みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

城フィギュア工房

尼崎城フィギュア

尼崎城を作製してみました。
CADで設計後、樹脂造形、型取り、SV地金製作いたしました。
今後、錫合金で数個つくってみます。

先日、業者様からのご依頼で、姫路城も天守、櫓も含め1/1200スケールで作製しました。

高精密の3Dプリンターで造形するため小さくても鯱まで再現できます。
大きさは3~4cm前後です。

+ 続きを読む

勝野武士

平成最後の夜桜見物、其の壱。 (2019/04/07 訪問)

本当は朝から行きたかったんですが、用事が入りまくりで、今年の花見は夜桜のみとなってしまいました。

まぁ近畿地方はおそらくこの日がピークのようでして、せっかくなので久しぶりに龍野城に行ってきました。

思えば夜の龍野城は何気に初めて。
来てみたら、思ってた以上に綺麗でした。まさか龍野城の敷地内にまで入れるなんて思ってなかったので…。
惜しむらくは、私のスマホのカメラの性能と腕でしょうかw
正直、夜桜撮るの苦手なんだよなぁ…。
てか、おニューのPC欲しいなぁ…。

何はともあれ、また一つ龍野城の魅力を再発見したのでした。
何気なく来てみてホント良かったですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

春の乾通り一般公開 (2019/04/07 訪問)

坂下門から入り、東御苑に抜けました。春🌸は初めてです。混んでるかなぁと思って閉門時間ギリギリに行ったのですが、待ち時間ゼロでした。
桜の名所というわけではないので数は多くはなかったですが、富士見櫓や富士見多聞と桜のコラボはとても素敵でした。
中でも美しかったのが道灌濠です。西日射す水面で揺れる花の影や、時折吹く風で舞い散る花びらはどこか別の世界にいるような気持ちにさせてくれ、今日イチ心地よい時間が過ごせました。

ちなみに、皇居ランナーさんは迂回してくれたようで、危ない目にはあいませんでした。

+ 続きを読む

じゅんじん

二宮尊徳 (2019/03/24 訪問)

忖度ではありません尊徳です。みなさん歩きスマホして勉強しなさいっていわれるかも。
城址は尊徳屋敷が移築されていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

神津山 十四郞

さくらまつり🌸 (2019/04/07 訪問)

津山城で開催している、さくらまつりに行って来ました☝️天気も良く、桜も満開でした~🌸 備中櫓と石垣、そして桜🌸抜群です‼️

+ 続きを読む

じゅんじん

主郭の土塁が大きい (2019/03/23 訪問)

大田原市が一望できる小高い丘にあります。主郭を囲うように土塁がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

古城まつり (2019/04/07 訪問)

古城まつり 桜満開の中で行われました。
城址としても見所があり桜の季節は人が沢山います、是非皆さんもお越しください!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ひで

強風の中見てきました (2019/03/13 訪問)

見学当日は物凄い風、天守から撮影中も体が風で煽られました

構造が結構残ってて見学は一時間も掛かりませんでしたがボランティアの方なのかお城について詳しく説明をしてくれました

+ 続きを読む

国人の城をベースに、浅井・朝倉、次いで、織田の城郭 (2019/04/06 訪問)

比良系の北端。麓には拝戸断層が走り、切り立つ山塊。花崗岩の山塊で、大石がごろごろしている。同じ花崗岩で断層により隆起している六甲山系と山体の感じが似ている。
尾根に至る道はリトル比良の登山道でもあり、手入れされているが、昨年夏の台風被害に追い付いていない。城跡も伐採の痕跡あるが、被害に追い付いていない。
登頂は、日吉神社左手に標識があり、そこから20mほどの右折標識(10枚目写真)を見つけられれば、迷うことはない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TESTU89

主目的は烽火台だが技巧的な山城 (2019/04/07 訪問)

大河ドラマ「真田丸」での寺島進さん演じる出浦対馬守ゆかりの城として、いつかは行こうと思っていたが、どうしても行けなかった。
山に入ると至るところに「入山禁止 地主」の張り紙。罰金は五十万、百万...。全山、松茸山らしい。
仕方なく地元の教育委員会に確認してもらい、シーズン外なら問題無いとのことで、ようやく入った。
遠くから見てもよく分かる山様で、とにかく登るには険しい。たが、山頂の本郭は分厚い土塁に囲まれて、良く残っている。
また、背後の尾根には堀切が何本も切られていて、副郭と共に防備を固めている。縄張りからしても、この尾根筋が大手とみて良い。
城跡の遺構が良く残っているが、とにかく山は私物なので、マナーを守って道を外れたり、ゴミを残したりしないよう、気を付けて欲しい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

歴史資料館の裏が城址 (2019/04/07 訪問)

無料の歴史資料館 駐車場に停めて まず資料館を見学、昭和のものが沢山。中と外に展示されてます。 城址は、更に奥の駐車場の先にありました。

+ 続きを読む

カルビン

お城を示す物は見つけられず・・・代わりに (2019/02/23 訪問)

すいません、最初に書きますが、田幡城に関してはお城を示すものは見つけられませんでした。


田幡城跡である金城小学校の東門のところに田幡城跡を示す「林泉寺跡」の標柱が建っていると伺っていましたが、門周辺を探しても見つからず、小学校内で野球やサッカーの試合をしていた事もあり、中に入る事も叶わなかったので・・・

そもそもお城でなくお寺跡なので田幡城を示すと言いきっても良いものか・・・(悩)

