カルビンさんのクイズに分からないのに参加ー‼️
D⇒④
I ⇒⑦
L⇒⑩
では?
んーーー、難しい(; ̄ー ̄A
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/05/10 12:56
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④
カルビンさんのクイズに分からないのに参加ー‼️
D⇒④
I ⇒⑦
L⇒⑩
では?
んーーー、難しい(; ̄ー ̄A
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 12:10
2020/05/10 11:40
【歴史×城】早すぎた織豊系 (2020/01/04 訪問)
石垣の枡形や大櫓のような画期的な装置を実装したのに織田信長に睨まれて天正3年には消え去ったと思われるこの城は、分をわきまえぬ「織豊系の城」だったということなのかもしれない。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/10 08:51
にのまるさんの写真クイズ問題10の件 (2020/01/20 訪問)
第9番目の写真のお城は、武田氏館ですね。
私は、甲府駅からバスで訪問致しました。
信玄ミュージアムにも行って来ました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 07:30
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④チャレンジ
K→⑧ 川田館
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/05/10 07:10
【独自視点(武将居館)×城】10択クイズ④
GW籠城期間中のイベントとして参加させて頂いておりましたクイズシリーズ、現状を考慮し今回で最終とさせて頂きます。
最後は10択シリーズ最終・武将居館となります。
ラストと言う事でかなり難易度上げて城びとに登録していない場所が大半を占める問題となっております(ニヤリ)
12の選択肢から10ヶ当てて下さい。
ヒントは随時、未回答分の答え合わせは籠城イベント最終日となる5/17過ぎに更新致します。
A.徳川忠輝(長野県のお城(続100名城)に幽閉地として居館が残る_長野県諏訪市高島1丁目29)
⇒・・・実は高島城の忠輝居館跡の写真、あります(ーДー;)⑤_にのまるさん正解( ・ω・)/
B.蜂須賀家政(愛知県のお城が誕生地・碑石もあり_参考:愛知県江南市宮後町八幡58)
⇒フェイク_朝田さん正解( ・ω・)/ 宮後城はここに入ってません
C.曾呂利新左エ門(秀吉の御伽衆の一人で草(忍軍)を束ねていたとされる人物・堺に標柱が残っています・市街地_大阪府堺市堺区甲斐町東4丁目)
⇒⑥_にのまるさん正解( ・ω・)/
D.前野将右衛門長康(愛知県江南市前野町西)
⇒④_まーやんさん正解( ・ω・)/
E.丹羽長秀(愛知県に標柱が残る・小さな神社の脇_愛知県名古屋市西区児玉3丁目)
⇒⑨_朝田さん正解( ・ω・)/
F.北条幻庵長綱(神奈川県の大雄山線の駅から徒歩20分くらいの場所・写真にヒント_神奈川県小田原市久野1590)
⇒②_にのまるさん正解( ・ω・)/
G.教来石民部(馬場信春・北杜市の菩提寺近く・平坦で見通しの良い緑の多い場所_山梨県北杜市白州町鳥原)
⇒①_にのまるさん正解( ・ω・)/
H.増田長盛(長浜に標柱のみ残る・理髪店のところ_滋賀県長浜市朝日町2−14)
⇒フェイクですが、写真が無いだけで実際に上記ヒントの所にあります。
I.前田慶次郎利益(山形県米沢市万世町堂森586)
⇒⑦_まーやんさん正解( ・ω・)/
J.豊臣秀次(続100名城の麓にあり。居館なのに石垣造りで単独でお城と言えるくらい_滋賀県近江八幡市宮内町)
⇒③_朝田さん正解( ・ω・)/
K.武田信虎(山梨県甲府市川田町)
⇒⑧にのまるさん正解( ・ω・)/
L.平手政秀(愛知県名古屋市北区平手町2丁目)
⇒⑩_まーやんさん正解( ・ω・)/
籠城期間中にご参加頂きました皆様、ご協力ありがとう御座いましたm(_ _)m
さすが猛者の方々、当てて下さってます(@∀@)b
籠城クイズラストも回答埋まりました。ご協力くださいまして有難う御座いますm(_ _)m
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/10 00:32
桶狭間の戦いの前哨戦となった戦地 (2020/04/30 訪問)
今川義元に奪い取られた大高城に対抗して隣接の丸根砦と共に睨みをきかせるため、桶狭間の戦いの1年前に築かれた平山城。
大高城の兵糧攻めとして飯尾定宗ら400名程で守っていたが、今川方の朝比奈泰能の2000の軍勢に攻められ、丸根砦とともに落城した。
JR東海道本線大高駅から5分のところに鷲津砦公園があります。公園の目の前にはコインパーキングもあり、車での訪問も便利です。
丸根砦から400m、大高城からは800mの距離にあります。
砦公園入口からやや急な雑木林の中の坂を登ると、空堀と土塁らしき跡が見受けられ、更に上がると丘陵上部に砦跡の石碑があります。丸根砦と比べれば広い空間が取れるが、空堀と碑がなければただの公園にしか見えません。
もっとも現在地より更に北側の今は住宅地になっている辺りに砦があったとの説もあり、その際にはもっと広く使えたでしょう。
公園入口からの高低差は大きく、攻め難かったことが想像できます。
GoogleMapで見ると鷲津砦と丸根砦の辺りだけ、ポツンと独立した丘陵で大高城に対面しており、更に大高城の南にも2つ他の砦があったとの説もあり、大高城の囲い込み、兵糧攻めは確実に効果を発揮して、松平元康の兵糧入れの必要性が高かった事が分かります。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/05/10 00:00
【景色×お城】登城したお城しりとり[59] (2019/11/23 訪問)
にのまるさんの,「とのしま」から「のしま」につなぎます。
なんか,「のしま」を欲しがっているように見受けられたので…<笑>。
そして,todo94さんも気づいておられましたが,四国がこれでようやく3城目。
香川と高知にいたっては,いまだにリレーからスルーされてます。
個人的に「城びと」では,初登録画像になります。
上陸はしておりませんが,潮流クルーズ体験での画像となります。
上陸では撮れないのでは…という画像ではないかと思います。
ソーシャル・ディスタンスを取りながら,島を一周してます。
要所要所で停泊してくれましたョ。
次のかた,「しま」か「ま」で。
まだあるやろ~!
