徳川斉昭の十八男(庶子)で、第10代藩主である徳川昭武が隠居後に戸定邸に移った。
その後、次男・武定が子爵に叙されて松戸徳川家を創設している。
現在は、戸定が丘歴史公園となっており、戸定邸と戸定歴史館が公開されている。
歴史館には徳川昭武・武定の説明や所蔵品が収蔵されている。
説明もわかりやすい。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/06/21 18:14
2020/06/21 14:04
妻籠城のHORI KIRI (2019/09/15 訪問)
妻籠城は、観光地の妻籠宿のすぐ北側にあり外国の方の観光客も来る為か、看板に英語の説明書きがありました。
例えば「HORI KIRI 堀切 MOAST FOR DEFENSE 敵から城を守る為の溝」。
ちょっと面白いなと思いました。
妻籠宿では外国の方が結構来てましたが、こんな山城に英語までは要らないのでは?と考えましたが、欧米人らしい方が2人登って来られましたので、なるほどと思いました。
主郭にたどり着くまでに、4箇所の堀切を通って行きました。
夏なので草木がボウボウで遺構は見辛いですが、本丸と馬出のような二ノ丸の間の土橋・堀切が見所だと思いました。
本丸からは妻籠宿が見え、良い景色でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2020/06/21 10:36
安土城天主が東京に出現!〜泰巖歴史美術館〜
3月の開館直後からコロナ禍のため閉館。このほど再オープンとなったので、念願叶い、先日行ってきました。
1階から5階まで全て織田信長関連で、信長の戒名「総見院殿贈大相国一品泰巖尊儀」から「泰巖(たいがん)歴史美術館」と命名されたのだそうです。
茶道具、太刀、鉄砲、甲冑、古文書などの逸品の数々に2時間半くらい浸ってきました。謙信、信玄書状などもあり、京都・妙喜庵の国宝茶室「待庵」も再現されています。
そしてこの美術館のシンボルが1.2階を貫く安土城天主。五層と六層がほぼ原寸大に再現されたものだそうで、ここは撮影可なのですが、カメラに収まりきれません。
しかしまさか東京(神奈川とのほぼ境界上ですが)でこのキラキラが拝める日が来るとは!
自粛全面解除したとは言えまだこちら方面に飛び込んで来られる方はいらっしゃらないと思いますが、今年もお城expo開催が決定したとのこと。町田駅近くで横浜(新横浜)からのアクセスもいいので、半年後にexpoと合わせて是非。バーター以上の満足感が得られるかと思います。
〈しりとり業務連絡〉
安居城2つは行ったことありません(-_-)zzz
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2020/06/21 06:45
2020/06/21 00:00
遺構は見れません (2020/06/20 訪問)
現在は小学校になっていて遺構は残っていないようです。
車は都留市役所に停められます。
近接するミュージアム都留にも行きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/20 22:25
切通陣屋 (2020/06/20 訪問)
名鉄切通駅から徒歩3分くらいの所に切通観音があり、この付近が城址です。川手城に移る前の土岐市の居城であったと言われています。長森城が廃城になった後、切通陣屋が設置されています。切通陣屋跡の石碑と案内板があります。別の石碑には切通観音は長森城跡の記載があります。遺構はありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/20 22:20
もうひとつの一夜城 (2020/06/20 訪問)
木下藤吉郎が墨俣城と同様に短期間で築城した城と言われています。岐阜バスに乗り伏屋バス停下車。徒歩3分くらいの所に案内板があります。案内板の奥に土塁が一部残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/20 22:13
土岐氏の居城 (2020/06/20 訪問)
JR岐阜駅から岐阜バスに乗り下川手バス停下車。歩道橋は渡り、済美高校のグランド片隅に石碑と案内板があります。遺構はありません。高校に入ることなく見ることができます。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/20 22:06
2020/06/20 21:51
【家×お城】登城したお城しりとり[219] (2019/03/10 訪問)
にのまるさんの「倉」からリレーします。
越後の「倉田城」で。
次は,「た」などでリレーしてください。
《業務連絡(?)》
まーやんさん,「藁無城」攻城,大変にありがとうございました!
どんなだったか早くレポートが聞きたいです。
にのまるさん,「赤穂」攻略パターン,ありがとうございました!
まだ調べていないですが,全て登城済なら「や」アプローチ手札は私が持っています。
「椎谷陣屋(しいやじんや)」です。
私の本日の攻城は,長野県の「割ヶ嶽城(わりがたけじょう)」でした(ほぼほぼ妙高市)。「米沢城」をフォローしつつ「下志明城」をアプローチできるな…と思いましたので。
「割ヶ嶽城(わりがたけじょう)」は,巨木の倒木が登城道を遮っており,なんとか通過ましたが,巨木の倒木のせいか先の登城道は未整備状態で,トゲトゲしいバラ科の植物が群生し,さらにはハチも回遊していました。法面の直登も少し試みましたが,さらに倒れそうな巨木を発見したので,5合目付近で引き返しました。3月くらいに再訪したいと思いました。ま,しりとり手札にはセーフだと思います。
フラストレーション解消ついでに「柏崎陣屋」も手札に加えました。
さしあたり,ご報告まで。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/20 15:38
しりとり
【業務連絡】
最後に「や」がつくお城どこでも。
↓
安居(やすい)城…富山県南砺市安居
↓
安居(あご)城…福井県福井市
↓
赤穂(あこう)城
って可能ですか?
