みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

門徒寺内町梲の町並み (2019/04/06 訪問)

 今月龍王山城を初登城の後織田氏の芝村陣屋と巡り橿原市に在る環濠寺内町今井町を以前からチャンスが有れば探訪したいと思って居ましたので環濠集落を歩きました、奈良県には環濠集落が多く残って居り中世城郭群に一つのジャンルを確保してます。
 江戸時代以降は町人の実力発揮で経済力に物を言わせ素晴らしい街並みを作っています、この素晴らしい街並みを後世に残して頂きたいものです。
 東の有料駐車場に停め約1時間半ほど写真撮りながら廻り交流センターにも寄り情報収集、日も良くのどかな散策探訪でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

住宅地の公園が城址 (2019/04/18 訪問)

公園に説明板があるだけです、遺構はわかりません。

+ 続きを読む

イオ

寄り道の寄り道 (2019/04/11 訪問)

大和郡山城に寄り道したついでに、さらに寄り道して小泉城にも。

まず、小泉神社裏手の駐車場に車を駐めて移築門を見学し、水堀(薙刀池)越しに模擬櫓を眺めながら、城域にある髙林庵(往時の小泉藩主・片桐氏の邸宅地)の周囲を一周。髙林庵から東に4~5分ほど行ったところにある2つの城址碑を確認して、帰途につきました。

宅地化により遺構は水堀と移築門くらいのものですが、県道123号から少し入ったところの「片桐城址」の石碑と、城びとの位置情報の地点にある「小泉城趾」の石碑の間は、歩いて1分程度の距離ながら高低差は結構あり、城が台地上に築かれていることがよくわかります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

黒猫

温泉から見える城 (2019/04/14 訪問)

裾花温泉の露天風呂から見ることができる城。もちろん建物はなし。でも崖が堅城ぶりをあらわしている。

+ 続きを読む

黒猫

夜桜 (2019/04/13 訪問)

今年も見事でした。

+ 続きを読む

刑部

線路脇に立つ城址の碑 (2019/04/18 訪問)

鉄道路線のそばの畑にひっそりと・・なんか寂しげです。

+ 続きを読む

刑部

日本のへそにある城址 (2019/04/18 訪問)

渋川は日本のへそと言われてます諸説ありますが・・・お寺さんの中に城址の石碑があるので写真だけ撮らせて頂きました。お寺の周りは堀があります。

+ 続きを読む

カズサン

俵藤太藤原秀郷公築いたと言われる上館 (2019/03/02 訪問)

 3月初め常陸佐竹氏の城巡り終盤、俵藤太藤原秀郷公ゆかりの城、下館城、伊佐城に次いで日も暮れ翌日訪ねました導入路の道が狭くチョット迷いましたが何とか到着、舗装の道幅は小型車車幅ギリギリタイヤ跡の道に脱輪、とにかく狭い、車は本丸の空きスペースへ駐車、誰一人として居なくチョット薄暗い、本曲輪は堀土塁が良く残ってますが堀は藪化します。
 案内情報は下館城、伊佐城、久下田城とも城郭放浪記さんのサイト、余湖図コレクションさんサイトを利用させて頂きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

俵藤太藤原秀郷公築城と言われてる (2019/03/01 訪問)

 3月の初め常陸佐竹氏絡みの城巡り終盤常陸と下野境目の城、俵藤太藤原秀郷公と平将門公の歴史薫城を下館城の次に探訪しました、駐車場は観音寺さんの住職の方にお断りして留めさせて頂いた。
 寺の敷地に成ってますが五行川沿いの段丘に曲輪が連郭式南北に連なってる、観音寺東に大きな石碑で城名が刻まれてます。
 観音寺が建てる所が一番の高所で南に逓減し曲輪が観音堂迄7か所連なってる。
 観音寺さんお世話になりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

俵藤太歴史が香る城 (2019/03/01 訪問)

 3月初め佐竹氏絡みの常陸城廻の帰り夕刻常陸と下野の境、俵藤太藤原秀郷公築城の上館、中館、下館の城巡り先ず下館城と駐車場を探すのだが中々見つからず、下館城の西、南北に走る道に若干広い処を選んで数分路駐、申し訳ない。
 本丸跡の様で八幡神社が鎮座。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

堅固な屋敷 (2019/04/18 訪問)

