正月の人並みの中でぴょんぴょんしながらひこにゃんを眺め、ひこにゃんカードを頂く幸運にも恵まれた。今思えば、とっても幸せな光景だったのだなあ。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/08 21:25
【体験×城】ひこにゃんカードを頂ける幸せ (2020/01/03 訪問)
正月の人並みの中でぴょんぴょんしながらひこにゃんを眺め、ひこにゃんカードを頂く幸運にも恵まれた。今思えば、とっても幸せな光景だったのだなあ。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/08 21:17
2020/05/08 19:54
【独自視点(武将誕生地)×城】10択クイズチャレンジ
Kの方の写真が見あたりませぬΣ(-᷅_-᷄๑)
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/08 19:15
【独自視点(武将誕生地)×城】カルビンさん 10択クイズ解答 (2009/05/04 訪問)
武将誕生地クイズ,2つ(3つ?)解答させていただきます。
E.上杉景勝⇒⑤樺沢城
H.直江兼続⇒フェイク(坂戸城なので)
J.蒲生氏郷⇒①日野中野城
フェイク当てちゃうとダメだったかな…?
予想どおりの籠城戦延長ですね…。
♬終わらない唄をうたおう 籠城戦生き抜くため
終わらない唄をうたおう コロナに負けたくないから
終わらない唄をうたおう ボクや君や彼らのため
終わらない唄をうたおう 明日には笑えるように
(「原曲はなんでしょう」ではありません。心の叫び…?)
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/08 13:48
【独自視点(武田関連)×城】その3 飯田河原古戦場 (2017/08/18 訪問)
またまた直接お城とは関係ありませんが、戦国時代の史跡をご紹介。
今回は武田信虎が甲斐統一を果たしたとされる戦いの場・飯田河原古戦場をご紹介。
(実際にはこの後すぐに行われた上条河原の戦いで武田軍の夜襲で勝敗が決したとされますが、こちらは史跡として残っていないので)
武田軍2千に対し、相手は今川(氏親)軍の重臣・福島正成率いる1万5千でしたが、信虎が虚兵の計(味方を多く見せる)を用いて撃退したとされる合戦が飯田河原(+上条河原)合戦とされております。
そしてこの戦いで討たれた福島正成の子こそ、「勝った、勝ったど~!」(←?何かが変?ww)で有名な北条氏康の妹を娶って北条氏の婿養子となった、玉繩北条氏の始祖で地黄八幡の闘将こと北条綱成だったりします。
遺構等は残っておりませんが、合戦場の碑石が甲府駅西の荒川沿い(山梨県甲府市富士見2丁目2)に存在しております。
歴史的に面白い場所ではありますが、いざ現地に行ってみたらものすごく消化不良でしたw
甲府駅から2km離れており、その近くには史跡が無い為ここだけ狙って行くのはちょっと。。。ですが、甲府駅のビジネスホテルでレンタサイクルが利用できるので、それで甲府駅周辺の史跡巡るのも良いかもです。
ただ、躑躅ヶ崎方面はずーーっと登り坂なので、電動自転車でないと辛いかもww
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/08 10:30
【独自視点(武将誕生地)×城】10択クイズ(フェイク回答付き)②
10択クイズ第一弾、おかげ様で全回答頂きました。有難う御座います<(_ _)>
選択肢が合っていれば場所を明記しなくても大丈夫です。。。が、10択で写真10枚だと10番目の回答が必中になってしまう為、今回から12ヶから2つのフェイクを除いた10を選ぶ形式にさせて頂きます。
第二弾は武将の誕生地の写真を人物名から選んで頂くスタイルになります。
お暇な時間にでも挑戦下さいませませ。
第一ヒント投入しますた。。。
A.豊臣秀吉_愛知県のとある公園(中〇公園)
⇒フェイク
B.堀秀政_愛知と岐阜の県境に近いところ_城びとに登録されていないお城(〇茜〇城)
⇒④
C.織田信長_お城の近くの川で野生のオコジョを見ました Σ(・ω・ノ)ノ(〇幡城)
⇒⑧
D.前田利家_とあるお寺が城跡で誕生地とされてます_屋根が・・・(〇〇速念寺)
⇒⑥
E.上杉景勝
⇒⑤朝田さん正解(@Д@)b
F.山内一豊_岩倉城の近くにも誕生地とされる場所ありますが、あえてこの方の父の菩提寺傍のお城を誕生地としました。(〇田城)
⇒⑧
G.徳川秀忠_産湯の・・・静岡県のとある駅前(遠〇〇院駅)
⇒⑩
H.直江兼続
⇒。。。フェイク(朝田さんに見破られましたorz)
I.伊達政宗_天地人の像があるところ(〇沢城)
⇒⑦
J.蒲生氏郷
⇒①朝田さん正解(@Д@)b
K.武田信玄_お城とお寺どちらも誕生地とされてますが、写真はお城の方を選びました(もう10日後だったら桜満開で解りやすかったカモ)
