ながおかじょう

長岡城

新潟県長岡市


旧国名 : 越後

投稿する
長岡城堀跡の長岡城堀跡の土留杭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

アオーレ長岡&ラーメン (2025/02/16 訪問)

グーグルマップを改めて見てみると、長岡駅の近くには山本五十六記念館もあるようです。個人的に興味があるから今度寄った時に行ってみようかな。長岡城の本丸は長岡駅の中心部とされ、二の丸が有ったとされる場所にはアオーレ長岡という建物があり、地下駐車場には長岡城堀跡の土留杭の展示が有りました。しかし、長岡市はバスケ熱が高いですね。
久々に長岡駅の人気のラーメン屋に寄って来ましたが・・実際に食べてみると重い。コテコテ&ガッツリ系のラーメンは年齢的にもちょっとキツくなってきましたね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

長岡城二の丸,冬の風物詩開催中❢ (2025/02/15 訪問)

長岡城二の丸の甘味&茶処『美松』。1959(昭和34)年2月4日創業。今年で66年となりました。毎年2月の創業月に「美松のサンキューまつり」を開催しています。シュークリーム1個39円(税抜)で,10個単位での販売です。税込で1箱420円となります。
この日は晴天に恵まれ,私が並んだ13時には,ホテルα-1長岡まで列が続いていました。ほぼ1時間待ちでした。
同じ二の丸内のアオーレ長岡で,バスケBリーグのゲームが夕方から予定されていました。1時間以上待ちを想定していたので,御の字です。
消費期限が販売日限りなので,13:30まで並ばれていた方で打ち切りとなったようです…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

(2024/04/15 訪問)

城址碑があります。模擬天守も行きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

しりとりの聖地へ(2度目)。 (2024/06/21 訪問)

会津若松から小出まで只見線の旅。
途中の会津塩沢駅に“河井継之助終焉の地”とありましたが途中下車したらそこでゲームオーバーなので降りられません…。
只見川を眺めながら4時間42分の乗車を満喫し上越線に乗り換えて長岡へ。
長岡駅に降り立った時点で長岡城🏯到達\( ˆoˆ )/
乗り継ぎ待ちの時間に本丸跡の碑へ。
駅前の観光案内図を見て旅行気分を味わいました😊

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 層塔型御三階櫓[3重/1617年頃築/解体]
築城主 堀直寄
築城年 元和2年(1616)
主な城主 牧野氏
廃城年 明治元年(1868)
遺構 消滅
再建造物 石碑、説明板
住所 新潟県長岡市大手通1
問い合わせ先 長岡市観光課
問い合わせ先電話番号 0258-39-2221