みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

【家×お城】登城したお城しりとり【215】 (2015/08/23 訪問)

沼田古城詐欺、すいませんでした(涙)

「沼」から少ない手数で「こ」に持って行けない代わりに、神足(こうたり)城の「こう」につなげさせて頂きます。


チェブさんの「勝沼城」の「沼」より

沼田(ぬまた)城:神奈川県南足柄市沼田(城びと未登録)
↓た
多功(たこう)城:栃木県河内郡上三川町


多功城は現在私有地になっている様ですが、夏季訪問で遠めからは緑に覆われてしまい遺構が写真には写しづらい状況でした。
道を挟んで正面にあるゴルフ練習場のところに多功城の城碑があり、お城の隣には多功氏の菩提寺・見性寺があります。

JR東北本線石橋駅からちょっと遠いですが徒歩圏内です。


ピンポイントパスとなりスイマセンが、にのまるさんに「こう」で神足城⇒「足」の100名城に繋げて頂けます様、宜しくお願い致します。

+ 続きを読む

ぴーかる

一万石の陣屋 (2020/06/07 訪問)

【白木陣屋】
<駐車場他>駐車場なし。
<交通手段>車

<感想>白木陣屋は膳所藩七万石の藩主石川忠総(大久保忠隣の次男)の次男である石川総長が父の遺領1万石を受け継いで伊勢国神戸藩を立藩する。1660年石川総長は大坂城番を命じられ、河内国石川郡・古市郡の内1万石を加増され、1661年この白木陣屋を設けた。石川氏は総長の孫、総茂の代に常陸国下館藩に転封されたが、河内の領地はそのまま残り、幕末までこの陣屋は使用されたそうです。

 陣屋跡の遺構は石垣の東面が残っており、移築門が千早赤坂吉年にあるそうです。現在は石垣の上部が畑になっていました。案内板は南東隅の道路脇にあります。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

しりとり審議:沼田古城 (2015/02/07 訪問)

神奈川県南足柄市沼田にある沼田古城と思っていた場所、どうも「古」が付かない様です。

現地の簡易案内に沼田古城と書かれていたのでずっと沼田古城として扱っておりましたが、改めて確認してみると現地の標柱やgoogle mapの表記は「沼田城」になっている為、「沼」から直接「こ」に行けなくなりました。

皆様に誤った情報展開してしまい、誠に申し訳御座いませんm(_ _)m


すぐに挽回計画検討しますが、どなたか展開されておりましたら引き下げます。
すみませんでしたorz

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

しりとり

【業務連絡】
日にちが空いてしまってすみませんでした。
鴻巣市赤城遺跡(こうのすしあかぎいせき)[埼玉県鴻巣市]はまだ必要でしょうか?
必要でしたら来週、資料館の開館時間に行けると思います。

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

生石(おいし)台場 (2020/06/15 訪問)

幕末に築かれた台場の一つ。東側に土塁や石垣の様なものがあります

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

高崎台場 (2020/06/15 訪問)

幕末に建てられた台場の一つ。環境省の判断により、入城禁止です

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

六本松台場 (2020/06/15 訪問)

幕末に造られた台場の一つ。土塁らしきものがあります

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

由良城 (2020/06/15 訪問)

徳島藩蜂須賀氏の淡路島支配の拠点。後に洲本城に拠点が移されて意義を失い廃城、幕末に要塞として改修されました。後者の遺構が残っています

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

由良古城 (2020/06/15 訪問)

安宅摂州様がいらっしゃったかも知れない城の一つ。現在は神社とのことでしたが、廃寺か? これ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

炬口城 (2020/06/15 訪問)

安宅摂津守様がいらっしゃったかも知れない城の一つ。麓の炬口八幡から行けるとのことでしたが、本殿工事中により遊歩道も封鎖されていました

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

炬口台場 (2020/06/15 訪問)

霞台場と共に築城された台場。海岸線から少し奥に入った所に土塁石垣が残っています

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

霞台場 (2020/06/15 訪問)

幕末に設けられた台場の一つ。痕跡のこの字もありません

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

洲本城 (2020/06/15 訪問)