♬やり過ぎた…
かすんだ目先とクイズ 天空の城に見える
それは眼精疲労といって たのむから寝てくれ ●●●●さん…
この替え歌はここでペンが止まってしまいました。
伏字の部分に,先日コロナで亡くなったあの大物芸人の名前が浮き上がってきたからです。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
この大物芸人の名前の城もあります。
たしか,カルビンさんの投稿で,「●●●,うしろ~!」とリスペクトされていたように記憶しています。
(「原曲はなんでしょう」クイズではありません。)
↑おっ,ブルーハーツやないんかい?
●●●●のヒントは,この投稿内で違和感のある「関西弁」やで~!
↑ムカつく関西弁やわっ!
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/09 20:45
2020/05/09 19:54
【独自視点(天守台)×城】
【独自視点(天守台)×城】続百名城編
続百名城で石垣の天守台のみが残る城跡は16城程があり百名城に比べてグッと減るが現存の天守台に復元・復興・模擬天守の建造物があるお城もまた多い。ガイドブックをめくりめくり数えると続百名城で石垣の天守台が残る城跡は中部地方より西が多いことがわかった。
百・続百名城に現在残っている天守台と天守の歴史を学ぶのもまた楽しい。織豊時代に造られ一国一城令で現在残されていないもの、天守台だけ造られたもの、火災で焼失し再建されなかったもの、明治の廃城令で取り壊されたもの等様々ある。
続百名城の行った中では近畿・中国地方で織豊時代に造られたものが多かった。転用石が多く使用されている大和郡山城、再建天守があるが福知山城等は天守台石垣を見るだけでも十分堪能できる。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/05/09 17:07
2020/05/09 16:13
【独自視点(移築関連)×城】カルビンさん 10択クイズ解答 (2019/06/10 訪問)
移築関連クイズ,3つ解答させていただきます。
B.加賀小松城⇒⑦稚松小学校
H.与板城⇒⑥与板別院(←画像は誤って削除してしまいました…)
I.敦賀城⇒④来迎寺
「フェイクを当てろ!」クイズ,参加者が激減している感がありますね…。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/09 15:00
【家×お城】登城したお城しりとり[57]
「ま」ですかぁ、悩むところですねぇ。
では、私は「丸山城(河原城)」で。
偶然にもお次は、またもや「ま」です(*´∇`)
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/05/09 10:53
復元された武家屋敷など当時のイメージ膨らみます (2013/03/18 訪問)
スタンプラリー10城目
道後公園電停からすぐ。丘を登ったところの本丸跡地は桜の花見の名所だそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/05/09 10:42
見晴らし良かった (2013/03/17 訪問)
スタンプラリー9城目
伊予大洲駅からゆっくり徒歩で30分ぐらい。木造復元の天守もいいですが眼下に川がある景色がいい。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/09 10:17
永原御殿 (2020/01/03 訪問)
徳川家の宿所だがもともとは家康が秀吉から「在京賄料」としてこの地を貰ったのだとか。2019年に国史跡となったことでこれからもっと整備活用が進むとよいなあと思っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/05/09 10:06
東北の冬のお城もいいです (2013/02/09 訪問)
スタンプラリー8城目
JR二本松駅から徒歩20分ぐらい。一つ丘をお越える感じでした。寒いけど、東北の冬の雪が積もったお城もいいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/05/09 10:04
2020/05/09 09:55
早くもう一度行きたいお城 (2013/02/09 訪問)
スタンプラリー7城目
訪問した際(2013年2月)、歴史館の方に、震災で被害のあった石垣の修復に5年はかかると説明いただきました。昨年(2019年)4月に石垣の修復完成されたと知って、もう一度行ってみたいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。