安宅摂州様がいらっしゃったかも知れない城の一つ。現在は神社とのことでしたが、廃寺か? これ
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/06/19 12:57
2020/06/19 12:53
炬口城 (2020/06/15 訪問)
安宅摂津守様がいらっしゃったかも知れない城の一つ。麓の炬口八幡から行けるとのことでしたが、本殿工事中により遊歩道も封鎖されていました
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/19 12:51
炬口台場 (2020/06/15 訪問)
霞台場と共に築城された台場。海岸線から少し奥に入った所に土塁石垣が残っています
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2020/06/19 12:50
2020/06/19 12:48
2020/06/19 12:20
【家×お城】登城したお城しりとり[213] (2018/08/19 訪問)
todo94さんの【十狐城】から「こ」をいただいて、
小牧山城[愛知県小牧市]_【こ→ 】
お次は「ま」「やま」「山」などでお願いします。
【しりとり業務連絡】
「明」に繋げられる城を発見しました。奈良県宇陀市の「下志明(げしも)城」(城びと未登録)で、うちから片道1時間ちょっとですので、必要があれば行ってきます。
それと、「藁無城」の予備として、大阪府豊中市の「原田城」がまだ出てなかったかと思います。私自身は未訪ですが、阪急・曽根駅から徒歩6~7分の駅近物件です。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/19 11:53
雨で靴が… (2020/06/19 訪問)
本丸跡は草まるけで探索出来ないぽい
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/06/19 07:12
2020/06/19 01:06
2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)
東北新幹線で仙台へ。仙台駅でレンタカーを借りて、国道286号を南下し、市営地下鉄河原町駅付近で東に入り、新幹線の高架を潜った先にある宮城刑務所が若林城址となります。
現在、刑務所のため、中に入ることはできませんが、刑務所を可囲む壁と共に高い土塁と堀が残っています。
また、石碑と解説板が設置されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/19 00:10
【家×お城】登城したお城しりとり カルビンさん質問回答
カルビンさんの「原の城」への回答ですが,保留とさせていただきます。
越後でいうところの「金山城館」や「根知城」を分割することにつながりますので。
もし,まーやんさんの「藁無城」攻城があきらめざるを得ない状況だった場合に許容を考えます。
等高線の幅が狭いと感じたので,整備されていなければ(比高・標高以上に)キツイかも…と思っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/18 21:32
2020/06/18 20:48
【家×お城】登城したお城しりとり【212】 (2018/07/27 訪問)
早速「よ」を1つクリアしたいと思います。
todo94さんの座喜味城の「み」より
宮尾(みやお)城:広島県廿日市市
↓お
小笠原長清(おがさわらながきよ)館:山梨県南アルプス市小笠原769−3
↓よ
米子(よなご)城:鳥取県米子市 続100名城
↓ご
五稜郭(ごりょうかく):北海道函館市 100名城
小笠原長清館は城びと未登録、それ以外の3城は投稿済なので写真は最低限で。
すいません、自分の手札で「く」から2パス以内で100名城に行けるのが「ふ」しかない(時期尚早)ので、次の方「く」「かく」で続けて下さい。
(※「よ」が米沢城、「こ」が「小倉城」の方が都合宜しければ差し替えますので、その際にはご一報くださいませ。)
追記・原ノ城について(長野県茅野市北山湯川4353)
⇒湯川城というお城を形成している2つのお城のうちの1つ(もう一つは枡形城)に原ノ城というのが上記住所にあるようです。google mapにも載ってまして、解説版と標柱の写真が添付されているのを確認しました。。。現地は田畑になっており遺構は残ってなさそうですが・・・
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/06/18 20:04
【家×お城】登城したお城しりとり【211】 (2019/01/04 訪問)
琉球の名城、コンプリートとさせて頂きます。【座喜味城】。最初のスタンプラリーはこの城でコンプリートいたしました。年末年始はスタンプを捺すことができないので要注意です。次は、「み」、「きみ」、「味」などでつなげて頂ければと思います。
【しりとり業務連絡】蓑首城の質問をした際に「び」の手札が2と記しましたが、その暖めておいた一つが佐味城です。必要なときにはお申し付けください。「お」もまだ余裕があります。つなぎに使う予定も持っています。また、カルビンさんが挙げられた以外に「こ」につながる手札が2城(兵庫城を入れれば3城なのですがこれは使えそうにないので。)、ありますので、そのうち、使用させて頂きます。茅野市だったらすぐにでも攻城可能なので「原の城」を検索してみましたが、見つけることができませんでした。そのかわり新潟県三条市の「原の城」を発見しました。朝田辰兵衛さん、攻城可能でしょうか?
