いやや。外からでお腹一杯。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/13 01:12
2018/01/13 01:06
近くには (2018/01/02 訪問)
重原城もあります。
陣屋は近くの農協が本来の位置みたい。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/12 23:53
2018/01/12 23:04
2018/01/12 19:40
祝 続日本100名城 (2017/03/29 訪問)
一向一揆の拠点の城で国史跡。3月末でも駐車場に至る車道には大量の雪が残っていて延々と歩く羽目になりました。主郭など、各郭には殆ど雪はありませんでしたが。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/12 19:34
一向一揆の城 (2017/03/29 訪問)
続日本100名城に選定された鳥越城の附(つけたり)として国史跡に指定されています。3月末でもまだかなりの雪が残っていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/12 19:19
一向一揆から織田軍へ (2017/03/29 訪問)
一向一揆の城であったが、織田軍に攻め落とされ鳥越城攻略の拠点となる。急坂登はないが、主郭までの道のりは長いので一通り見て回るには一時間以上必要。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/12 16:57
浜松城! (2018/01/11 訪問)
大河の直虎は終わっだけど、周辺も含めて見所は多いです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/12 13:51
のぼうの城 (2015/08/13 訪問)
新宿からJRで1時間ですが(高崎線「行田」下車)、駅からバスなので、予め時刻表をチェックしておいた方が時間のロスがないです。
忍城から「さきたま古墳群」に行くバスは「市役所前」バス停から出ていました。こちらも本数少な目です。
帰りのバスももちろん少ないです。秩父鉄道の「行田市」駅に出ました。
情報が古かったらすみませんm(_ _)m
稲荷山古墳から発掘された国宝「金錯銘鉄剣」、必見です!
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/12 11:28
2018/01/12 04:50
掛川城! (2018/01/11 訪問)
天守や御殿があってお得です。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/12 00:28
2018/01/12 00:24
2018/01/12 00:14
2018/01/11 23:48
2018/01/11 23:24
高土塁の城 (2017/12/24 訪問)
高い土塁と迷路のような堀の連続で言葉が出ない。これだけしっかりと遺構が残っているのに、築城についてはっきりしていないのは不思議。これぞ関東の土の城の見本といえるのでは。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:16
2018.1.5登城 (2018/01/05 訪問)
徳川ミュージアム近くの桜川が流れる崖の上に見川城址があります。
城址付近は道が狭く駐車スペースがありませんが、桜川に架かる橋を渡った場所にある桜川公園の駐車場に停めることができます。
駐車場から城址へは、遊歩道が整備されており、城址へのアクセスは容易ですが、城址自体は未整備で雑木林になっています。
また、見川城址から車が通れる橋へ行く途中に城址の石碑が設置されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:14
2018/01/11 23:13
桶狭間合戦の城 (2017/12/17 訪問)
本丸と二の丸間の空堀は必見。今は住宅地となっているが、これほどの堀が残っているとは驚きでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/11 23:06
秋山氏の城 (2017/12/09 訪問)
山城としては容易に登れる方だと思います。台風で土砂崩れがありましたが、主郭など主要部は被害がないようです。城下町も風情があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。