長篠城がみわたせます。早々と落としておけば歴史が変わったかも!!あのころは新東名が工事中でした。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/10 21:01
2020/05/10 20:26
また行きたいお城です (2015/05/03 訪問)
2015年5月3日に携帯で撮った写真です。
100名城の表紙並みに撮れてる自慢の一枚です。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/10 18:46
【独自視点(天守台)×城】
【独自視点(天守台)×城】城びと編
石垣の残っている天守台の3編目。百・続百名城では沢山残っている天守台、それ以外の城跡で残っていたのは私が行った中では7城ありました。なるべく遺構のある城跡を行ってますが、登城7/134城でその率約5%とさらにぐぐっと減ります。
戦国時代以前の城跡には主郭の隅櫓土塁跡は沢山ありました。また主郭部分が石垣で取巻いていていたであろう遺構も沢山ありましたが、天守+石垣天守台というのが信長やごく一部の大名が始まりだったことがよくわかった。
五十音順
①大溝城(滋賀県高島市)・・・織田信澄の居城。隅角部の算木積みが未発達ではあるが独立天守だったのだろうか、存在感と趣があっていい。
②小浜城(福井県小浜市)・・・近世城郭、京極高次の築城。本丸石垣の北西隅にあり天守は層塔型複合連結式であった。
③加納城(岐阜県岐阜市)・・・天下普請によって築城。もうひとつの岐阜城と呼ばれた。北西隅部が天守だったよう。
④鹿野城(鳥取県鳥取市)・・・築城年は不明、天守は亀井茲矩が築城。城の背後の山を鷲峰山(じゅぶせん)と呼び、山頂に天守台が残る。オランダ櫓等の風変わりな名付けをするので、きっと天守も風変わりだったろうか。
⑤周山城(京都府京都市)・・・1579年明智光秀の築城。主郭南端中心部にわずかに天守台石垣遺構が残る。
⑥八木城(兵庫県養父市)・・・築城は1585年以降秀吉に但馬八木城1万5千石をあたえられた別所重宗か。天守台は東西に伸びた主郭部の西隅にある。主郭南東部の櫓台石垣には算木積みが見られる。
⑦淀城(京都府京都市)・・・・1628年築城、約8間?×7間半の巨大天守台。本丸跡の南東隅にあり。伏見城天守を設置する予定が、急遽変更し小ぶりの二条城天守が設置されることに。四隅に2重櫓を設置して多聞櫓で繋げたそう。天守1階部分は日当たりなしだろうなあ。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/05/10 17:10
2020/05/10 17:02
2020/05/10 16:52
2020/05/10 15:44
【独自視点(真田関連)×城】その2 真田幸隆の長男・次男菩提及びお城 (2015/04/30 訪問)
犬伏別れの地に続き、真田家関連の独自視点記事となります。
長野県の真田郷の北側に信綱寺という真田幸隆の長男・信綱と次男・昌輝の菩提寺があります。
二名ともに設楽ヶ原合戦にて討たれてしまい、その心労で父幸隆も程なく体を患ってしまった感があります。。。
真田信綱・昌輝両名共にかなり有能な武将だった様ですが、後に武藤家から戻って家督を継いだ三男昌幸のインパクトが強すぎてやや歴史から忘れられがちな所、戦国時代の哀愁を感じざるを得ません(涙)
その信綱寺の敷地内で小川を挟んで南側にある山門(黒門)の所には高土塁があります。
お城を示す解説や碑石等は無く、城びとにも登録されておりませんが、信綱寺を含む一帯は「内小屋城」という城址になっております。
同じ真田郷内で信綱寺(内小屋城)の東には両名の両親・真田幸隆の夫婦の菩提寺もあります。
新型肺炎ウィルスに打ち勝ったら真田郷のお城と合わせて訪問されると良いでしょう。
(次回真田郷にあるもう1つのお城の記事もup予定です)
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/05/10 15:32
