みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

じゅんじん

JA裏山 (2019/02/24 訪問)

JA現金袋集め兼用にはもってこい。駐車場より登れます。社と城址碑がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

太郎

城山に見どころあり (2016/09/10 訪問)

城山の麓に枡形虎口や水堀があるが、そこを見て引き返すのはもったいない。
城山には小規模ながら郭がいくつかと横堀や腰曲輪が見られるし、麓部分には野面積の石垣も見られる。

+ 続きを読む

ヒロケン

二の丸御殿 (2019/02/23 訪問)

室町時代中期、守護大名今川氏の重臣朝比奈泰能に命じて築城させた掛川城は典型的な平山城です。武田と徳川の駿河侵攻により城域は両軍の戦闘地帯となり、掛川城には徳川軍が入りました。天正18年に、徳川家康が関東に移ると、掛川城には豊臣武将の山内一豊が入り、城の大幅な拡張を行い天守などが築かれ近世城郭となりました。

JR掛川駅から徒歩10分で訪れることが出来、また、復元された大手門のすぐ脇に駐車場(有料)もあるので訪問しやすいお城ではあります。木造復元天守・二の丸御殿(現存で重要文化財)・復元大手門などがあり、袋井市の油山寺には大手二の門(現存で重要文化財)・城からほど近い、円満寺には薬医門形式の門が移築されており、見所満載のお城です。

何度も訪れているお城なのでスルーしようかと迷いましたが、道すがら掛川城の三重天守が目にとまり立ち寄ってしまいました。
このお城はなんと言っても、重要文化財で現存の二の丸御殿でしょう(((o(*゚▽゚*)o)))幕末に再建された二の丸御殿は、現存するわずか4例の御殿建築の一つです。駿府城で発掘調査中の天守台を見学し、掛川城で二の丸御殿を堪能。今日は戦国時代から江戸時代の本物に触れることが出来幸せな一日でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くろもり

You'll Never Walk Alone. Kumamoto.

熊本城訪問の投稿ではないので、熊本城訪問について知りたい方には役に立たない情報です。

todo94さん、3回目の日本100名城制覇おめでとうございます<(_ _)>

todo94さんが一番好きな城が熊本城とのことですので祝砲代わりに、去年、三重県桑名市長島にある「なばなの里」で熊本地震からの復興の応援として開催されたイルミネーション「『くまもとだモン!』~くまモンのふるさと紀行」での熊本城のイルミネーションの写真を投稿します。スマホで撮影したので、画像が粗いかもしれませんが。

私は熊本県の隣の福岡県で育ったのですが、このイルミネーションを見て「東海地方でこのようなイベントを開催してくれてありがとう」と感動し感謝していました。きっと熊本出身の方はもっと強く感じたんじゃないかなと思います。

タイトル英語ですいません。フットボールが好きな方はお分かりだと思いますが、意味は「熊本、君は決して一人ではない」です。東海地方から熊本へのエールです。

+ 続きを読む

TESTU89

馬場民部縄張りと伝える川中島への兵站基地 (2016/05/15 訪問)

岡城は浦野川に面する河岸上に本丸、二の丸を堀で囲み、三方の虎口前には丸馬出を設けた武田流築城術の城とされています。
二の丸を囲む空堀は一部が水田としての良く残っており、土塁も消えかかってはいますが残存しています。
二の丸内は市営住宅団地となっているので、本丸を含めて遺構はないと思いやすいですが、よくよく観察してみると本丸を囲む空堀はやはり周りより低い土地のまま宅地となっていたり、土塁跡の高台の上にそのまま家を建てている場所が有ったりと、意外と旧形状が残っています。
駐車場は、城跡公園入口に2台ほど停めるスペースが有りますが、その前にコミュニティセンターが有るので、そちらの駐車場の方が広いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

北白川のピーク多数にまたがる (2018/01/07 訪問)

京都一周トレイ道を参照しつつ探索。「近畿の名城を歩く」には、A〜Hの曲輪群を紹介するが、A〜Cに行け、遺構を認識。夕方近くになり、藪こぎは断念。

+ 続きを読む

硬い層状チャートが成す高まり (2019/02/10 訪問)