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/18 19:53
出張の途中に (2014/05/21 訪問)
会社から出張でよく目の前の道を通過していた(少なくとも25往復はしてたw)のに、そこにお城がある事自体知らなかった場所w
お城巡り始めてから、「え?あんなところにお城なんかあったっけ?」となった訳で・・・
遺構あったとしてもあの場所ではそんなに見るべきものも無いかな、と思い、あえてお城巡りに適さない週末が雨の日に出動し、見に行ってきました。
ファッション市場サンキというお店(ずっとファッションセンターしまむらだと思ってたw)の、交差点の所に大きな解説があり、お店の敷地内・解説版から西武線の踏切までの道沿い及び西武線との境のところに土塁が残っておりました。
「よくこんなところ残したね(中尾彬さん風にw)」
と思わず独り言言ってしまったのを覚えておりますw(恥)
踏切近くに交差点があり、結構交通量の多い場所なので駐車出来る場所を見つけるのも大変だと思い、サンキさんの向にあるセブンイレブンに駐車して買い物し、その流れで大雨の中傘さしながら急いで見学した感じです。。。滞在時間10分も無かったかと。
実際残っている遺構は線路沿いの土塁くらいしか無いので、時間的にもそれで十分でしたが。
山口城自体これだけ見学しに遠くから行くには勿体ない場所です。
もし南北朝時代にも興味ある方なら、比較的近場にある小手指古戦場(新田義貞が陣をはった旗立山と解説がある)や、新田義貞に縁のある山口観音金乗寺も一緒に立ち寄られると良いかと。
ただ、その3ヶ所合わせても史跡巡りとしてのボリュームはかなり少ないのでご注意下さい。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2020/06/18 19:45
【家×お城】登城したお城しりとり 業務連絡(?),カルビンさん御礼
カルビンさん,手札一覧&「安」手札情報,ありがとうございました!
「大久保長安陣屋(おおくぼながやすじんや)[東京都八王子市]」を確認いたしました。
手札として有効です!
それから,他の手札情報も助かります!
カルビンさんは「城びと」登録外手札をかなり持っておられる印象ですので,このサイトで調べてもムダに時間を消費してしまうかな…と感じていましたので。
ただ,なんとなく「お」でアプローチしてほしい印象を受けてましたので,「小浜城」だけは確信しておりました…<笑>。
todo94さんは,もう少し「お」でアプローチが可能ですので,手札のムダ使いにならない程度にリクエストしてみましょう。
現状手札のリレーで「秋」のお城クリアですネ!
これからは「お」「こ」手札が貴重になると思います。
私は1つ「鳥坂古城」を持っております。
「足」へは,todo94さんから「石神城(岐阜)」をリクエストしたいと考えておりますが,提案者のにのまるさんの姿がここ数日見当たりません。コロナに感染してなきゃいいのですが…心配です。
みんなで協力すれば,大丈夫だと思います。
「米子城」から1つクリアしましょうと決めれば。
また,私が来月登城して来る予定の「江迎城」は,「福江城」→「江迎城」→「向羽黒山城」として,効率良くおさめることが可能です。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/18 15:35
【家×お城】登城したお城しりとり 業務連絡(?),イオさん御礼
まずは,イオさんありがとうございます!
「高安城」,無理せず安全を確保したうえでの攻城をお願いします。
手札としては,「秋」「芥」どちらのアプローチ手札とするかまだ判明していないので,しばらくは温存願います。
そして,この後「さ」のリレーは琉球の「座」で始まるお城でお願いします。
宮崎の「佐」で始まるお城のほうは,フォローする「藁無城(わらなしじょう)」が未攻城のためです。「原」手札は残り1枚しかなく,todo94さんがお持ちです。これは「諏」で始まるお城用です。
それと,「有」アプローチパターンがようやく見えました。
todo94さん,実はもう1つ「ひ」手札がありました。これで見えました!
todo94さんの「ひ」手札「佐味城(さびじょう)[奈良県御所市]」でつなげます。どなたか「日在城(ひありじょう)[千葉県いすみ市]」か「日在城(ひありじょう)[佐賀県伊万里市]」を攻城していただき,「有」で始まるお城にアプローチします。
スペック的には,比高:約50mの「日在城(ひありじょう)[千葉県いすみ市]」のほうが攻城しやすいと思います(「城びと」未登録)。「日在城(ひありじょう)[佐賀県伊万里市]」のほうは「城びと」登録されておりますが,比高:約170mであることと,いまだに投稿がないという実情から考えて…です。
残りは「赤穂」だ…。
ヨーロッパ100名城で,1つだけ「ア」で終わる城があるけど…この手札を持ってられる方はいないだろうし…。
ま,何かの解決策を考えます。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/18 08:35
2020/06/18 06:15
小浜神社 (2011/11/13 訪問)
関ヶ原の戦いで功績があった京極高次は若狭国を拝領すると、小浜湾の三角州に新たな居城を築きました。
1634(寛永11)年、京極家が出雲国松江藩へ転封されると、徳川家重鎮である酒井忠勝が入城し小浜藩を設立、以降、明治まで酒井氏が治めました。
現在、藩祖である酒井忠勝を祀る小浜神社が建立されています。
かろうじて石垣は残っているものの、本丸の部分だけそれも2/3のみにすぎません。
小浜城には建築物が残されていませんが、藩校であった順造館の正門は、県立若狭高校に移築されていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/18 06:08
城巡りの初めの一歩 (2014/06/01 訪問)
石垣山にあるレストランで食事したあと、公園内を散策。一晩で造ったと言われている城の割には石が多い。こんな山の上に、どうやって石を運び、どのような城を立てたのか、どのように守ったのか戦ったのか、疑問に思うことがいっぱいとなり、疑問を解くために山城歩きが始めました。山城散策きっかけの城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。