6/20に史跡指定決定がTVのニュース番組で流れました。びわ湖放送とNHK大津放送局と極くローカルでした。市長が会見している様子と資料として、直近の発掘調査を踏まえて、見直された縄張り図も放映されました。史跡指定場所は、発見された三の丸石垣あたりと本丸です。
ということで、先日の岡田さんの講演資料の新旧縄張り想定図を掲載してご紹介します。前の投稿でも述べましたが、以前は、微妙にカーブした道が、二の丸と三の丸の間の堀跡とされてました。新縄張り図では、カーブした道は特に遺構に反映されていません。講演後、岡田さんに、「ではこのカーブは何でしょう」と質問してみましたが、今は分からないと。講演では、三の丸石垣の対岸の石垣や舟入が見つかったことやピンポール調査で、発掘された石垣の延長にも石垣が埋まっていることも報告されてました。
昌官忠さんの毎朝の怒涛の投稿及び中身がすごいですね。山城の梯子もへっちゃら。坂本城にも来ておられますね。昌官忠さんの一連の投稿が一段落したら、私も投稿しようかなと思ってましたが、マイページを拝見すると、25日間の東海地方と関西地方城巡りのまだ半分ほどの投稿なんですね。畏れ入りました。
+ 続きを読む