かつまたじょう

勝間田城

静岡県牧之原市


旧国名 : 遠江

投稿する
三の曲輪北二段高土塁と東二連続堀切
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

三の曲輪北二重高土塁が絶景の見所 (2025/04/04 訪問)

 三の曲輪の北側の大木が全面伐採されて、初登城時鬱蒼とした森林で薄暗く現在の虎口にたどり着くまで不安に成ったものですが出曲輪の茶畑を過ぎた辺りから視界が一挙に開けて三の曲輪北壁城塁がよく視認理解できる様に成り、二段の高土塁が聳えて、中段の土塁上には横堀が伸びて西に落ち込み竪堀と成って居る、三の曲輪東の尾根には二重堀切が構えている。素晴らしい景観です。
 三の曲輪内部には窪地的な馬洗場、西側に建物跡あった西三の曲輪、東の三の曲輪内部には桜が植わって居り満開状態で勝間田城に華を添えている。
 南側東西に高土塁が構えて二の曲輪と隔てている。
 若干雲が出て居ましたが青空もあり日も差し大変気分の良い城探訪でした、のんびりできます。
  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

北尾根曲輪が樹木伐採整備 (2025/04/04 訪問)

 昨年の登城から1年振り、北尾根曲輪上段下段の東側面の樹木が伐採されてすっきりして居ました、大木を切断した切面が真新しい、整備が少しずつですが続いており大変ありがたい、益々見やすい城跡に成って来ました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

東尾根曲輪からの眺めが最高 (2025/04/04 訪問)

 相良城を終えて今年も昨年に続き勝間田城の桜を求めて登城する。車は麓の専用駐車場利用、トイレ有、パンフレットも揃っている。先客も後客も無しの貸切状態。
 勝間田城には桜は多くありませんが三の曲輪、二の曲輪、本曲輪、山桜が少々、登って二の曲輪辺りで北尾根曲輪の東面がスッキリしたなぁ~と感じ、樹木伐採整備がされた様子、先ずは東尾根曲輪最高峰に登り全体を俯瞰する、ここからの眺めが最高です。
 運が良ければ静岡空港への離発着飛行機が観れます、二の曲輪、三の曲輪の俯瞰桜も咲き最も良い時期です、東に俯瞰すれば五連続堀切方向先には山桜が咲いている、五連続堀切への傾斜道が有るが私の脚力では不安でパス眺めるだけ、西の本曲輪にも桜が咲また楓の若葉と合わせて奇麗です、暫し眺めて風情を楽しむ。
 この時期富士山は見えません。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ほにゃにゃら

勝間田城址見学会・榛原高校書道部揮毫版御城印販売

2025年4月6日(城の日)
城郭研究者と一緒に森林ウォーキングしよう(13時~15時)
榛原高校書道部揮毫版御城印販売(1部300円1000枚限定)(9時~15時)
高校生による御城印日付入れ(9時~11時)
御城印交流ブース(9時~11時)
地場産品販売(9時~15時)

ぜひお城に遊びに来てね

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 勝間田氏
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な城主 勝間田氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、建物礎石
指定文化財 県史跡(勝間田城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 静岡県牧之原市勝田2160
問い合わせ先 牧之原市社会教育課
問い合わせ先電話番号 0548-53-2646