遠州路桜と城廻り2日目、番外の遠江国分寺跡復元進捗を確認見学して自宅への帰路途中に在る長者屋敷に2年振り寄りました。
 駐車場:長者屋敷遺跡入口に数台駐車可能
 長者屋敷遺跡周辺は寺谷浄水場に成っており周辺に桜が植わって居りますが残念ながら長者屋敷遺跡には桜は有りません。
 長者屋敷遺跡は昭和44年に寺谷浄水場計画に伴い発掘調査されて遺物出土、建物跡発見されて約1300年前の奈良時代初め頃の官衙跡である事が有力なった。
 土塁規模は東西約100m×南北約80mの長方形、南と北東に出入口、土塁底幅約10m上部幅約3m高さ約3m、内部に濠が廻っており南側には二重土塁で構えてる。
 周辺には古墳時代の銚子塚古墳108mの前方後円墳はじめ古墳群、縄文旧石器時代の遺物が出土されて1300年前から2万8千年前の歴史文化が重層しています。
 
+ 続きを読む

                                                    
                                
                                
                                
                                
                
                
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        









