高原諏訪城の支城と考えられている江馬氏城館跡のひとつです。主郭の東西の尾根を堀切で遮断し、さらに西側の曲輪の先には土橋と堀切があります。
白山神社が登城口で標柱があり、そこから獣除けの柵の扉を開けて(もちろん閉めて)登城しました。鉄塔保守用の山道があり、中腹に至ると左手前に折り返す道があり登って行くと二つ目の鉄塔が主郭の南西の郭です。折り返し道は通り過ぎないよう注意が必要ですが、木に複数のピンクのリボンが付けてあり目印となります。鉄塔設置により改変されている所もあると思いますが、曲輪、堀切、土橋などを楽しむことができます。
+ 続きを読む