山頂に福山城、西に下り、鞍部を経て幸山城があります。2016年に、ぼぶぅさんが福山城、幸山城ともに登城してレポートされています。福山合戦の説明板写真を追加して投稿します。
福山合戦は、南北朝の湊川の戦いの1週間前に行われ、九州から東進してきた、足利側が城を落とした戦い。南朝側の大井田氏が多勢に無勢ながら、激しく交戦したことが讃えられています。総社市の観光案内所に福山合戦の小冊子あり。
山全体に散策路があり、ハイカーが多かったです。巨石くぐりや磨崖仏もあり。足利勢が攻めかけた朝原峠側からの道は、ほぼ直登の1234段の階段。
総社市からはどこからでも復元整備された鬼ノ城がよく見えます。本格復元後にはまだ行ってないですが、総社市の他の城訪問を優先して、びっくり鬼ラーメンで我慢しました。
+ 続きを読む