小幡城址でもある楽山園を探索しました。群馬特有の猛暑でしたが池の鯉の餌やりで体感気温は下がりました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/08/16 23:24
織田家ゆかりの地 (2020/08/15 訪問)
小幡城址でもある楽山園を探索しました。群馬特有の猛暑でしたが池の鯉の餌やりで体感気温は下がりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/08/16 21:34
今回の旅の最後 (2020/08/10 訪問)
暑さで大分体力を失ってきましたが今回の旅の最後を米沢城にしました。御城印と御朱印をもらう為訪問。そして米沢牛を堪能して帰路へ。本日7つ!
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/08/16 19:22
岡城 (2020/02/09 訪問)
荒城の月で有名な豊後竹田の岡城。耳川の戦いの後、押し寄せる島津軍を何度も撃退したことでも知られる、見事な石垣の堅城です。
受付で城内案内図をもらえますが、これが巻物形式になっていて、表側は案内図や説明、裏側は宝暦年間の絵図になっており、掛け軸としても使えます。巻物の芯は木製で、このパンフレット(?)だけでも入場料以上の価値はあるかと。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/08/16 18:35
そり立つ壁 (2020/08/13 訪問)
竹之丸南面の石垣がSASUKEのそり立つ壁に見えるのは僕だけであろうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/08/16 17:44
やっと行けました。 (2020/08/16 訪問)
7月の連休に行くはずが、トラブルがありやっといけました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/08/16 17:34
佐伯城と毛利家菩提寺 (2020/08/15 訪問)
佐伯城に行く前に、毛利高政公が眠る養賢寺にもいきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
金山城ガイダンス施設に行きました。 (2020/08/16 訪問)
金山城ガイダンス施設に行きました。
私がいったときには
企画展示(金山城の大手道を探る。)という企画がやっていました。
(2020/08/1~2020/09/27までです。)
この企画ではかわらけやほうろく 土鍋 火鉢 天目茶碗 などが展示されていました。
ほかにも城の模型や昔の会議などの模型などが忠実に再現されていたりして金山城の歴史がわかりやすいです。
金山城のないぶを見ていなくても分かりやすいです。
ぜひ金山城を見るとき行ってみてください。
金山城ガイダンス施設は無料で見れるので気軽にいってみてください
パンフレットもあります。
(私はいちよう2019/1/1に金山城に登城しましたが投稿できなかったので
そのときの写真をのせます。スタンプ設置場所までと日の池です。
そのことはご了承下さい。
よろしくお願いします。)
石垣すごい。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/08/16 17:05
「小山城」 (2020/03/25 訪問)
<オススメ>★★★★☆
小山城は大井川の渡河点と海岸沿いの街道が交錯する交通の要衝に築かれた。武田氏による駿河侵攻の際に大改修が行われた。武田氏にとって東遠江を支配する重要な拠点であったことから城代に名将・大熊朝秀を置いた。1581年に、高天神城が落城すると廃城となった。現在、三重堀などが遺されている。
<アクセス>
JR静岡駅 しずてつジャストライン特急静岡相良線・相良営業所行「片岡北吉田特別支援学校」下車
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2020/08/16 16:50
2020/08/16 16:42
「相良城」 (2020/03/25 訪問)
<オススメ>★★☆☆☆
相良城は武田氏の高天神城への兵站基地として相良古城を築いたことに始まる。武田氏滅亡後、徳川家康の鷹狩りの際に用いられたとされる。江戸時代に入ると徳川家治の信任も厚く、幕府の財政再建に尽力した老中・田沼意次が1768年から1780年にかけて近世城郭へと大改修を行った。特別に天守を築くことが許され三重天守を築いたとされる。1786年、徳川家治が没すると、松平定信が老中になり、意次は失脚する。1787年、隠居した意次から家督を継いだ田沼意明(意次の嫡孫)は、陸奥下村藩1万石に転封となり、相良城も廃城となった。相良城は、徹底的に破壊された。田沼意明の移封後、相良は天領となるが1823年に、陸奥下村藩主・若年寄・田沼意正(意次の四男)が、相良に1万石の領主として復帰し、相良城跡に相良陣屋を構えた。現在、移築御殿等が遺されている。
<アクセス>
相良城:JR静岡駅 静鉄バス「特急相良営業所行」終点で下車すぐ
