【大崎城】
<駐車場他>大崎城跡駐車場あり。
<交通手段>車
<見所>主郭・眺望
<感想>転送したら写真全滅だった件、再訪3城目。現地説明板によると大崎城は1581年の羽柴秀吉の因幡侵攻の際に毛利方の陣城として利用されたことがよく知られていますが、当時の城主は諸説ありますが、田公高清といわれています。
上記駐車場から西に進むと城跡入り口の案内板がありますので分かります。笹藪のトンネルを抜けて通ると登城口があります。登城路も丸太階段があるので難なく登れます。城跡の東最下段の曲輪が展望所になっていて、東方向の鳥取砂丘が遠望できます。砂浜の海岸線の見える眺望も素晴らしいです。東の最下段から西に全部で8段ある連郭の城跡で真ん中の石垣の残る曲輪の奥から梯子を降りていって井戸跡に行けます。だいぶ降りて行かなくてはなりません。2度目の往復はつらかった。さらに落ちたらヤバイ高さ。主郭は土居囲みで南西隅に櫓台の土壇跡が残ります。櫓台横に虎口跡の切り込みがあって西方向に降りれますが、急峻で行くのやめました。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む