応仁の乱の西陣である、船岡城に行きました。船岡山の岩盤は、「丹波山地から続く基盤岩が金閣寺辺りでいったん地下に入り東に伸び、再び地上に盛り上がった部分であり、船岡山の東南東にあたる建勲神社大鳥居あたりで再び地下に入りさらに東に伸び、烏丸通りの烏丸中学の校庭に露頭し、その後急激に地下にもぐっているという」。船岡山には付加体の基盤岩を構成する層状チャートがたくさん露頭してます。層状チャートの起伏が崖を作っているのでしょう。
レポートされているように城跡は主に建勲神社の垣根内(立入できない領域)だが、垣根の外からでも遺構がうかがえます。
散策の中で船岡温泉(写真の4枚目)に遭遇。国の有形文化財。

+ 続きを読む

花崗岩質の急斜面 (2018/01/07 訪問)

「駐車場の先端に尾根道に続く入り口あり」との紹介を頼りに探すが、分かりにくい。駐車場の後端(低い方、進入側)の草むらに説明の看板あり。ただし登山口を示すものではない。
如意ヶ嶽城→大文字山→中尾城とたどりました。地質的にも面白いです。ブラタモリでも花崗岩の貫入と堆積岩のホルンフェルス化による山体形成が取り上げられました。

+ 続きを読む

渉成園(枳殻邸)庭園の御土居跡 (2018/05/08 訪問)

東本願寺別邸の枳殻邸庭園(下京区)は御土居を取り込んでいる。写真の池を挟んだ手前と向こうの高まりが御土居跡。御土居の東南隅あたり。この東北側延長で河原町通りが南北でなく傾いて走っているのも御土居の名残なのか!
京都としてはマイナーな名所と思うが、外国人観光客がけっこういました。入場は寄付金としつつも500円以上(^-^;

+ 続きを読む

カルビン

解説版は上野総社神社に (2018/10/31 訪問)

今晩も群馬ネタ連続で行きますw

以前より新前橋駅が最寄りの蒼海城があるのは解っていたのですが、どうせなら例のレンタサイクルで上毛線のお城見る際に一緒に回ろうと予定を後ろ倒ししてました。

が、前橋駅のレンタサイクルの場所がどうにもうまく検索できず、とりあえす現地で確認しようと向かったんです・・・が、
新前橋駅まではスムーズに行ったものの、そこで車両故障かなにかで1つ先の前橋駅へなかなか進まなくなってしまい・・・
待っている時間が勿体なくて、結局そこで下車して蒼海城へは歩いて行きましたw

蒼海城の解説版は上野総社神社にあります(大きな神社です)が、そこには遺構は無く。。。

上野総社神社から北西にある蒼海公園・御霊神社・元総社幼稚園・・・の周辺が正確な城域だった模様。

その附近は現在住宅地として開発が進んでおり、お城を示すものは整地にて大きく削られてしまったものと思われます。

遺構らしき地形が転々としておりますが、残念ながら明確にそうと言いきれるものは見つけられませんでした。


個人的には「あぁここなんとなくお城だったの解る気がする」って感じだったので、そんな中ではありましたが意外と満足は出来ましたが(汗)


前橋・高崎周辺はお城乱立区なので、1度の訪問では全て回りきれないと思いますので、まとめて訪問される際に時間のある時にで立ち寄るのが宜しいかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

鳴瀬 四太郎さんの居城。 (2019/02/17 訪問)

全国に「城山公園」と名前がつく公園は幾つあるんでしょうね?
東京都町田市の「成瀬城」も「城山公園」の中に石碑、説明板があります。
恩田川の高台にある「成瀬城」。お城が築かれそうな場所ですが、石碑がなければ普通の公園に見えてしまいました。
城主、鳴瀬 四太郎さんも初めて聞く名前です。
調べてみたら武蔵七党の横山党の鳴瀬さん、、、?
横山党は東京都八王子駅の近くに「横山党館」があり、横山さんの本拠地でした。
ビミョーにピンとこない城攻めでした。
もう少し、勉強します!

+ 続きを読む

こるまろ

登城には注意が必要 (2019/02/27 訪問)

荒れた登山道と急峻な山坂で登城には注意が必要。 お城に関する案内&説明看板無し。
ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42555829/

+ 続きを読む

TESTU89

コミュニティセンターです。 (2019/02/27 訪問)

御影地区のコミュニティセンターです。真ん中に消防団の詰所が有ります。とくに遺構が有りませんが、隣接して資料館が有るようです。駐車場は、有りました。

+ 続きを読む

まーP

二ノ丸石積み (2019/02/17 訪問)

二ノ丸の石積みです。ここで驚きの出合いがあるとは。

+ 続きを読む

にのまる

推定地一帯 (2019/02/22 訪問)

