長浜の「浜」から続100名城の【浜田城】。残りの名城が大分少なくなって簡単には進まなくなってきた感じですね。次はとりあえず「た」「田」でお願いします。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/06/24 20:25
【家×お城】登城したお城しりとり【226】 (2018/07/15 訪問)
長浜の「浜」から続100名城の【浜田城】。残りの名城が大分少なくなって簡単には進まなくなってきた感じですね。次はとりあえず「た」「田」でお願いします。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/24 17:15
戦国無双好きには堪らない (2020/03/13 訪問)
真田家のお城ということもあってかシリーズの主役の幸村をはじめとしたパネルが設置してありました。
お城はしっかりと公園で介護施設の方や子供たちが遊んでました。
谷川岳方面の眺望はよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/24 16:02
ロードサイドにあるお城 (2020/03/13 訪問)
沼田城とセットで訪問。駅から歩いたら長き道のりでしたが行軍の気分で城の六文銭ののぼりが見えると歓喜。お城もわかりやすく整備されていてよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/24 15:57
2020/06/24 14:17
2020/06/24 10:42
愛知の誇り (2020/06/03 訪問)
自粛開け最初に訪れたお城です。愛知県民としてなんども訪ねたくなる場所です。天守からの眺望は雄大な木曽の流れを感じられて感動するばかり、コロナ禍のストレスも洗い流される気分でした。本当にありがとう。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/06/24 09:29
タイムスリップ気分を味わえる (2020/06/03 訪問)
若き日の信長デザインのお城。
山の周辺は開発されていますが江戸時代に徳川ゆかりの地として山を閉じていたおかげでかつての空気を感じられます。
写真がないけど大手道は広く延びていて安土城のそれを彷彿とさせます。安土城とセットで訪れたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/24 09:08
豊川が天然の堀 (2020/06/15 訪問)
後の姫路宰相・池田輝政のお城ですね。
平日に訪問したので鉄櫓は入れなかったでしたが、豊川に面してるので景色がよかったです。
石垣もかつて壮大なお城があったこと想像できて感慨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/24 07:19
【家×お城】登城したお城しりとり【225】
知花城の「な」から繋いで、琵琶湖畔の方の長浜城。
次は【浜】でお願いいたします。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/06/24 05:46
【家×お城】登城したお城しりとり【224】 (2019/03/16 訪問)
申し訳ありません。「ち」の城もほとんど出払ってしまっていましたね。私も「ち」はあと「知念城」を残すのみです。今回は【知花城】(沖縄県沖縄市)でつなぎます。次は「な」「花」などでお願いします。「花」のつく城はそれなりにありますが、「花」ではなく、できれば琵琶湖畔の秀吉築城の城なんかがよろしいのではないかと。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/24 00:34
2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)
茂ヶ崎城から国道286号、県道258号で南下し、仙台市営地下鉄富沢駅の東側に富沢館があります。
つい最近までは、館跡が良い状態で残っていましたが、区画整理事業によって、遺構が破壊され、現在は一部の土塁が残っているのみです。
駅近の平場なので、有効活用したいのは理解できますが、状態の良い遺構だっただけに勿体ないことです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/24 00:05
かつての土居跡や堀跡も残る清洲城 (2018/03/04 訪問)
過去の清洲城の投稿を拝見しますと、土居跡や堀跡については紹介されていないようですので、2年以上前に行った時のものですが投稿させて頂きます。
今ある清洲城から南へ約1km離れた天王公園のすぐ西に城の外堀の土居(土塁)跡があり、当時は広大な総構えの城だったことが分かります。
また、今ある清洲城から北へ約500mに位置している御園神明社にある空池が、かつての中堀跡だと伝わっているそうです。
現在の模擬天守は、新幹線の車窓から良く見え、名古屋に住む者としては西日本の遠方に出掛け戻って来る際、名古屋に帰って来たなと感じます。
模擬ですが天守はその地域の象徴的存在で良いなと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/06/23 22:46
住宅地の中に土塁や堀が復元されています (2020/06/21 訪問)
県道173号線沿いにあり、城址公園になっています。
公園には説明板が立ち、復元された土塁もあります。
二ノ丸はほとんどが畑、牛舎の裏には復元された堀や曲輪がありました。
関東官領上杉氏の居城で官領府も置かれましたが北条氏に落とされ、謙信によって奪還された城です。
鮎川が自然の堀となっていて主郭は断崖の上にある感じです。
幟も沢山立っていて地元の推しは結構強いようですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/06/23 22:29
信長好きにオススメ (2020/01/05 訪問)
他の方も書いてましたが、歴史遺産的にはちょっと残念です。ただ歴史を学ぶ場としては最適です。スポーツ新聞よかった笑
あの有名な信長象も見れますよ。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/23 22:12
鳥羽水族館の近くに (2020/03/03 訪問)
石垣好きには堪らないお城。
志摩の海もよく眺望できます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/23 22:04
手軽に石垣
手軽に石垣を楽しめます
防御設備の無い城郭です
街道を見下ろす眺めも最高です
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/23 22:03
長久手合戦の激戦地 (2020/03/06 訪問)
展望天守が印象的なお城です。
ここで池田父子や鬼武蔵と戦った思うと感慨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/23 21:57
今年のMVP候補❓ (2020/06/23 訪問)
話題のあの城に行ってきました。
天守がなんとも印象的。
思わず写真を撮りたくなる城ですね。
あと喋る光秀自販機も悪くないですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/23 21:40
お隣からケンカを売られた城 (2020/06/23 訪問)
この鈴岡城の主もお隣の松尾城の主もどちらも小笠原氏。同族なのですから、お互いの背中を守り合って、南と北に勢力を拡げていけばいいのに、やったことは殺し合いのケンカ。ここ鈴岡小笠原氏は結局、松尾小笠原氏に滅ぼされます。
でもさすがは名門小笠原氏の居城です。本郭はとにかく広いし、掘られている横堀の幅も深さも驚かされます。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/23 21:20
町全体が城跡 (2020/06/07 訪問)
御城印が欲しくて二度目の訪問。
土日だったので多聞櫓のなかも見学できちゃいました。
町全体が城跡で門跡や曲輪跡をさくっとめぐれる楽しいお城でした。
あと御城印ゲットのついでに立ち寄った関宿も味があって好きだな
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。