みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

やなぎぶそん

割としっかりとした城郭 (2019/11/09 訪問)

高取城、大和郡山城と並び大和国の防御拠点となったお城ということもあり、割としっかりとした城郭です。石垣にはかなりの土が被っているので、石垣の再建をすれば、かなり変わると思いました。また、城下町は重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、とてもきれいな街並みです。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

本格的な登山かと思いきや (2019/10/26 訪問)

本格的な登山になるかと覚悟していきましたが、主郭へは登山口から10分程で着きました。 小さな山城って感じです。 曲輪や堀切などが見られます。 地元の方々がきれいに整備しており、私が行ったときにも草を刈っていました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

比較的規模も大きい (2019/10/26 訪問)

比較的規模も大きく、堀切や曲輪が割と残っており、楽しめます。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

復元度高め (2019/10/23 訪問)

櫓もよく復元されており、土塁や空堀も見られます。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

復元度が高い (2019/10/23 訪問)

天守や天守門、石垣がきれいに復元されています。 最大の撮影スポットである市役所の屋上は今年の7月で閉鎖されていました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

天守と呼ぶべきか (2019/10/22 訪問)

曲輪や虎口、土塁や空堀など遺構はありますが、石垣は本丸に若干あるのみとなっています。 また、本丸には訳の分からない建物が建っておりどうせ建てるならちゃんとしたものを建ててほしかったです。 私が訪れたときはちょうど天皇陛下の即位の礼正殿の儀の日でしたので、資料館の入場料は無料でした。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

THE 模擬天守 (2019/10/22 訪問)

守閣があった場所もよくわかっていないのに創造だけで天守を建ててしまった残念な城。 もうこれは城跡ではなく、テーマパークです。 あと、私が訪れたときはちょうど天皇陛下の即位の礼正殿の儀の日で、小牧山城の資料館は無料になっていましたが、清洲城は普通にお金を取られ少し残念な気持ちなりました。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

本丸にはお寺 (2019/10/14 訪問)

本丸にはとても立派なお寺が建っております。 また、石垣はよく残っており楽しめます。 近江八幡は水郷の街として有名ですが八幡掘はとてもきれいな光景です。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

巻石垣は唯一無二 (2019/10/05 訪問)

石垣がたくさん残っており当時の面影を感じられます。 鳥取城といえば天球丸にある巻石垣ですね。 本当にあったのか噓みたいな形をした石垣ですが、きれいに復元されています。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

最高の城 (2019/10/04 訪問)

見所が多くて語りきれません。100近いお城を巡ってきましたが、やはり最高の城ですね。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

とてもかっこいい城 (2019/09/16 訪問)

天守、櫓のバランスが絶妙でとてもかっこいい城です。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

西洋式の城 (2019/08/24 訪問)

日本の城の中でも珍しい西洋式の城です。 地上から見るとよくわかりませんが、五稜郭タワーから見るととてもきれいな形をしています。 近世の城だけあって砲台もあります。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

砲台跡がある (2019/08/23 訪問)

近世の城らしく砲台跡があります。砲台を造ったのはいいものの海上から大砲を撃ち込まれることはあまり想定していなかったようで、海上近くに城を築いてしまい、海上からの砲撃でボコボコにやられてしまったそうです。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

主郭からの景色は抜群 (2019/08/23 訪問)

城跡というより遺跡みたいな感じです。主郭からの景色は抜群です。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

きれいに堀や土塁が整備されている (2019/08/23 訪問)

きれいに堀や土塁が整備されており、当時の遺構がうかがえます。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

第二次世界大戦で失われた城の一つ (2019/08/18 訪問)

第二次世界大戦で失われた城の一つです。戦争がなければと思うと非常に残念です。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

2つの櫓が素晴らしい (2019/08/09 訪問)

2つの櫓が素晴らしく、その石垣も高くとても強固な城であったことが伺えます。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

復元された櫓も見物 (2019/08/04 訪問)

堀や石垣など比較的残っており楽しめます。 また、復元された櫓も見物です。

+ 続きを読む

やなぎぶそん

再アタック (2019/07/20 訪問)

桜が満開の4月に登城しましたが、天守へ登るのに1時間待ちということで断念したので再アタックしました。国宝というだけあって素晴らしい城です。世界遺産に向けて頑張ってほしいです。

+ 続きを読む

さく

佐東銀山城 (2020/03/21 訪問)

岩山、眺望良し。

+ 続きを読む

ページ1374