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/20 13:41
【家×お城】登城したお城しりとり【業務連絡】 (2020/06/20 訪問)
丹波内藤氏の支城、藁無城行って参りました。
ご心配賜りましたが無事帰還いたしましたのでご安心ください。
詳細(というほど何もないですが)はリクエスト発動後に。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/20 11:25
古城と新城で漢字が違うのだが・・・ (2019/06/01 訪問)
「こ」に繋げられるけど「安」「あ」がネックでしりとりに使いにくい安城古城w
本證寺行った際に他の4、5城と合わせて立ち寄りました。
名鉄線南安城駅から徒歩10分程の場所にありますが、近年の初夏の猛暑のせいで5倍くらい多く時間歩いた気分になりましてw
現地は虫食い状態で家や建造物が建っているところから、国の地域全体整備とかではなく土地の所有者の早い物勝ち的な整備によって生成されたエリアになっている様で、いざ城域に行くと入り組んだ小路の先の神社のところに解説があるのみで、地形はお城っぽさあるものの明確な遺構は残っておりませんでした。
すぐ近くに安祥城がありますが、コチラは以前訪問済だったので、この日は暑い中だったので無理に寄り道しませんでした。
しかし安祥城と安城古城って同じ「あんじょう」の呼び名なのに何で漢字違うんでしょう???
※しりとり業務連絡
米沢城からの展開札、自分も「沢山城」と他に「佐和山城」「鷲城」の手札持ってます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/06/20 10:07
印旛沼の南西に (2020/06/13 訪問)
京成臼井駅から徒歩で15分くらい。
臼井城址公園となっていて駐車場もあります。
駐車場から上に登ると土橋があり、主郭への虎口に続きます。
主郭の祠が有るところに虎口の跡があり、その下は腰曲輪もありました。
2郭は広く公園になっています。
2郭の周りにも空堀残っています。
公園入口に石碑と説明板が立っていて、堀沿いに少し歩くと土塁の上に太田道灌の弟である太田図書の墓があります。ここで討死したそうです。
印旛沼はうなぎが有名で師戸城との間にも何軒か鰻屋さんがありました。
が、お小遣いでは手が出ず次の機会に。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/06/20 06:50
【家×お城】登城したお城しりとり【218】
todo94さんの「名護城」から繋いで、
小倉城…続100名城
次の方「倉」をお願いいたします。
【業務連絡】
「沢山城」「和田山」持っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/20 06:35
2020/06/20 00:50
2019.03.30登城 (2019/03/30 訪問)
南小泉館から少し南に行った沖野中学校の東側の住宅地付近が沖野城址となります。
以前は中世の方形館の土塁や堀が残っていた様ですが、宅地化が進み現在、遺構はほとんど残っていない様です。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/19 23:30
整備され遺構を見学し易い 湯浅氏の居城 (2018/01/01 訪問)
ここは入口に鍵が掛っていて電話して係りの方に来て頂く必要があるとのことでしたので、お正月に行くべき城ではありませんが、同地区の有田郡の広城にたどり着けず、代わりの城がここしか思い当らなかったので行こうと思いました。
ダメ元で恐る恐る電話するとお正月にも関わらず、歓迎され快く鍵を開けに来て下さりました。
急遽行ったので縄張り図を持っていませんでしたが、カラーの城跡図パンフレットも頂けましたし、本当に感謝です。
和歌山県では珍しく良く整備され、曲輪・土橋・竪堀などの遺構を見学し易かったですし、しっかり造られた堅固な城だと思いました。
整備して下さった方々にも感謝です。
直ぐ近くにある国民宿舎 湯浅城は結構立派な模擬天守・櫓でした。
千葉真一さん登場のローカルCMが放送されていたので、和歌山県では割と知られているかと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/06/19 23:19
【家×お城】登城したお城しりとり 業務連絡(?),にのまるさん御礼
数日間,にのまるさんの姿が見えなかったので,コロナなのかと心配しておりました。いやぁ~,安心しました。
そうそう,鴻巣市赤城遺跡(こうのすしあかぎいせき)[埼玉県鴻巣市]攻略に手を挙げてくださり,大変にありがとうございました!
もちろん,今のところお城以外で許容したところは,誰もアピールされておりません。たぶん,ここが一番公共交通のアクセスが良いと思います(たしか,にのまるさんは公共交通と徒歩派だったかと…)。
川里郷土資料館のフォルムは特徴的ですので,“1枚パシャリ📷”お願いします。
くれぐれも,「マスク熱中症」にご注意ください。
私は,「米」に続ける「わ」の手札のバリエーションが(全体的に)ショボいと思えてきたので,明日攻城予定です。
「沢海城」を使用してしまったら,急に感じ始めました。
todo94さんも,有効な展開が残り1回のような気がしています。
ここ数日で思索疲労のような状態なので,体調が悪ければ見送りますが…。
自分だけドンと腰を下ろしているワケにはいきませんので。
さしあたり,情報まで。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。