお願いいたします。
“チャシ”の前で区切る感じで。
しかし,この手札をお持ちの方は非常に少ない…。
ちょっとごぶさたのあのお方,満を持して登城か…?!
(眺望クイズ,ハマりました。大変にありがとうございました!)
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/12 21:54
ジグソーパズル 大阪城
ある刀振り回しゲームの関係で、大阪城に対する特別な愛着があります。ジグソーパズルで築城気分?大阪城の堀、本当に美しい…
1000ピースですが、パズルは普段より小さいマイクロピースなので、完成したサイズは26x38cmです。A3よりも小さく、場所が取りません。頑張ります!
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/12 20:51
騎馬像クイズ
⑨大分府内城近くの遊歩公園の伊東マンショ像
検索しました_φ(・_・
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2020/05/12 19:02
【家×お城】登城したお城しりとり[66] (2014/07/30 訪問)
登城したお城しりとり[66]
どうにかして青森県を入れたかったので。。。。
まとりやまから「やま」を頂き、まずは搦手で城びとに登録されていない「山根(やまね)城」(栃木県芳賀郡市貝町大字市塙3007:一応1枚写真入れておきます)
そこから「ね」で「根城」で行かせて頂きます。
根城は元々南部氏一族の八戸氏の支配地と思われ、ほとんどお城としてのエピソードが残っていない為個人的に無知な地で面白い事書けないのが悔しいです!ww
あまり知られていない南部氏と九戸氏(津軽氏も所々参戦)の戦国時代の凌ぎ合いはもっと詳細が知りたい所です。
お城としては、あまり土の遺構は見られませんでしたが、城門や復元された有料エリアが印象的です。
同じ青森県の浪岡城も同じような造りだった事から、この地方のメジャーな造りだったのかも(そもそも青森県のお城、4城しか見た事無いのでw)
元祖100名城としては若干インパクトに欠け気味ではありましたが、一見の価値はあるかと。
次の方、ピンポイントで「ね」でお願い致します。
(ちなみに城びと未登録のお城経由、OKでしょうか?(汗))
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/12 12:21
【独自視点(遺構)×城】小田原城シリーズ① (2015/05/24 訪問)
リモート業務のお昼休みに1本記事upしますw
丁度小田原城の記事upした事無かったので、今回の独自視点シリーズは小田原城にしてみました。
現在模擬天守のある城域一帯とは別に周辺広範囲に小田原城の遺構が転在しているのは有名なところですが、個人的に複数回訪問してちょっとずつ見学して回った場所をご紹介。
ホント、小田原城関連を見ているだけで簡単に1日経ってしまいます。。。流石総構のお城、残っている史跡も半端無い Σ(@Д@;)
①外郭土塁・空堀(小峯大堀切・中堀跡に続く)
②江戸口見附
③三ノ丸外郭新堀土塁
④三ノ丸土塁(幸田口門より延びる土塁・同じ三ノ丸でも③とは全然違う場所にある)
⑤小峯御鐘ノ台大堀切東堀(皆様の投稿多いので、あえて東端の写真を選択)
⑥西曲輪三味線堀
⑦西曲輪蔀土塁
⑧早川口遺構
⑨八幡山古郭_東曲輪
⑩蓮上院土塁
※上記の遺構の場所には標柱・解説のいずれかまたは両方が存在しています。
他にも大手門口石垣・模擬鐘付櫓や箱根口門石垣・御前曲輪・鍛冶曲輪等ありますが、写真映えしなかったり既に皆様upされているものを極力外して選択しました。
新型肺炎騒動明けにでも運動を兼ねて1日中小田原城の、中だけでなく外の遺構も散策して運動不足解消出来たら良いですね。
次回同じく小田原城の風景記事をいってみようと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/05/12 08:54
2020/05/12 08:42
2020/05/12 08:36
2020/05/12 07:49
【独自視点(織田vs武田)×城】大将陣 (2015/03/22 訪問)
またまた籠城期間の独自視点upさせて頂きます。
今回は「大将陣」をご紹介。
織田信長は軍を立て直そうとする武田勝頼がさらなる増税を民に強いて国が疲弊すると狙って、設楽ヶ原合戦後にすぐに攻め入らなかったとされています。
更にその期間に調略を以て中から崩すことも忘れず・・・穴山信君や木曽義昌が転んだわけですね・・・
そしていよいよ武田に攻め入ろうと最初に軍を起こしたのが岩村城攻め。。。
織田信忠が主将、河尻秀隆が補佐をして戦った拠点が大将陣となります。
現在の大将陣跡地は公園になっており、ちょっとした高台の上に大将陣とは関係無いものを含め碑石や解説沢山並んでおります。
武田軍は完全籠城状態だった為か、特に大将陣に遺構らしき地形はありません。。。もともとの地形を利用して陣を張ったものと思われます。
岩村城とその城下町の見学だけでもお腹いっぱいになりそうですが、大将陣も近くにある(岩村城資料館から500m)ので、セット訪問推奨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/12 00:24
2017.7.16登城 (2017/07/16 訪問)
檜山城から県道4号、国道7号で南下し、八郎潟駅付近から県道15号で東に進み、さらに国道285号を進んだところに五城目城址があります。城址には模擬天守が建ち、案内板も出ているので、迷わずたどり着けます。
城址自体は熊出没のため、立入禁止になっており、散策はできませんでしたが、模擬天守までは行くことができました。
遺構としてはほとんど残っていませんが、当日は悪天候でしたが、晴れていれば眺めの良い城址です。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/05/12 00:16
【家×お城】登城したお城しりとり[64] (2018/06/10 訪問)
おっ,にのまるさん,今度のリクエストは「つやま」ですね。
岡山が出てないのに気づいてましたね!
これで,中国エリアも制覇しました。
しかも,津山に飛ばしたとということは,さらなるリクエストか…?
♬通勤ラッシュ ノイローゼ
改善されたよ テレワーク
対人関係 イイ距離感
セクハラも防げる ソーシャル・ディスタンス
即興でサビ部分だけですけど,いかがでしょうか…?
(「原曲はなんでしょう」ではありません)
次は,「やま」か「ま」です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/11 22:46
桜の季節 (2020/04/05 訪問)
長浜城は桜の名所
天守と桜、合いますね!
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/11 22:31
移築関連10択クイズ(フェイク回答付き)③
A→⑤
C→⑧
D→フェイク
E→フェイク
F→⑩
J→②
K→①
検索しまくりですが、おかげさまで勉強になりました。ありがとうございます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。