【家×お城】登城したお城しりとり リレー一覧(101~150)掲載
最初は,コロナ終息まで負けずにつなぐという「志」で,コロナの【な】からスタートしました。
50単位で区切っていきたいと思います。
100をクリアし,実はチェブさんの怒涛の12城攻略で,関東エリアの全都県制覇が達成されました。
「最後の県はどこだべさ?」「栃木だっぺ」
まだまだ,空白県が点在しています。狙いうちしてもおもしろい。そんな気持ちわかるでしょう。
0101_亀山城[愛知県新城市]_【かめ→やま】_朝田 辰兵衛
0102_山中城[愛知県岡崎市]_【やま→か】_にのまるさん
0103_勝山城[山口県下関市]_【か→つやま】_にのまるさん
0104_津山城[岡山県津山市]_【つやま→ま】_朝田 辰兵衛
0105_真鳥山城[埼玉県さいたま市]_【ま→やま】_チェブさん
0106_山根城[栃木県芳賀郡]_【やま→ね】_カルビンさん
0107_根城[青森県八戸市]_【ね→ね】_カルビンさん
0108_根木内城[千葉県松戸市]_【ね→ち】_にのまるさん
0109_千葉城[千葉県千葉市]_【ち→ば(は)】_にのまるさん
0110_花岡城[長野県岡谷市]_【は→か】_にのまるさん
0111_唐津城[佐賀県唐津市]_【か→つ】_にのまるさん
0112_鶴ヶ岡城[山形県鶴岡市]_【つ→か】_朝田 辰兵衛
0113_柿崎城[新潟県上越市]_【か→き】_朝田 辰兵衛
0114_鞠智城[熊本県山鹿市]_【き→ち】_朝田 辰兵衛
0115_知立城[愛知県知立市]_【ち→う】_カルビンさん
0116_浦戸城[高知県高知市]_【う→ど(と)】_カルビンさん
0117_都於郡城[宮崎県西都市]_【と→こおり】_todo94さん
0118_桑折西山城[福島県伊達郡]_【こおり→ま】_にのまるさん
0119_間門城[静岡県富士市]_【ま→ど(と)】_チェブさん
0120_飛山城[栃木県宇都宮市]_【と→ま】_にのまるさん
0121_松ヶ岳城[新潟県新潟市]_【ま→け(げ)】_朝田 辰兵衛
0122_玄蕃尾城[福井県敦賀市]_【げ→お】_朝田 辰兵衛
0123_飫肥城[宮崎県日南市]_【お→び(ひ)】_にのまるさん
0124_平戸城[長崎県平戸市]_【ひ→ど(と)】_朝田 辰兵衛
0125_トーシャム2号チャシ[北海道根室市]_【と→う】_todo94さん
0126_浦添城[沖縄県浦添市]_【う→え】_todo94さん
0127_江尻城[静岡県静岡市]_【え→り】_にのまるさん
0128_龍ヶ崎城[茨城県龍ケ崎市]_【り→き】_にのまるさん
0129_木ノ浦城[愛媛県今治市]_【き→うら】_todo94さん
0130_浦富台場[鳥取県岩美郡]_【うら→め】_todo94さん
0131_メナチャシ[北海道静内郡]_【め→な】_todo94さん
0132_直谷城[長崎県佐世保市]_【な→や】_todo94さん
0133_八木城[京都府南丹市]_【や→ぎ(き)】_まーやんさん
0134_騎西城[埼玉県加須市]_【き→い】_丹羽長重さん
0135_伊賀上野城[三重県伊賀市]_【い→の】_丹羽長重さん
0136_野田城[愛知県新城市]_【の→だ】_にのまるさん
0137_大宝城[茨城県下妻市]_【だ→う】_にのまるさん
0138_浦賀城[神奈川県横須賀市]_【う→が(か)】_にのまるさん
0139_川越城[埼玉県川越市]_【か→え】_チェブさん
0140_江戸崎城[茨城県稲敷市]_【え→き】_チェブさん
0141_北田城[福島県河沼郡]_【き→だ(た)】_チェブさん
0142_高遠城[長野県伊那市]_【た→お】_まーやんさん
0143_御館[新潟県上越市]_【お→て】_にのまるさん
0144_手塚城[長野県諏訪郡]_【て→か】_カルビンさん
0145_河津城[静岡県賀茂郡]_【か→づ(つ)】_カルビンさん
0146_椿城[山梨県南アルプス市]_【つ→き】_カルビンさん
0147_北ノ庄城[福井県福井市]_【き→う】_カルビンさん
0148_鶉古城[群馬県邑楽郡]_【う→こ】_カルビンさん
0149_高山城[鹿児島県肝属郡]_【こ→やま】_todo94さん
