出掛けられないこのご時世5年前初登城の長浜城を投稿します、その前に興国寺城を初登城し土の城の見事さに感激し城中同好の士と会話の中で長浜城を薦められ、これから登城する予定ですと会話も弾み、地道で沼津市街を抜けて駿河湾沿いに淡島マリンパークを過ぎ、伊豆三津シーパラダイスを過ぎて県道17号線沿いの長浜釣り堀観光センター側に入りビジターセンターの駐車場利用。
学研の城雑誌で香川元太郎画伯の復元想像図を見て居り是非とも探訪したいと思ってた城で有りビジターセンターの資料展示を見学して神社参道、木製の遊歩道階段をを登り登城開始、各曲輪に案内解説看板、本曲輪手前に復元櫓風階段、本曲輪と2の曲輪の間に岩を削った横堀と続き竪堀、本曲輪から海岸に降りる数段の曲輪が連なり海に海賊船の係留地か?、裏て西側の重須には公園化され安宅船の平面展示、展示ガイダンス、トイレが完成まじかの様子、本曲輪から富士山が見えて絶景を眺望かと思いきや曇り霞で眺望出来ず写真で確認。
歴史的には対武田氏の三枚橋城に対して築城し海賊水軍基地とし活躍、対豊臣との対抗としたが北条氏海賊の下田城、小田原城集中化で長浜城はあまり機能しなかった様子。
発掘調査後復元整備されガイダンス、トイレ、駐車場が整い見学登城しやすい城跡です伊豆観光と合わせ是非お訪ね下さい。
+ 続きを読む