お城名は涼やかですが、とっても暑い群馬県 前橋市の「蒼海城」の一部にお邪魔しました。
いやいや、、、どこも暑いですよね。
上野守護代 総社長尾氏が国府跡に築きました。
総社長尾氏は関東管領山内上杉家に仕えた方です。
群馬県内、549の神様を祀っている「総社神社」が「蒼海城」のようです。
大きな、蒼海城跡地図が境内にありました。
が、、、まだ私は、気がついていません。
写真③は「蒼海城」で仕様された石、テンション上がります。
ただ、写真②の説明によると「見知らぬ白髪の老人が言い残し消え去った」と記載されてます。うーん。
遺構など分かりませんでした。
ですが、本殿は県指定の重要文化財。
長い時間、見学させていただきました。
魚の彫刻に感動し退陣しました。
先ほど投稿する為、総社神社を調べたら
当地に移る前は 蒼海城内 宮ノ部の地にあった。
とのこと。えっっ!
蒼海城跡地図を見直すと、少々 位置がずれてるような気がします。
宮ノ部には「宮鍋神社」があります。
こちらが本丸跡のようです。
今、気がつきました。
皆さん「蒼海城」は総社神社と宮鍋神社です。
+ 続きを読む