0150_山中城[静岡県三島市]_【やま→か】_にのまるさん
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/10 14:00
【家×お城】登城したお城しりとり(61)
『籠城企画しりとり大会2020 』記念すべき100城目にして、遂に香川県入ります!しかも「ま」‼︎
【丸亀城】です。
次の方「め」「かめ」でお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/10 13:57
2020/05/10 13:47
2020/05/10 13:41
2020/05/10 12:56
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④
カルビンさんのクイズに分からないのに参加ー‼️
D⇒④
I ⇒⑦
L⇒⑩
では?
んーーー、難しい(; ̄ー ̄A
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 12:10
2020/05/10 11:40
【歴史×城】早すぎた織豊系 (2020/01/04 訪問)
石垣の枡形や大櫓のような画期的な装置を実装したのに織田信長に睨まれて天正3年には消え去ったと思われるこの城は、分をわきまえぬ「織豊系の城」だったということなのかもしれない。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/10 08:51
にのまるさんの写真クイズ問題10の件 (2020/01/20 訪問)
第9番目の写真のお城は、武田氏館ですね。
私は、甲府駅からバスで訪問致しました。
信玄ミュージアムにも行って来ました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 07:30
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④チャレンジ
K→⑧ 川田館
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 07:10
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④
GW籠城期間中のイベントとして参加させて頂いておりましたクイズシリーズ、現状を考慮し今回で最終とさせて頂きます。
最後は10択シリーズ最終・武将居館となります。
ラストと言う事でかなり難易度上げて城びとに登録していない場所が大半を占める問題となっております(ニヤリ)
12の選択肢から10ヶ当てて下さい。
ヒントは随時、未回答分の答え合わせは籠城イベント最終日となる5/17過ぎに更新致します。
A.徳川忠輝(長野県のお城(続100名城)に幽閉地として居館が残る_長野県諏訪市高島1丁目29)
⇒・・・実は高島城の忠輝居館跡の写真、あります(ーДー;)⑤_にのまるさん正解( ・ω・)/
B.蜂須賀家政(愛知県のお城が誕生地・碑石もあり_参考:愛知県江南市宮後町八幡58)
⇒フェイク_朝田さん正解( ・ω・)/ 宮後城はここに入ってません
C.曾呂利新左エ門(秀吉の御伽衆の一人で草(忍軍)を束ねていたとされる人物・堺に標柱が残っています・市街地_大阪府堺市堺区甲斐町東4丁目)
⇒⑥_にのまるさん正解( ・ω・)/
D.前野将右衛門長康(愛知県江南市前野町西)
⇒④_まーやんさん正解( ・ω・)/
E.丹羽長秀(愛知県に標柱が残る・小さな神社の脇_愛知県名古屋市西区児玉3丁目)
⇒⑨_朝田さん正解( ・ω・)/
F.北条幻庵長綱(神奈川県の大雄山線の駅から徒歩20分くらいの場所・写真にヒント_神奈川県小田原市久野1590)
⇒②_にのまるさん正解( ・ω・)/
G.教来石民部(馬場信春・北杜市の菩提寺近く・平坦で見通しの良い緑の多い場所_山梨県北杜市白州町鳥原)
⇒①_にのまるさん正解( ・ω・)/
H.増田長盛(長浜に標柱のみ残る・理髪店のところ_滋賀県長浜市朝日町2−14)
