みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

国人の城をベースに、浅井・朝倉、次いで、織田の城郭 (2019/04/06 訪問)

比良系の北端。麓には拝戸断層が走り、切り立つ山塊。花崗岩の山塊で、大石がごろごろしている。同じ花崗岩で断層により隆起している六甲山系と山体の感じが似ている。
尾根に至る道はリトル比良の登山道でもあり、手入れされているが、昨年夏の台風被害に追い付いていない。城跡も伐採の痕跡あるが、被害に追い付いていない。
登頂は、日吉神社左手に標識があり、そこから20mほどの右折標識(10枚目写真)を見つけられれば、迷うことはない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TESTU89

主目的は烽火台だが技巧的な山城 (2019/04/07 訪問)

大河ドラマ「真田丸」での寺島進さん演じる出浦対馬守ゆかりの城として、いつかは行こうと思っていたが、どうしても行けなかった。
山に入ると至るところに「入山禁止 地主」の張り紙。罰金は五十万、百万...。全山、松茸山らしい。
仕方なく地元の教育委員会に確認してもらい、シーズン外なら問題無いとのことで、ようやく入った。
遠くから見てもよく分かる山様で、とにかく登るには険しい。たが、山頂の本郭は分厚い土塁に囲まれて、良く残っている。
また、背後の尾根には堀切が何本も切られていて、副郭と共に防備を固めている。縄張りからしても、この尾根筋が大手とみて良い。
城跡の遺構が良く残っているが、とにかく山は私物なので、マナーを守って道を外れたり、ゴミを残したりしないよう、気を付けて欲しい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

歴史資料館の裏が城址 (2019/04/07 訪問)

無料の歴史資料館 駐車場に停めて まず資料館を見学、昭和のものが沢山。中と外に展示されてます。 城址は、更に奥の駐車場の先にありました。

+ 続きを読む

カルビン

お城を示す物は見つけられず・・・代わりに (2019/02/23 訪問)

すいません、最初に書きますが、田幡城に関してはお城を示すものは見つけられませんでした。


田幡城跡である金城小学校の東門のところに田幡城跡を示す「林泉寺跡」の標柱が建っていると伺っていましたが、門周辺を探しても見つからず、小学校内で野球やサッカーの試合をしていた事もあり、中に入る事も叶わなかったので・・・

そもそもお城でなくお寺跡なので田幡城を示すと言いきっても良いものか・・・(悩)

一応小学校を1周+田幡公園を確認したので、お城登城した事にさせて頂きます。


・・・これだけだと多いに消化不良なので、ここから北に約750m程度の所にある志賀公園内にある、平手政秀宅跡の写真を追加しておきます。

田幡城は織田家重鎮、林道勝の祖先・越智氏のお城で、平手政秀も織田信長の守役として織田家を支えた重鎮・・・この辺りが織田家の納める主要地だったんですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初登城 (2018/08/18 訪問)

続100名城スタンプ、記念すべき1城目
のぼうの城、行田の歴史を感じた

+ 続きを読む

カズサン

織田氏の陣屋 (2019/04/06 訪問)

 龍王山城を下城して県道247号線を県道5号線で桜井市へ兎に角道が狭く急坂、昨年同じく柳本陣屋を訪ねましたが道が狭く駐車場に困り路駐急ぎ探訪、今回も路駐しかし奈良は桜で大変華やかいい季節です。
 信長の弟、有楽斎の流れの家系の両陣屋です。有楽斎は現在東京有楽町で名声を上げたのでは?
 途中道と駐車場を訪ねた方が元織田氏家臣を名乗って居り誇りを持って過ごされてる事を感じました。

+ 続きを読む

カズサン

長年の希望が叶った初登城 (2019/04/06 訪問)

 10年近く前宇陀松山城に初登場し山頂の城郭群を探訪してる時に誰一人居ない中登城してきた人に遭遇し城談義と成りその方は龍王山城北城、南城を廻って来たと縄張り図をネットでアウトプットし見せて頂きました思い出です。
 その時まで龍王山城の知識は無く情報探査して居ましたが登城の機会無く今回に至りました。

 城郭放浪記さんの情報で西名阪道福住IC経由旧国道25号線で天理ダムを目指し県道247号線に入り、暫く行くと道標が出てるとの情報でゆっくり走りながら道標道標と見ながら走り分からず、天理市から桜井市の境迄来て迷ったな?と引き返し中々人の会えない閑散地、通りすがりの軽トラ高齢の方に確認を二度して分からず、採石場との情報も有ったので行く途中チラッと見た所へ木の側の黒ずんで見にくい道標を発見、後は道なり交通止の看板が有りましたが半分空いて居り、軽トラ高齢の方は交通止めだったがこの四月解禁に成ったとの情報でそのまま進み駐車場へ訪問者私だけ。