三好家の仁愛の将・安宅摂津守冬康様がいらっしゃったかも知れない城の一つ。残念ながら今の遺構は羽柴政権下での物や徳島藩蜂須賀氏の時代の物ですが。石垣がふんだんに使われていて、見応えはかなりのもの。但し、崩落の危険があるそうので見たい方はお早めに

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

【家×お城】登城したお城しりとり[213] (2018/08/19 訪問)

todo94さんの【十狐城】から「こ」をいただいて、

小牧山城[愛知県小牧市]_【こ→ 】

お次は「ま」「やま」「山」などでお願いします。


【しりとり業務連絡】

「明」に繋げられる城を発見しました。奈良県宇陀市の「下志明(げしも)城」(城びと未登録)で、うちから片道1時間ちょっとですので、必要があれば行ってきます。

それと、「藁無城」の予備として、大阪府豊中市の「原田城」がまだ出てなかったかと思います。私自身は未訪ですが、阪急・曽根駅から徒歩6~7分の駅近物件です。
 

+ 続きを読む

響ちゃん

雨で靴が… (2020/06/19 訪問)

本丸跡は草まるけで探索出来ないぽい

+ 続きを読む

todo94

【家×お城】登城したお城しりとり【212】

すみません。リクエストに応えず、スタンドプレーに奔って北海道をクリアさせて頂きます。
【玖島城】(長崎県大村市)→【松尾城】(宮崎県延岡市)→【オンネモトチャシ】(北海道根室市)→【十狐城】(秋田県大館市)
ヲンネモトチャシはネット上でオンネモトチャシの表記も散見できるので問題はないかと。次は「こ」で続100名城のいずれかをクリアして頂ければ幸いです。

+ 続きを読む

dougen

2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)

東北新幹線で仙台へ。仙台駅でレンタカーを借りて、国道286号を南下し、市営地下鉄河原町駅付近で東に入り、新幹線の高架を潜った先にある宮城刑務所が若林城址となります。

現在、刑務所のため、中に入ることはできませんが、刑務所を可囲む壁と共に高い土塁と堀が残っています。

また、石碑と解説板が設置されています。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【家×お城】登城したお城しりとり カルビンさん質問回答

カルビンさんの「原の城」への回答ですが,保留とさせていただきます。
越後でいうところの「金山城館」や「根知城」を分割することにつながりますので。
もし,まーやんさんの「藁無城」攻城があきらめざるを得ない状況だった場合に許容を考えます。
等高線の幅が狭いと感じたので,整備されていなければ(比高・標高以上に)キツイかも…と思っています。

+ 続きを読む

えびす

建物の美しさに惚れ惚れ (2014/11/04 訪問)

城巡りを始めた頃なので、建物の写真が多いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

【家×お城】登城したお城しりとり【212】 (2018/07/27 訪問)

早速「よ」を1つクリアしたいと思います。


todo94さんの座喜味城の「み」より

宮尾(みやお)城:広島県廿日市市
↓お
小笠原長清(おがさわらながきよ)館:山梨県南アルプス市小笠原769−3
↓よ
米子(よなご)城:鳥取県米子市 続100名城
↓ご
五稜郭(ごりょうかく):北海道函館市 100名城


小笠原長清館は城びと未登録、それ以外の3城は投稿済なので写真は最低限で。


すいません、自分の手札で「く」から2パス以内で100名城に行けるのが「ふ」しかない(時期尚早)ので、次の方「く」「かく」で続けて下さい。
(※「よ」が米沢城、「こ」が「小倉城」の方が都合宜しければ差し替えますので、その際にはご一報くださいませ。)


追記・原ノ城について(長野県茅野市北山湯川4353)
⇒湯川城というお城を形成している2つのお城のうちの1つ(もう一つは枡形城)に原ノ城というのが上記住所にあるようです。google mapにも載ってまして、解説版と標柱の写真が添付されているのを確認しました。。。現地は田畑になっており遺構は残ってなさそうですが・・・

+ 続きを読む

ページ1290