一応小学校を1周+田幡公園を確認したので、お城登城した事にさせて頂きます。


・・・これだけだと多いに消化不良なので、ここから北に約750m程度の所にある志賀公園内にある、平手政秀宅跡の写真を追加しておきます。

田幡城は織田家重鎮、林道勝の祖先・越智氏のお城で、平手政秀も織田信長の守役として織田家を支えた重鎮・・・この辺りが織田家の納める主要地だったんですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初登城 (2018/08/18 訪問)

続100名城スタンプ、記念すべき1城目
のぼうの城、行田の歴史を感じた

+ 続きを読む

カズサン

織田氏の陣屋 (2019/04/06 訪問)

 龍王山城を下城して県道247号線を県道5号線で桜井市へ兎に角道が狭く急坂、昨年同じく柳本陣屋を訪ねましたが道が狭く駐車場に困り路駐急ぎ探訪、今回も路駐しかし奈良は桜で大変華やかいい季節です。
 信長の弟、有楽斎の流れの家系の両陣屋です。有楽斎は現在東京有楽町で名声を上げたのでは?
 途中道と駐車場を訪ねた方が元織田氏家臣を名乗って居り誇りを持って過ごされてる事を感じました。

+ 続きを読む

カズサン

長年の希望が叶った初登城 (2019/04/06 訪問)

 10年近く前宇陀松山城に初登場し山頂の城郭群を探訪してる時に誰一人居ない中登城してきた人に遭遇し城談義と成りその方は龍王山城北城、南城を廻って来たと縄張り図をネットでアウトプットし見せて頂きました思い出です。
 その時まで龍王山城の知識は無く情報探査して居ましたが登城の機会無く今回に至りました。

 城郭放浪記さんの情報で西名阪道福住IC経由旧国道25号線で天理ダムを目指し県道247号線に入り、暫く行くと道標が出てるとの情報でゆっくり走りながら道標道標と見ながら走り分からず、天理市から桜井市の境迄来て迷ったな?と引き返し中々人の会えない閑散地、通りすがりの軽トラ高齢の方に確認を二度して分からず、採石場との情報も有ったので行く途中チラッと見た所へ木の側の黒ずんで見にくい道標を発見、後は道なり交通止の看板が有りましたが半分空いて居り、軽トラ高齢の方は交通止めだったがこの四月解禁に成ったとの情報でそのまま進み駐車場へ訪問者私だけ。

 余湖図コレクションさんの俯瞰図縄張り図を頼りに登城、竜王山城石碑から直ぐに北城虎口、脇に土塁、谷上に池状の窪地、上に曲輪台の稜線が見える、登って本曲輪下と成りに辰巳の櫓間は堀切、両方とも急な登坂でちょい危険、本曲輪からの奈良盆地は霞が掛かってましたが絶景。
 南城は案内成りに登城口奥迄車駐車場有、杉木立が少なく北城より見やすく連立式に曲輪が本曲輪迄繋がり歩き易く本曲輪からの奈良盆地の眺望は北城より素晴らしいが霞が掛って残念、こちらは竜王山の山頂と有ってハイキングの方が数人見えてました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

わんわん

ジム通いのきっかけ (2015/09/22 訪問)

歩いて登ってみたものの、日頃の運動不足がたたり、途中で断念しようかと思った。
しかし、登りきったあとに目にした景色は、最高に綺麗でした。諦めなくてよかった!でも、運動しなきゃいかんと反省もした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「忍城十五門之内 皿尾口御門跡」 (2019/04/06 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
「伝皿尾城」は忍城の支城として推定される。忍城の北西の御門として堅固な曲輪で囲み、沼地を利用して守りを固めた。現在、本丸跡に大雷神社が祀られており、遺構は残されていない。


<アクセス>
秩父鉄道 行田市駅 徒歩20分

+ 続きを読む

淀城一口城主

観音寺城の南に位置する支城 (2019/04/06 訪問)

信長が上洛を目指して六角攻めを行った際に落城した。
鉄塔が立てられているところが主郭跡であり、わずかに石垣が残っている。

+ 続きを読む

比良山系麓の琵琶湖岸に立地 (2019/04/07 訪問)

湖西線比良駅から城跡である、福田寺の屋根が見えています。石碑以外の痕跡はようわかりません。
湖西線に沿った道路脇に、「駅長さん」というよもぎ入りおはぎのお店がありました(福田寺から北西方向)。店の前に来たタイミングでシャッターが閉まったのですが、お願いして開けてもらえました。おばあさんが一人で切り盛りしているみたいです。お米を蒸すよい香りが漂ってました。

+ 続きを読む

ヒロケン

総石垣造り (2013/07/11 訪問)

築城年代は定かではありませんが、天正7年頃に三木自綱によって築かれたと云われています。松倉城は高山市街地の南西に聳える標高856.7mの松倉山山頂に築かれています。現在は、県指定史跡(訪問した当時)として整備されており、曲輪、石垣、井戸跡などの機構が残っています。

主郭は山頂にあり南下に外曲輪が付き、虎口は南にあり外曲輪から東下の二の丸へ降りる石段が付き、主郭の東下に二の丸、南西下に三の丸があり、主郭、二の丸、三の丸が総石垣造りとなっています。
二の丸から東に伸びた尾根、北東へ伸びた尾根共に平段遺構があり、その先端に堀切が残ります。個人的な見解ですが、総石垣造りの城にしては、各曲輪が狭くこじんまりとした印象を持ちますが、石垣が見事に残り見応えがあり、続100名城に指定されなかったのは残念です。

登山道は幾つか整備されていますが、車の場合は林道の峠にある松倉シンボル広場があり、駐車場があります。駐車場から尾根筋を10分程歩くと石垣が見えてきます。
最寄りの駅は高山駅で駅からバスで行かれると良いでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1364