 余湖図コレクションさんの俯瞰図縄張り図を頼りに登城、竜王山城石碑から直ぐに北城虎口、脇に土塁、谷上に池状の窪地、上に曲輪台の稜線が見える、登って本曲輪下と成りに辰巳の櫓間は堀切、両方とも急な登坂でちょい危険、本曲輪からの奈良盆地は霞が掛かってましたが絶景。
 南城は案内成りに登城口奥迄車駐車場有、杉木立が少なく北城より見やすく連立式に曲輪が本曲輪迄繋がり歩き易く本曲輪からの奈良盆地の眺望は北城より素晴らしいが霞が掛って残念、こちらは竜王山の山頂と有ってハイキングの方が数人見えてました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

わんわん

ジム通いのきっかけ (2015/09/22 訪問)

歩いて登ってみたものの、日頃の運動不足がたたり、途中で断念しようかと思った。
しかし、登りきったあとに目にした景色は、最高に綺麗でした。諦めなくてよかった!でも、運動しなきゃいかんと反省もした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「忍城十五門之内 皿尾口御門跡」 (2019/04/06 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
「伝皿尾城」は忍城の支城として推定される。忍城の北西の御門として堅固な曲輪で囲み、沼地を利用して守りを固めた。現在、本丸跡に大雷神社が祀られており、遺構は残されていない。


<アクセス>
秩父鉄道 行田市駅 徒歩20分

+ 続きを読む

淀城一口城主

観音寺城の南に位置する支城 (2019/04/06 訪問)

信長が上洛を目指して六角攻めを行った際に落城した。
鉄塔が立てられているところが主郭跡であり、わずかに石垣が残っている。

+ 続きを読む

比良山系麓の琵琶湖岸に立地 (2019/04/07 訪問)

湖西線比良駅から城跡である、福田寺の屋根が見えています。石碑以外の痕跡はようわかりません。
湖西線に沿った道路脇に、「駅長さん」というよもぎ入りおはぎのお店がありました(福田寺から北西方向)。店の前に来たタイミングでシャッターが閉まったのですが、お願いして開けてもらえました。おばあさんが一人で切り盛りしているみたいです。お米を蒸すよい香りが漂ってました。

+ 続きを読む

ヒロケン

総石垣造り (2013/07/11 訪問)

築城年代は定かではありませんが、天正7年頃に三木自綱によって築かれたと云われています。松倉城は高山市街地の南西に聳える標高856.7mの松倉山山頂に築かれています。現在は、県指定史跡(訪問した当時)として整備されており、曲輪、石垣、井戸跡などの機構が残っています。

主郭は山頂にあり南下に外曲輪が付き、虎口は南にあり外曲輪から東下の二の丸へ降りる石段が付き、主郭の東下に二の丸、南西下に三の丸があり、主郭、二の丸、三の丸が総石垣造りとなっています。
二の丸から東に伸びた尾根、北東へ伸びた尾根共に平段遺構があり、その先端に堀切が残ります。個人的な見解ですが、総石垣造りの城にしては、各曲輪が狭くこじんまりとした印象を持ちますが、石垣が見事に残り見応えがあり、続100名城に指定されなかったのは残念です。

登山道は幾つか整備されていますが、車の場合は林道の峠にある松倉シンボル広場があり、駐車場があります。駐車場から尾根筋を10分程歩くと石垣が見えてきます。
最寄りの駅は高山駅で駅からバスで行かれると良いでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

本丸の城址碑,冬囲い中です。 (2019/04/06 訪問)

本丸の西側に二の丸,東側に三の丸を配置し,三の丸の東側には一番の見どころと思われる堀切があります。夏場はヤブに覆われると推察します。整備された登城道が2ルートあり,南西側から本丸西側の二の丸にアクセス。南側からは本丸東側の三の丸にアクセスします。
標高:320m,比高:180m。山野草を愛でに,近郊から多く訪れていました。
城の日ということで,4か6にひっかけたいなと選んだつもりは…ちょっとだけ…<笑>。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

令和元年一発目は園部藩立藩400年記念事業‼️ (2019/04/06 訪問)

平成も終わった令和元年5月、京都府中部南丹市園部町、かつての丹波國園部藩において、立藩400年を記念したり関係なかったりする事業が連発で開催されます‼️

まず、令和元年初日の5/1、これは毎年のことですが、日本最古の天満宮「生身(いきみ)天満宮」において春祭りが開催されます。
日本三大歌舞伎「菅原伝授手習鏡」で有名な当社の宮司は代々武部氏のままです。(歌舞伎好きなら分かりますよね⁉️😁)

続いてお祝いムード冷めやらぬ(であろう)5/2、立藩400年を記念して、船井青年会議所(JC)主催の歴史イベントが開催されます。
城下町探検ツアーの後、れきしクンこと「長谷川ヨシテル」さんのトークショーが開催されます。
元漫才師で歴史ナビゲーターである長谷川さんの軽妙なトークで園部城と丹波について語られます。
大河ドラマ「真田丸」にも出演されたれきしクンも、ひょっとしたら町歩きイベントに来られるかも知れませんので、最新情報に注目です。

会場は、明治になりお城となった日本最後の城「園部城址」に建つ園部高校です。現存する櫓門、巽櫓が見所で、お隣の南丹市文化博物館では常設展示で詳細な歴史が確認できます。