⇒⑨にのまるさん正解(@Д@)b
L.楠木正成_道の駅に併設してます(道の駅_〇は〇あ〇か〇)
⇒②
・・・まさかフェイクを回答されるとは予想外(滝のような汗)
しかし10択クイズ、像クイズに比べてネタや写真の準備等、仕込みが大変だ。。。5/17までは毎日更新持たないカモ(油汗)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/08 09:26
川中島10択クイズチャレンジ3回目
残り3つになったので解答は6パターン…。
D→② 茶臼山
E→⑥諸角豊後守墓所
F→⑧(◞‸◟)
ネット検索に頼らず本を読もうと思って、平山先生の「川中島の戦い」の再読スタートです。
カルビンさんの武田史跡シリーズ楽しみです。
昨年発刊された平山先生の「武田三代」に史跡102カ所の地図と写真が載っているものすごーい付録がついていて、行きたいところだらけで困るくらいです。(しかも税抜900円とお求めやすい^_^)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/08 01:35
今川義元が最後の夜を過ごした沓掛城 (2020/04/22 訪問)
沓掛城(沓懸城とも)は、今川義元が桶狭間の戦い前夜に軍議を開いた場所です。
旧鎌倉街道沿いの要衝ですが、現在では周囲を田畑と住宅に囲まれた平城です。
遺構としては本丸、曲輪、空掘、土塁、土橋?が残っております。
本丸は現在の城の規模にしては大きく、当時はもっと大きな城であったのではないかと思わせます。
曲輪は高台になっており物見櫓があったとも言われております。
幅8mほどもある当時は水も湛えていたであろう空堀が巡らされておりますが、その外側には土塁や外堀などの遺構はない平地です。
城周辺は小高い丘がいくつもある丘陵地で、そちらの方が見張りにも、防御にも適していたと思えるのですが、ここを選んだ理由は何かあるのでしょうか。
今川義元は2万5千の大軍もの大群でやってきたそうですが、本隊は城に泊まれてもその他大勢はどこにいたのでしょう。
桶狭間の合戦当日、今川軍本隊は5000人程で沓掛城を出陣。その際に落馬してしまったので塗輿に乗り換えていた。
本体より先に出陣した先発隊が、松平元康が兵糧入れを行なった大高城を取り囲む信長方の鷲津砦、丸根砦を攻略したのを聞いて、義元は桶狭間山で休憩・昼食中(酒宴?)に悪天候となったところで、義元が乗っていた輿が目印となってしまい、信長に急襲されてしまった。
隣接する慈光寺は、パッと見ると館城のようで当時の沓掛城を偲ばせます。
駐車場は10台分程あり、トイレもあります。
堀を探索していたら隣接する乗馬クラブの厩舎からお馬さんが顔を覗かせました。
春は桜の名所としても有名で、初夏の空堀には蛍が舞うようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2020/05/08 00:22
2017.7.15登城 (2017/07/15 訪問)
天童城から国道13号で北上し、大石田駅付近から県道301号を南東方面に進んだ延沢地区に古城山があり、延沢城址となります。
常盤公民館の駐車場に車を停めたところ、公民館の向かい側に住んでいる方が、親切に延沢城址のパンフレットをくれて登城口も教えていただけました。
城址は国の史跡だけあって、登山道も良く整備されており、夏場でも問題なく登ることができます。
本丸には桝形虎口の土塁が良い状態で残っており必見です。
今回は時間の都合で回れませんでしたが、井戸や大堀切の遺構もある様です。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2020/05/07 22:30
2020/05/07 22:26
【家×お城】登城したお城しりとり[50]
野田城でお願いいたします。
お次は「だ」or「た」or「のだ」でお願いいたします。
野田は野田でも大阪の野田です。
ひょっとしたらお次は菅…おっと、これ以上は止めておきます♪(/ω\*)
チェブさん、家紋の御城印カバー素敵です☘️
私は2年に一度携帯を機種変更しておりまして、過去の携帯内に多くが眠っております。人にけしかけておきながら程よい写真やネタが見つからず、籠城中に「家紋×お城」としてのクイズが2問、しかも夫々写真1枚のみという散々たる結果とあいなりました。
そして、皆様のクイズに必死のパッチ(←アラフィフですのでご容赦を)で答えにかかり籠城を凌ぐという全くの受け身で楽しんでしまい、家紋のことをすっかり忘れてしまっておりました(汗)
しかし、普段一方的に投稿するのみですが、皆様と交流でき大変勉強になり、勇気づけられました。ありがとうございました。しりとり等はもう少し続けてはと思います。
そして、ここまで読んでくださった方に家紋クイズ③です。
