芝がきれいに刈られて、土の造形が角のない柔らかい輪郭を見せます。主郭の周りは、三方を切岸/土塁/横堀/切岸/土塁が囲み、横堀が帯郭状になっています。横堀の一部に塹壕状あるいは障子堀状に深く掘られた部分が目を引きます。主郭以外に多くの郭があり、もこもこと土の造形が素敵です。石垣の城、福知山城が間近に見え、好対照です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/18 21:29
2023/01/07 20:32
2020/10/08 11:26
関西遠征 (2019/09/01 訪問)
説明板前の墓所前空スペース(35.308846、135.133874)に駐車して攻城。
「三段池公園」内の「城山公園」として良く整備された、こじんまりとした城跡です。
説明板横の舗装された登城道を進むと段々になった郭が見えてきます。そこからちょっと進むと本郭への虎口があり、登ると櫓台跡のような所があり主郭へと入って行きます。主郭は土塁(さほど高くありません)と横堀が周囲を巡っています。
福知山城から車で7~8分(2.5Kmくらい)程度なので福知山城と併せて攻城されてみてはいかがでしょうか。攻城時間は20分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/09/12 16:36
分類・構造 | 連郭式平山城 |
---|---|
築城主 | 塩見利勝 |
築城年 | 天文元年(1532) |
主な城主 | 塩見氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、櫓台 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 京都府福知山市猪崎城山 |