大洲の後、宇和島に向かった。
ここも大洲同様遠くてなかなか足が向かずにいたエリア。宇和島と言えば上甲監督時代の高校野球宇和島東高校と闘牛くらいしか知らない。現存天守踏破の執念とスタンプ押印が背中を押した。
藤堂高虎の築城だが、現存天守は伊達氏の代に建てられた二代目だそうな。唐破風と千鳥破風が折り重なる様は彦根城にも似ている。(と勝手に思っている)
ここは元々海に面しており、堀も海水だったようだ。藤堂高虎らしい。
城内で松山でも見た墨絵をまた見た。どうやら松山ご出身の茂本ヒデキチさんという墨絵アーティストの作だったようだ。縁があって応援してるのだろうが、普通に格好いい。ファンになった。
この日は伊達なうわじまお城まつりの日で曲輪の確認どころではない人だかりで、城域で初めてプロレスを堪能した(笑)
地域の方々が愛し集まり関わり合うお城。長く続け守ってもらいたい。
+ 続きを読む