かみあかさかじょう

上赤坂城

大阪府南河内郡

別名 : 上赤阪城、楠木城、小根田城、桐山城
旧国名 : 河内

投稿する
やる気、げん気、〇わき
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カルビン

【城と看板】 (2015/03/21 訪問)

足利尊氏に美味しい所全部持って行かれたまさしげくんの看板

こんなキャッチコピーの政治家いたなww

+ 続きを読む

楠木正成 (2021/10/14 訪問)

駐車場から約20分くらいで主郭に行くことができます。主郭南側に堀切があります。二の丸の背後に回り込むと帯曲輪のような地形があり下に横堀を見ることができます。「余湖くんのホームページ」に記載されている図から、その付近に竪堀などがあることが記載されていたので明瞭な道はありませんでしたが先人が通ったらしき踏み跡をたどって下に降りました。見事な竪堀を見ることができます。その後崖に面した道らしいところを歩いて二重堀を見つけることができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

上赤坂城 (2020/06/07 訪問)

【上赤坂城】
<駐車場他>登城口前に無料Pあり。
<交通手段>車

<見所>切通し・横矢・曲輪
<感想>下赤坂城の戦いののち、幕府軍との決戦に備えて1331~1334年に築城された城。平野将監入道と楠木広季(正成の弟)が入り千早城とともに守った城だが、こちらの上赤坂城は落城する。両軍多大な死傷者がでて幕府軍の厭戦感が増大して結局千早城は守りぬいた。楠木正成の死後、1359年正成の子の正儀の時、赤坂一帯が再び攻防の舞台となり、翌年再び上赤坂城は落城する。

 城郭は本丸(千畳敷)のある曲輪群と二の丸(東の城)の2つの曲輪群の2連になっている。間に茶碗原と呼ばれる炊事場があった所で繋いでいる。登城口は城跡の北側で1~4の木戸跡を越えると東の城曲輪群に入ります。

 登城口の駐車場に募金箱とパンフレットがあります。登城口がちょうど一の木戸跡となっており、そこから深い切通しが続きます。切通しの土塁上にははっきりとした曲輪遺構も見られ、上からの攻撃ができた様子がわかる。三の木戸の先に「そろばん橋」と呼ばれる土橋にあたります。かつては二重堀切で土橋もなかったかもしれないそうだが、現在は1本は竪掘りになっていました。そろばん橋を渡ると四の木戸があり、90℃曲がりになります。ここは東の城(二の丸)曲輪群の最下段にぶつかり曲輪から堀切に向かって正面攻撃ができるかなり強固な造りになっている。90℃曲がると道は右手は谷、左手は東の城曲輪群の脇を登り進みます。夏場ということもあるが、かなり鬱蒼としているので東の城曲輪群は入れる曲輪は最上段ともう一つくらい。最上段の二の丸反対側は切岸になっていて、だいぶ下の方に横堀があります。東の城から西側に進むと茶碗原、越えて本丸の曲輪群に入ります。本丸は南北に細長く、方側に帯曲輪が付いています。北側は東の城と同じように連郭式の曲輪が連なり、西に横堀があります。本丸の北側から河内平野が一望できて絶景です。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

眺めよし (2020/01/04 訪問)

2020年最初の山城でした。大阪平野を一望できます。主郭に城碑碑がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 楠木正成
築城年 元弘年間(1331〜1334)
主な城主 楠木氏
遺構 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(楠木城跡(上赤阪城跡))
再建造物 石碑、説明板
住所 大阪府南河内郡千早赤阪村桐山
問い合わせ先 千早赤阪村役場
問い合わせ先電話番号 0721-72-0081