かきもとじょう

柿本城

愛知県新城市

別名 : 下吉田城
旧国名 : 三河

投稿する
本丸だがや
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

柿本城 (2024/04/29 訪問)

元亀3年(1572)10月、盟約を破って武田信玄が徳川家康の治める遠江に侵攻してきました。戦国時代の約束なんてこんなもんです。この時、山県昌景の率いる5千の軍勢が5百の兵が守る柿本城に押し寄せてきました。当時15歳の城主・鈴木平兵衛重好(重時の嫡子)は満光寺の玄賀和尚らの仲介で和議を結んで開城し、伊平小屋山砦に逃れたそうです。
この時、満光寺と山県昌景の間にパイプが出来たのかは不明です。でも三方ケ原の合戦で逃げてきた家康はニワトリが鳴かなかったら命を落としていたかもしれないわけで、なにか引っかかるものがあるんですね。いやいや、人を疑っちゃいけないよ!‥でも戦国時代 お人よしだと命が幾つあっても足りません。寺領三石って結局ニワトリのエサ代だったんですかね?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

鈴木長門守重勝 (2024/04/29 訪問)

柿本城は井伊谷三人衆の一人、鈴木長門守重勝によって標高190mの子路山に築かれたとされています。「道の駅 三河三石」の裏山にあたり、道の駅から満光寺を経由してすぐに本丸にたどり着くことができます。本丸南側に緩やかな斜面が壇状に連なり、本丸の周囲には柵列と門が再現されていて、なかなか山城の雰囲気が出ています。
本丸南西にはちんまりとした三の丸があり、そこから北西の二の丸に道が続いています。本丸の東には最高所となる出丸があり、全ての曲輪を問題なく周遊することが可能です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小荷駄

柿本城 (2022/04/02 訪問)

道の駅鳳来三河に車を停めました。そこから奥の満光寺さんの山門をくぐって行くと左側が登城口でした。道は急な坂でしたが手摺が付いていてしっかり整備されていました。15分程で本丸跡に到着しました。柵があったり門があったりと山城の雰囲気が満載でした。出丸跡が本丸跡より高い所にありました。この日最後の登城で夕方で時間がおしていたので早足で廻ったのでまた行きたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

偶然 (2021/09/26 訪問)

道の駅めぐりを、していたら、そこが、お城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 鈴木重時
築城年 永禄11年(1568)?
主な城主 鈴木氏
遺構 曲輪、腰曲輪
指定文化財 市史跡(柿本城跡)
再建造物 石碑(鈴木長門守重勝之城址)、説明板
住所 愛知県新城市下吉田字柿本
問い合わせ先 新城市教育委員会設楽原歴史資料館
問い合わせ先電話番号 0536-22-0673