朝田さん、九州攻めてますね。というか九州コンプしたものだと思ってましたよ。このまま勢いでエリアコンプ達成しながら全国暴れまわってください。私はしばらくのあいだお休みの予定です。まあ同居人の体調次第なので、こればっかりはね~(暑いし)
でも熱中症にはお気をつけて。
古い伝承だと延暦21年(802)坂上田村麻呂が蝦夷討伐時に城を築いたとされています。前九年の役の頃、安倍貞任の叔父金為行が居城し、その後貞任の娘・白絲前が住んだと伝わります。
天正19年(1591)伊達氏により南部領の境目に金ヶ崎要害が置かれ桑折氏や留守氏が納治めましたが寛永21年(1644)伊達氏の一族大町氏が入り明治まで当地を治めたとのことです。
北上川に接する丘陵に築かれ北より二の丸・蔵丸・本丸・東館・観音館と連なっていました。余湖さんの縄張図を見ると西に枡形を備え、土塁や堀切を多用した面白そうな城だったようですが、宅地化が進み本丸らしき広い曲輪と土塁ぐらいしか印象に残っていません。でも北上川を見下ろしての眺望はなかなか良かったです。
後ろ三枚の写真は花巻市の宮沢賢治記念館の写真です。金ヶ崎城に行ってもこんな建物はありませんよっ(汗)。
+ 続きを読む