専用駐車場あり、見学は料金を払って入ります。屋敷の周りは堀があり ただの屋敷ではありません堅固な館です。

+ 続きを読む

カルビン

上泉信綱城主のお城 (2014/05/28 訪問)

上毛電鉄線沿いのにはなかなかのお城が多く、初めて攻略した日には膳駅にて膳城と山上城を見学した次に大胡駅の大胡城を見学しました。
大胡城は剣聖と呼ばれた上泉信綱が城主だったお城になります。

上泉信綱は箕輪城城主・長野業正に仕えた山内上杉氏の武将で、武田信玄が箕輪城に攻め入った際に撃退出来たのは長野業正の力量だけでなく、上泉信綱の力が大きかった模様。。。
剣聖だけでなく兵法家としても優秀だったらしいです。

そんな信綱が城主だった大胡城は入口のトンネル手前に石碑があり、その先の主郭を形の良い堀や蔀土塁が囲う、こじんまりとした割には見応え抜群なお城になっております。

所々にある石が現存の石垣や石積みだったかどうかは時代的・規模的に怪しい所ですが、不自然さの無い配置になっていて気持ちが良いです。

訪問した時期がちょっと草の多い季節だったので若干写真映えしなかったですが、冬季なら堀や土塁がくっきり見えて更に良かったと思われ・・・(ーωー`)


上毛電鉄線沿いには「城びと」に登録されていない大胡館、上泉城、女淵城、荻窪城、中村城等、他にもあるので、以前も書きました自転車乗り入れの出来る上毛電鉄線でレンタサイクルで一気に訪問するのも手かと。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

観光バスも来る公園。 (2019/03/30 訪問)

静岡県の「泉頭城」です。
三島駅近くの国道1号線にある大きな柿田川公園の中に「泉頭城」があります。
車で行きました。
駐車場の案内板も出ているので入りやすいです。
が、私は通りすぎてしまいUターンせず、公園をぐるっと回って戻ろうとしたら住宅街で迷いました。国道1号からしか入れないかもしれません。
大型の観光バスが何台も止まっていて「泉頭城」賑わってます。、、、湧水やジオパークの人気ですなっ!
北条 氏康さんが武田勢に備える為に築城したそうです。
説明板には家康さんが隠居場所として決定していたが中止になったとあります。
ムムムッ!なぜ?
駿府より「泉頭城」の方が江戸に近いし水も美味しい、富士山も見えて何の不満があったんだ?
調べてみたら、はっきりとした理由は結局分からないんですが亡くなった説、奥女中の反対説などがありました。
こちらの「泉頭城」、美味しいアイスクリームやお豆腐のお店も賑わってます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こるまろ

続日本100名城の5城目 (2019/03/08 訪問)

明智光秀の福知山城へ2回目の登城。 前回は休館日だったので今回初めて入館できました。 転用石を使った石垣が印象的。
ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/42738820/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

平成最後の城の日の2城目 (2019/04/06 訪問)

関東鉄道常総線沿線巡りの2城目です。
騰波ノ江駅から歩いて、あと少しで関城に到着というところに大宝城跡を示す標柱が立っていました。しかも何本も何本も。

大宝城は関城のあとで行こうと思っていたところで、お隣の駅のはずなんだけど…。

何で大宝城に着いてしまったの?
どこで間違えたんだー?
自分に何が起こったんだー?
と、かなり混乱してしまいました。。。
が、地図で関城を確認するとすぐ近くだったので、まぁいいかと、大宝城のことは一旦忘れることにしました。

関城通りを少し入ったところに関城址の説明板がある一角がありました。…ってここだけ見て引き上げてはいけなかったのですね、反省(^_^;)

大宝城の謎はこのあと解けました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

津山の観光資源は… (2018/06/10 訪問)

B’zにシフトされていました…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

牛久城と東林寺城の間にカッパの碑 (2014/12/28 訪問)

よく参考にさせて頂いている方々のレポート内容が良すぎて、かなり前に訪問済なのになかなかup出来なかった牛久城w
ネタに困ってきたのでそろそろupしようかと(汗)