⇒フェイクですが、写真が無いだけで実際に上記ヒントの所にあります。
I.前田慶次郎利益(山形県米沢市万世町堂森586)
⇒⑦_まーやんさん正解( ・ω・)/
J.豊臣秀次(続100名城の麓にあり。居館なのに石垣造りで単独でお城と言えるくらい_滋賀県近江八幡市宮内町)
⇒③_朝田さん正解( ・ω・)/
K.武田信虎(山梨県甲府市川田町)
⇒⑧にのまるさん正解( ・ω・)/
L.平手政秀(愛知県名古屋市北区平手町2丁目)
⇒⑩_まーやんさん正解( ・ω・)/
籠城期間中にご参加頂きました皆様、ご協力ありがとう御座いましたm(_ _)m
さすが猛者の方々、当てて下さってます(@∀@)b
籠城クイズラストも回答埋まりました。ご協力くださいまして有難う御座いますm(_ _)m
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/10 00:32
桶狭間の戦いの前哨戦となった戦地 (2020/04/30 訪問)
今川義元に奪い取られた大高城に対抗して隣接の丸根砦と共に睨みをきかせるため、桶狭間の戦いの1年前に築かれた平山城。
大高城の兵糧攻めとして飯尾定宗ら400名程で守っていたが、今川方の朝比奈泰能の2000の軍勢に攻められ、丸根砦とともに落城した。
JR東海道本線大高駅から5分のところに鷲津砦公園があります。公園の目の前にはコインパーキングもあり、車での訪問も便利です。
丸根砦から400m、大高城からは800mの距離にあります。
砦公園入口からやや急な雑木林の中の坂を登ると、空堀と土塁らしき跡が見受けられ、更に上がると丘陵上部に砦跡の石碑があります。丸根砦と比べれば広い空間が取れるが、空堀と碑がなければただの公園にしか見えません。
もっとも現在地より更に北側の今は住宅地になっている辺りに砦があったとの説もあり、その際にはもっと広く使えたでしょう。
公園入口からの高低差は大きく、攻め難かったことが想像できます。
GoogleMapで見ると鷲津砦と丸根砦の辺りだけ、ポツンと独立した丘陵で大高城に対面しており、更に大高城の南にも2つ他の砦があったとの説もあり、大高城の囲い込み、兵糧攻めは確実に効果を発揮して、松平元康の兵糧入れの必要性が高かった事が分かります。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/05/10 00:00
【景色×お城】登城したお城しりとり[59] (2019/11/23 訪問)
にのまるさんの,「とのしま」から「のしま」につなぎます。
なんか,「のしま」を欲しがっているように見受けられたので…<笑>。
そして,todo94さんも気づいておられましたが,四国がこれでようやく3城目。
香川と高知にいたっては,いまだにリレーからスルーされてます。
個人的に「城びと」では,初登録画像になります。
上陸はしておりませんが,潮流クルーズ体験での画像となります。
上陸では撮れないのでは…という画像ではないかと思います。
ソーシャル・ディスタンスを取りながら,島を一周してます。
要所要所で停泊してくれましたョ。
次のかた,「しま」か「ま」で。
まだあるやろ~!
♬やり過ぎた…
かすんだ目先とクイズ 天空の城に見える
それは眼精疲労といって たのむから寝てくれ ●●●●さん…
この替え歌はここでペンが止まってしまいました。
伏字の部分に,先日コロナで亡くなったあの大物芸人の名前が浮き上がってきたからです。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
この大物芸人の名前の城もあります。
たしか,カルビンさんの投稿で,「●●●,うしろ~!」とリスペクトされていたように記憶しています。
(「原曲はなんでしょう」クイズではありません。)
↑おっ,ブルーハーツやないんかい?
●●●●のヒントは,この投稿内で違和感のある「関西弁」やで~!
↑ムカつく関西弁やわっ!
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。