城址とされる場所は学校でした。説明板も石碑も何もありませんが、丸子城から4kmウォーキングして脂肪燃焼できたので良しとして、学校周りを一周して帰ろうと思ったら竹藪発見。そしてその先に公園発見。
もしかしてこっちが城址だった?と思い、中に入ると土塁らしき盛り土が!
公園内で別の盛り土の発掘をされていたので伺ってみたところ、古墳の調査でした。
発掘調査中なのは円墳で、私が最初に土塁と思ったのは前方後円墳かもしれないということでした。そう言われて改めて見ると確かに鍵穴の形をしています。これが前方後円墳であると確定できたら川崎市初で、県指定が取れるかもしれないということでした。どうやらこのあたり、古墳群らしいです。
古墳を土塁や物見台に転用する例は多いので(千葉の松ヶ崎城をイメージ)ここの古墳も井田城の土塁になったのではないかとも思いましたが、一度古墳だと思ったらもう古墳にしか見えませんでした。
とりあえず、竹藪を見たら条件反射で城跡だと思うのはやめなければとも思った一件でした。

+ 続きを読む

DK

【冬とお城】 (2017/01/18 訪問)

数日前に寒波到来で積もった雪でいつもと違う景色が見られると期待しつつ雪が積もる山道を登城して撮影。

+ 続きを読む

DK

【冬とお城】 (2018/01/10 訪問)

続日本100名城登録前に訪城しました。この時は城跡もまだ静かで貸切状態でゆっくり見れ写真にも人が映りこむ心配もなく夢中でシャッターを切り気づいたらあっという間に2時間ほど経ってました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

潜竜院とは (2018/06/10 訪問)

昨年続100名城スタンプを頂きに岩櫃城再訪致しました。

以前は無かった大きな駐車場と観光案内所・・・昔は観光案内所が車3台くらいだけ止められる駐車場だったんですけど・・・
なんか違う場所に来たみたいな印象でしたw

一度ガッツリ見学していたのでスタンプだけ入手して移動しようとしましたが、登城口から徒歩10分で主郭まで行けると書いてあったので、勢いで登る事に。
(以前凄く時間かかったイメージがあったんですが、そういえばその時は竪堀道が雪道になっていて苦労したのを思い出しましたw)

その竪堀の所が一番キツイところですが、実際10分で主郭に行く事が出来ます。。。山城とはいえ車で比高を稼げるので、登りがキツそうと言う事で回避されている方も多いかもしれませんが、そんなに大変ではないですよ(^ω^)v


さて、多くの方がお城紹介されているので、あえて写真半分は真田昌幸が武田勝頼を迎えようとした潜竜院の写真にしてみました。

岩櫃城から徒歩での移動は大変なので、潜竜院に行かれるのであれば、車で移動して一旦山を降り、南西側から回って行くのが良いと思います。
丁度岩櫃山登山者用との兼用の無料駐車場ありますので。

そこから歩いて10分程度で潜竜院には行く事が出来ます。

こちらには個人的に2015年に訪問したのですが・・・岩櫃山の絶壁が眼上に見える、絶景がそこにはありました(@Д@)
潜竜院が霞む程にw

潜竜院は石垣の土台まで造られてその状態で止まっており・・・皆様も現地で歴史を顧れば・・・なーんで勝頼君、岩殿行っちゃったかな~って思わずツッコミたくなるでしょうw

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

たくさん城のたくさんの看板。 (2019/02/17 訪問)

東京都町田市にある「沢山城」に行きました。「さわやま」ではなく「たくさん城」です。
沢谷戸自然公園の裏山がお城跡です。
いざ出陣です!
この山は私有地ですのでマナーに気をつけましょう。
土塁やら空堀が見事にあります。
写真を撮ろうと思ったら地元の方の「写真を写す時は民家を入れないように!」「団体の方はお戻りください!」「立ち入り禁止」等々の看板がたくさんありました。
もしかしたら、節度のないお城ファンが地元の方を不快にさせてしまったのかもしれませんね。
私は、写真を撮るのは諦めました。目に焼き付けます!
素晴らしいお城跡です。
地元の方や私有地を開放してくれている方々の迷惑にならないようなお城巡りしたいですね。

+ 続きを読む

イオ

【冬とお城】 (2017/01/28 訪問)

この冬は、冬らしいお城の写真は撮れてないのですが、せっかくですので、2年前の金沢城の写真から。

こうして以前の写真を見返していると、また行きたくなりますね。ちょうどこの時は100名城のスタンプ帳を忘れて行ったため、いずれ再訪の必要はありますし、何より当時は石垣の魅力がまだよくわかっていなかったので、今度はじっくり石垣めぐりを楽しみたいものです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1391