事前調査が甘かった為、車で現地入りした際に車を停める場所に四苦八苦・・・
結局解説版のあるすぐ傍に無理くり駐車して散策する事にw

一応冬枯れの時期を狙っての訪問でしたが、それでも遺構の撮影するにはなかなか手ごわい藪具合で。。。

それでも深い堀や高い土塁、形の良い土橋や虎口など、見応えバッチリでした。


ただ惜しい事に、この日先に同じ茨城県にある小幡城を見てしまっていたんですよ。。。ある意味同形のお城で、ちょいと感動薄れた感がありましたw

どちらも絶品のお城には間違いないのですが、皆様におきましては出来るだけ違う日にこの2城をそれぞれ訪問されることをオススメします。


牛久城から北西には東林寺城(解説や石碑は無いが明確な遺構はある)がありますが、そこと牛久城のだいたい中間地点に「カッパの碑」があります。
実はここも「牛久陣屋」なる史跡になりますので、この3ヶ所はセット訪問推奨で御座います。


・・・うーん、やはり内容やインパクトで記事の内容完敗ですなorz

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

はじめの一歩。 (2019/03/30 訪問)

念願の「興国寺城」です。
私の行動範囲のお城は、だいたい秀吉さんの北条征伐が絡んでいます。
だったら北条氏を調べてみようと思いました。
北条 早雲=伊勢 新九郎を何冊か読みました。
面白いんです!
早雲のお姉ちゃんの子、今川 氏親君を跡目争いの際に助けた事により「興国寺城」を与えられます。
フィクションかもしれませんが最初は興国寺というお寺で、譲ってもらったと書いてある本もありました。
岡山出身、京都の室町幕府でお仕事していた早雲の、初めてのお城=北条氏の最初のお城です。
いざ~!
探さなくても大土塁、大空堀が見えます。
海側に向けば興国寺通りが東海道、更に海まで真っ直ぐに伸びています。
富士山は、、、お城ばかり夢中だったので見えるかもしれません。
私のように歴史、人物が好きでお城巡りしている方にもおすすめですが、純粋にお城好きの方も満足できると思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

蒼崎瀬良助

扇谷上杉氏の境目のお城 (2019/04/07 訪問)

神代水生植物園の南端、落差10mくらいある舌状の丘に築かれたお城。
アクセスは北側の水生植物園内からスロープ状の道を上がってゆくと二の丸に到着する。

深大寺城の写真で検索すると出てくるのは二の丸の東側にある土塁で、すぐに確認することができる。
二の丸は平坦で公園整備されており、当日もバードウォッチングの団体に半分くらいの敷地を占領されていた。
とてもよく整備されていて手軽に中世の東国のお城を体験できる良い曲輪だと感じた。

東側の森の様になっているところが本丸で二の丸から土橋を渡って入ることができる。
こちらは比較的昔のままの姿で保存されており、土塁が一周しており中々見どころがある。
特に二の丸側の土塁はひと際高く、櫓台があったとされている。
本丸の中央に低い土塁が東側から中ほどまで伸びており曲輪を二分しているように見受けられた。
本丸南側の虎口から崖下をのぞき込むと犬走りと遥か下に横堀と土塁のセットのような地形が見受けられた。

あまり期待していなかったが、こんな都会のど真ん中にここまで歩きやすく比較的そのまま残された城址は珍しい。
訪れて良かったと思う。

帰りは城の南側にある湯守の里(温泉)へ。お湯は黒色で弱アルカリ性の湯。とても心地よい。湯上りに駐車場へ歩いていると左の山が不自然に切れているのが視界に入った。空堀から落ちた竪堀っぽいなーと思って後から調べたら二の丸の外堀+竪堀だったらしい。下から空堀を見上げるという珍しい体験ができた。

+ 続きを読む

カズサン

初登城、菅谷館の近く (2019/04/14 訪問)

 赤堀城、安中城、松井田城の流れで城たびの投稿の刺激も有り初登城単郭方形の中世城館、義仲公の親源義賢公の功績が大、義仲公が有名なので義仲生誕の地が世間受けします。
 東歩いて5分位の所に源義賢公の墓、源氏三代供養塔が有り義賢公(父)、義仲公、義高公(子)の三代を祀ってます、地元元家臣の方々の子孫の厚い思いを感じました、源氏三代物語が信楽焼の陶板で石にはみ込まれついつい読みふけってしまい源平の頃の歴史が蘇ってしまいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1366