相良城移築御殿(円妙山大慶寺):JR藤枝駅 徒歩25分
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/08/16 16:19
「持船城」 (2020/03/25 訪問)
<オススメ>★★☆☆☆
持船城は駿府防衛のための重要な拠点として築かれた。足利義輝に仕え、没後に駿河に下り今川氏の御伽衆として活躍した一宮随波斎が城主を務めた。その後、今川義元の妹婿である関口親永が城に入る。桶狭間の戦い後、武田信玄による駿河侵攻により落城する。武田氏城代として武田信玄に招かれた向井正重・政勝らが入った。駿河湾に面していることもあり、水軍の城としての機能を持っていた。1579年、徳川家康の駿河侵攻により牧野康成らに攻められ、向井正重らは討死及び落城する。翌1580年に、武田勝頼によって再度奪還され、朝比奈信置が城代となった。武田氏滅亡に伴い廃城となる。現在、土塁等が遺されている。*JR用宗駅付近が舟溜りとして使われていたとされる。
<アクセス>
JR用宗駅 徒歩20分
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/08/16 14:53
2020/08/16 14:08
2020/08/16 13:38
「江尻城」 (2020/03/25 訪問)
<オススメ>★☆☆☆☆
江尻城は川岸に本曲輪を置き、扇状に曲輪を展開させた縄張りとなっている。1570年、武田信玄が駿河支配の重要拠点として築いたとされる。その後、武田勝頼の命により、穴山信君が大改修を行ったとされる。1582年、穴山信君が徳川家康に従属したため、徳川家の支配下に入る。1601年、徳川家康が駿府城を築城する際の宿所として使用され、廃城となった。現在、遺構は消滅している。
<アクセス>
JR清水駅 徒歩15分
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/08/16 13:19
「大宮城」 (2020/03/25 訪問)
<オススメ>★★☆☆☆
大宮城は富士郡の国人衆であった富士氏によって築かれたとされる。駿河の重要拠点として、重要な役割を担っていた。1560年、桶狭間の戦いにより今川義元は敗死し、翌1561年には今川氏真より富士信忠が大宮城の城代に任ぜられ普請を命じられた。その後、同盟関係にあった武田氏が駿河侵攻を開始すると、富士信通(信忠の子)は武田氏の家臣となった。武田譜代の家老である原昌胤が富士郡の取次を務めたとされる。武田氏滅亡後に廃城となる。徳川家の支配下となると大身旗本である本郷氏が静岡県富士市川成島村を代々支配した。江戸時代末期、本郷泰固は若年寄に昇進し、1万石の大名として諸侯に列し、川成島藩主となった。しかし、藩はすでに旗本時代からの財政難で苦しかったとされる。1858年、若年寄を罷免及び改易され、再び旗本となった。第13代将軍・徳川家定死去の直後であり、将軍継嗣問題で一橋派に属していたためと考えられる(表向きは職務怠慢)。その後、徳川慶喜により隠居謹慎のお咎めは許された。大宮城に長屋門が移築され現存している。
<アクセス>
JR富士宮駅 徒歩15分
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/08/16 12:19
秋元氏館 [埼玉県深谷市秋元町] (2016/05/08 訪問)
JR高崎線深谷駅が最寄りの史跡は数ありますが、その中で規模は小さく遺構も残っていないものの珍しい場所をご紹介。
深谷駅から南東に約1kmのところに秋元氏館跡があります。
一応石碑と解説版がありますが、史跡としての見所は無いに等しいです。
が、ここ日本では珍しいラウンドアバウトの円のど真ん中にあるんです。
北欧で見られるラウンドアバウトのように大きな円の道ではありませんが、日本では数ヶ所しかない珍しい道ですね。
その真ん中の円が庭の様になっており、そこに小さい解説版があります(解説には秋元氏陣屋とある)
秋元氏はもともと山内上杉氏の宿老で後に北条氏に仕え、小田原の易の際に下り、後に徳川家に仕えて館林城主として明治維新まで生き残った様です。
小規模大名って大大名に吸収されたり取り潰される事多いですが、秋元氏は生き残った数少ない家ですね。
深谷駅最寄りのお城は規模の小さい見学しやすい場所多いものの、猛暑で有名な場所なので夏季訪問は避けたほうが無難かと(暑)
深谷の町を歩くともれなくふっかちゃんの何かが見られます(推し強w)
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/08/16 11:35
東根の大ケヤキは (2020/06/21 訪問)
東根の大ケヤキは樹齢千年を超える「日本一の大ケヤキ」。東根小学校の敷地に立つが小学校が出来る前、いやそれどころか南北朝時代ここに東根城の本丸が置かれた頃には、この木はもう「大ケヤキ」だったということだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/08/16 10:32
2020/08/16 10:08
✕
人が「いいね」しています。