周山城主郭の南側に伸びる斜面には、鷹屋・馬屋と表示されている曲輪があるとの事で、11年前は主郭と小姓曲輪周辺の石垣・井戸・石段等に満足してしまい行っていなかったため、今回見学してきました。(今回の目的は、主郭南斜面の鷹屋・馬屋及び西の城・北斜面に伸びる曲輪の見学です)鷹屋はほぼ石垣に囲まれた、主郭の三分の一ほどの広さの曲輪で、虎口が設けられています。鷹屋から急斜面を下った所に馬屋があり、広さは鷹屋の倍ほどの広さがあります。この鷹屋から馬屋に通じる登城路が急斜面の上、落ち葉と小石で滑るすべる(;^ω^)ですが、登り石垣であろう石垣や、石垣で造られたスロープ?があり恰好が良い(・∀・)イイ!!何度も転びそうになりながらでも、行った甲斐が
あり、行かれていない方はお勧めだと思います。
今回は、西の城には行けたのですが、主郭の北斜面に通じる入口が見当たらない😞どなたか行かれた方は是非ご投稿くださりませ🥺
+ 続きを読む