写真2枚目は高知城内に掲げられていたレリーフ?押し絵?ですが、この中に「三つ柏紋(or三つ葉柏紋)」はいくつあるでしょうか?」
※正式には土佐柏紋と申します。葉が細めなのが特徴です。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/07 22:15
【家×お城】カルビンさん10択クイズ①解答
カルビンさん、これ相当難しいです…(;´д`)
検索頑張りました(風呂の中で)🔎結果2つ分かりました。
C ⑤妻女山、これは展望台の写真ですね。検索しないで分かりました。
G ⑩原大隅守の墓、まず「謙信の馬槍刺す」で検索して、原さんが出てきたので「原大隅守ゆかりの地」と検索しました。大変でした笑笑
なかなかやりごたえがある問題でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/05/07 21:18
川中島10択チャレンジ
A→④ 勘助宮
I→⑨ 狐丸塚
J→① 大堀館
全然わからないので🚃の中でせっせと検索しました_φ(・_・
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/07 20:28
川中島合戦10択クイズ①
カルビンさんへの回答。
H ⇒ (7)
道鬼の墓ですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/07 18:59
【体験×城】削られても名城
削られてなお名城の面影を残すこの城には、石田三成の思念が今も染みついているようだ。比高の割に迷子になることも多いので遊歩道以外の散策は決してお勧めしない。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/05/07 13:11
2020/05/07 12:18
川中島10択クイズ
B→⑶
典厩さんのお寺(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/07 08:47
【独自視点(川中島合戦)×城】ご挨拶+10択クイズ①
はじめにGW期間に籠城企画を開催して頂きました「城びと」スタッフ様、飽きさせない籠城クイズ等を掲載して頂きました皆様、またそれに付き合って下さいました方々に感謝させて頂きますm(_ _)m
籠城期間が一段落しましたので、掲載が多くなって見辛くなった事を考慮しまして、個人的に回答した皆様へのクイズの回答記事を削除させて頂こうと思いますのでご了承下さい。
(クイズ自体は残します)
また、出題させて頂きましたクイズのうち、古戦場クイズ①、武将の像クイズ⑥及び番外編に若干の回答待ちがありますので、お暇な時にでもチャレンジ頂けますと幸いです。
上記の記事削除は今週末を目途に、回答更新は籠城イベント期限の5/17あたりを目途に実行させて頂きます・・・日付ころころ変えてしまいすいません。
さてここからが本題
個人的には今週末まで連休なので、引き続き籠城イベント向けクイズupさせて頂きます。
今回からは場所を当てるのではなく、ヒントから10択で該当する写真を当てる形式とさせて頂きます。
第1回目は川中島合戦関連でいかせて頂きます(といっても1回で終わる可能性も(^ω^;))
選択肢
A.山本勘助討死の地
⇒④_にのまるさん正解(`・ω・´)v
B.武田信繁菩提
⇒③_にのまるさん正解(`・ω・´)v
C.第4回川中島合戦時の上杉軍陣地
⇒⑤_丹羽長重さん正解(`・ω・´)v
D.第4回川中島合戦時の武田軍初期陣地
⇒②_にのまるさん正解(`・ω・´)v
E.武田信繁守役墓所
⇒⑥_にのまるさん正解(`・ω・´)v
F.山本勘助他撃たれた武将の検分地
⇒⑧_にのまるさん正解(`・ω・´)v ちなみに胴合橋と言って切られた首と胴を合わせた場所だそうな。
G.謙信vs信玄一騎打ちの際、謙信の馬に槍を当てて信玄の危機を救ったとされる武将の関連場所
⇒⑩_丹羽長重さん正解(`・ω・´)v
H.山本勘助墓所
⇒⑦_がっくんさん正解(`・ω・´)v
I.小笠原長詮家臣で主人を守って撃たれた武将の墓所
⇒⑨_にのまるさん正解(`・ω・´)v
J.第2回川中島合戦時の武田軍陣地
⇒①_にのまるさん正解(`・ω・´)v
・・・やはり一部難し過ぎと思って写真にもヒント残してます。。。(でも反省)
検索までして答え調べて頂き有難う御座いますm(_ _)m
ちなみに10択で写真10枚だと、ラストが確実に正解になってしまう事に今更気付くオイラwww
次回はフェイク選択を+2する予定です(次やれるのか?をぃ(汗))
武田系の史跡評価有難う御座います。。。城びと登録外のものいくつか有りますので、籠城期間内にいくつかご紹介させて頂きます。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/07 00:44
2020/05/07 00:16
✕
人が「いいね」しています。