続日本100名城

さいきじょう

佐伯城

大分県佐伯市

別名 : 鶴ヶ城、鶴屋城、鶴谷城、鶴城
旧国名 : 豊後

投稿する
佐伯城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あみりん

思いがけず山登りな、佐伯城。 (2023/05/02 訪問)

最高な天気な中、思っていたより登山でした‼️
山頂からの景色は最高でした。
宿泊していた大分から特急にちりんで往復しました。
今回はたくさんの電車に乗り、充実の大分城巡りでした。
江戸時代の人々も歩いた道で山頂まで歩いたらしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

城山周辺案内図 (2017/04/22 訪問)

現地案内板より抜粋

+ 続きを読む

刑部

予想以上に立派な城址 (2022/05/03 訪問)

二万石の城と聞いていたのでそれほど期待していませんでしたが予想以上の山城城址でした!麓の歴史資料館の駐車場から登城、直ぐに三の丸の櫓門があり現存する唯一の建築遺構だそうです。山城なのでここからが大変です山登ること30分やっと城郭らしいところへ到着、見事な石垣が連なっていました興奮!【ハイカーさんも多いので注意】続100名城に選ばれただけあります、皆さんも是非訪問してください! 御城印は歴史資料館には無く観光交流館で販売してます場所は山城から降りてきて向かって左側へ行けば道路沿い右側にありますが疲れた人は車でどうぞ!駐車場あり。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Kimoくん

大分県お城巡り その4 (2022/05/23 訪問)

豊後竹田から小一時間のドライブで佐伯に到着。文化会館が老朽化による解体工事中のため三の丸櫓門はくぐれず残念。歴史資料館は月曜休館で資料は後程JR駅前の観光案内所で頂くことにして先ずは登城開始。本丸の天守台へは独歩の道、翠明の道、登城の道などがありますが行きは登城の道を進みました。結構な山道ですので注意が必要です。下りは安全を考え独歩道から。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イベント情報

  • 2023年10月14日(土)~2023年12月10日(日)

    佐伯城

    令和5年度 佐伯市歴史資料館特別展 「どこがスゴイの?佐伯城 ー近世山城の真価に迫るー 」

    令和5年3月に国指定史跡となった近世山城・佐伯城の特徴や魅力を、城の絵図や藩の記録、建物に使われていた瓦などの資料から紹介。11月3日(金・祝)には豊田寛三先生、千田嘉博先生、宮武正登先生登壇の国指定記念講演会&トークセッション、11月4日(土)には佐伯城跡現地見学会も開催。開催期間:10月14日(土)~ 12月10日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)。月曜日休館。 料金:一般300円

    • 会場名佐伯市歴史資料館 1階 展示室(常設展示と併設)
    • 住所大分県佐伯市大手町1丁目2番25号
    • お問い合わせ佐伯市教育委員会 社会教育課文化財係(歴史資料館)TEL:0972-22-0700
    • URLhttps://www.city.saiki.oita.jp/rekishi/kiji0038574/index.html

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 慶長11年(1606)
築城者 毛利高政
主要城主 毛利氏
文化財史跡区分 県有形文化財(三の丸御殿櫓門)
天守の現況・形態 独立式望楼型[3重/1606年築/焼失(火災)]
主な関連施設 碑、説明板
主な遺構 曲輪、櫓門、石垣
住所 大分県佐伯市鶴谷城山
問い合わせ先 佐伯市役所
問い合わせ先電話番号 0972-22-3111