わしづとりで

鷲津砦

愛知県名古屋市


旧国名 : 尾張

投稿する
説明板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

2022夏の青春18キップ15日目:鷲津砦 (2022/08/03 訪問)

星崎城からの転戦です。JR大高駅から4~5分くらい歩き、鷲津砦公園北入口(35.069480、136.942989)に到着しました。
ここから公園内に入り、説明板、砦阯碑、空堀などを確認して鷲津砦公園南入口(35.068684、136.941170)側に出ました。

説明板によると、大高城の北東約700mの丘陵上に、大高城の今川勢に備え永禄2年(1559年)丸根砦と共に築かれ、
永禄3年(1560年)5月19日、桶狭間の戦いの前哨戦には飯尾定宗らが立て籠もり、今川の重臣朝比奈泰能(やすよし)の軍勢に攻められ、全滅したようです。

遺構らしく感じたので、散策路ではなく竹林方向に降りていきましたが、青いフェンスに阻まれ進めず、素直に散策路を歩きました。
遺構としては空堀を確認しました。散策路に鷲津砦阯碑、鷲津砦公園南入口に鷲津公園碑があります。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=大高砦を徒歩で目指します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

10/12城目 (2022/05/20 訪問)

中島砦から徒歩20分くらいで北側の入り口に着きました。
「公園」とか「遊具広場」とか書いてありますが、そんなかわいいものではないのは一目瞭然の森が後背に待ち構えています。
城址碑を確認し少し進むと堀跡らしきものが見えてきました。460年前の戦いを伝えるものかと思うと身震いがしてきます。
文字で得た知識も実際に現地に赴き足と目で確認することで現実のものとして記憶に留めることができるのだと実感しました。「多くが討死し砦は落ちた。」の一文の中にある数多の生命のやりとりに改めて思いを致した次第です。
遊歩道を南に下り、丸根砦へ向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

鷲津砦案内図 (2017/10/27 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

テンちゃん

鷲津砦 訪問 (2022/05/14 訪問)

桶狭間古戦場跡を訪問した後、大高城、丸根砦、鷲津砦を一気に訪問しました。
桶狭間の観光案内所で御城印を購入しました。大高城、丸根砦、鷲津砦の3枚セットで1000円でした。
大高駅前のコインパーキングに車を駐車し、徒歩で大高城、丸根砦を訪問した後。鷲津砦に向かいました。
住宅街を歩いて鷲津砦に到着すると児童公園みたいな遊具のある公園になっており、がっかりしましたが奥に入っていくと石碑などもあり雰囲気はありました。そのまま大高駅方面に降りていきましたが、裏手の住宅街から入るより大高駅側から登るように行くのが攻めて側の気持ちになれるので訪問する際は大高駅側から登っていくことをお勧めします。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 織田信長
築城年 永禄2年(1559)
主な城主 織田秀敏・飯尾定宗・飯尾尚清(織田氏家臣)
廃城年 永禄3年(1560)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(大高城跡 附丸根砦跡、鷲津砦跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県名古屋市緑区大高町字鷲津山
問い合わせ先 名古屋市緑区役所まちづくり推進室
問い合わせ先電話番号 052-625-3876