5/3は南丹市商工会が中心となって立藩400年の今年から開催される「京都・南丹 園部城祭り」が注目です。
旧園部城域に建つ南丹市国際交流会館という天守閣風の建物と園部公園周辺で共催イベントが開催されます。博物館に隣接する建物です。

当日は園部城巽櫓が公開されるほか、国際交流会館では忍者ショーやわんわん大サーカス(有料)、グルメイベント「お城大食堂」などが行われ、市役所駐車場では「そのべ軽トラ市」も開催されます。また、夜には花火も打ち上げられます。立藩400年に加え、山陰本線京都ー園部間開通120年、令和元年とお祝いムード満点なはず。多分。

小さな城下町のイベントですが、陣屋時代が大半の割に惣構えの城下町や現存する町家、任天堂スーパーマリオブラザーズの産みの親「宮本茂」さんの原点となった小麦山と見所いっぱいです。

10連休、行き場に困った人は京都丹波 園部へ行かれてはいかがでしょうか❔もちろん私もウロウロいたします😁

※画像情報は入り次第更新いたしますのでご容赦ください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まこっちゃん

高石市で唯一の城址 (2019/04/06 訪問)

城址はお寺になっていて寺の前の溝が昔のお濠の跡かな?

+ 続きを読む

赤い城

やはり危険 (2019/04/06 訪問)

どこを見ても危険、自己責任と書いてありますがその通り。
土壌が脆くかなり崩落していて尾根の道は50cmくらい。
残念ですが進む勇気はありませんでした。
むしろ進むのは勇気と言わず無謀。
それでも空堀や土橋、竪堀が残っていて見所はありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

岩場で守られた城でした (2019/04/06 訪問)

武蔵五日市からバス便が有るようですが今回は車。
光巌寺から登城。
規模はあまり大きくないですが急峻な山道が続きます。
主郭の下には岩場。ロッククライミングのようでした。
出丸には空堀も残っています。
帰りは大手道より下山。
こちらも雰囲気のあるルートでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

【平成31年】平成最後の城の日(または諏方四郎の日) (2019/04/06 訪問)

800m離れた石下駅からもはっきり視界に捉えられるほど巨大な天守でした。城目線で見ると模擬天守はアウトなのかもしれませんが、行ってみると感動ポイントがいくつもありました。
まずは3月いっぱいで終了したはずの無料期間が9/30まで延長されていたこと。そして館内の展示が関宿城博物館に迫るくらい充実していたこと。それから係の方が親切で簡単なアンケートでマンホールカードを頂けたこと、さらには長塚節の資料がたくさんあったことです。
私が通っていた高校に当時「たらちゃん」という子だくさんの犬が住みついていたのですが、「たらちゃん」の名前の由来が長塚節の「垂乳根の母が釣りたる青蚊帳をすがしといねつたるみたれども」という短歌だったのです。長塚節のまさにその句が豊田城には刻まれており、高校時代を懐かしく思い出しました。

豊田城の素晴らしいポイントはまだあります。(城址碑を見逃したのはスルーで^^;)
石下駅の近くの美容院に平成27年の水害の際の水位のラインがシールで貼ってあったのですが、その高さが120センチくらいでした。大変だったんだなぁと思って見ていたらお店の方が出てこられて当時の様子を話してくださいました。水没した道路に車が同じ方向を向いて浮かんでいたこと、自衛隊がボートで助けに来てくれたことなど。
もしかして…、避難先は豊田城?と思って伺うとやはりそうでした。巨大模擬天守、大事な役目を果たしていました。あれだけの高さと広さがあれば安心です。模擬天守だからこそできたことだと思います。

続100名城スタートしてからちょうど1年。昨年4月6日に小机城から始めたスタンプは現在67個ですが、1月14日の飯盛城以来、3ヶ月近く増えていません。気軽に行けるところが少なくなってきて停滞しています。10連休の城巡りの予定もまだ立てておらず、このままだとまた「今日の渋谷城の石」とかで投稿をごまかしそうでヤバイです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

空堀が素敵でした! (2019/02/12 訪問)

空堀が楽しめる城跡でした。
意外にもと言ってはいけないんですが、思った以上に空堀も残っていて、これは良い!って素直に思いました。
そんな城跡のきれいな遺構は本丸跡にあります。
外郭跡は公園になっていて、駐車場はそこにありました。
そこから3分くらいの所にきれいな遺構の登場です。

本丸跡を囲む空堀は雰囲気満点です。
空堀には舗装された歩道になっている部分もあり、これがイマイチという場合もありますが、そこまで悪影響な感じでもなく、むしろ入門な方から幅広く満足いただける仕様になっているのでは。

前橋と言っても街中からは少々離れておりますが、一見の価値ありと言った城跡だと思います!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

続百名城再訪1城目 (2018/08/01 訪問)

続日本百名城スタンプラリー「2巡目」を開始、記念すべき再訪1城目、宗治蓮に囲まれた本丸跡は美しい。

+ 続きを読む

ページ1363