みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

橋吉

津山城 (2010/08/01 訪問)

観光センターに無料で駐車できました。日曜日でしたけど暑かったせいか観光客はまばらでした。

+ 続きを読む

橋吉

首里城 (2009/05/20 訪問)

敷地が広く高低差が大きい。修学旅行生も多いので時間に余裕をもって見学されると良いと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とりの子

連立式のカッコイイ現存天守! (2019/04/29 訪問)

4月29日に松山城へ行きました。行きはリフトで、帰りはロープウェイで行きました。帰りもリフトで行きたかったけど、雨が降ったので、ロープウェイで帰りました。行きも帰りもリフトで行きたかったです。松山城は、三大連立式平山城のひとつに数えられています。とてもかっこよかったです。たくさんの櫓や門も現存していました。

+ 続きを読む

とりの子

昔の姿を取り戻しつつ (2019/04/28 訪問)

4月28日に大洲城へ行きました。ぼくは、台所櫓と高欄は復元だと思っていました。でも、台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓も現存と知って、びっくりしました。天守も一緒に残ってほしかったです。

+ 続きを読む

ぴーかる

冠山城 (2019/09/14 訪問)

【冠山城】
<駐車場他>駐車場は見当たらなかった。私は山の北側の足守冠山公園の前またはコミュニティハウスに駐車した。
<交通手段>車

<見所>曲輪
<感想>日帰り備中境目7分の3城攻めの旅、2城目。この城跡も備中境目7城の内の1つ。備中高松城から国道429号線を10分程北上して下足守地区の交差点を右折すると左手に見えるのが冠山城跡です。
 登城口は右折して次の信号、葦守八幡宮鳥居のある交差点手前50m程手前左手にあります。
 城跡は丘城で登城口から登るとすぐ大手門・三の丸の大きな看板がある。大手門の遺構はちょっと分からない。三の丸は道の左手の狭い削平地だろうか。少し登ると右手に三日月状の曲輪があるが看板が無く、たぶんここは二の丸であろう。主郭と二の丸の間は高い切岸がある。主郭部分だけは斜面がきつくなっているので、樹木で覆われているが、主郭⇔二の丸間と同じように主郭の周りすべて削って切岸にしているように思われる。横堀・竪掘りの遺構は見受けられなかった。主郭は広く、城跡碑・説明板・供養塔がある。
 説明板に冠山城の戦いは秀吉の備中攻めの際に秀吉・宇喜多勢3万に囲まれてはげしい戦闘後落城、城主林氏は自決し、加藤清正が一番乗りをしたそうだ。この城は備中高松城とは違った激戦があったのですね。

<満足度>◆◆◇

<グルメ>国道429号線の南から城跡までのちょうど中間あたりに「手打ちうどん赤木」があります。超硬麺のこれぞザ・コシという感じのうどんなので好みが分かれるかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

高幡不動の後ろ (2019/09/21 訪問)

京王高幡不動駅からすぐ、高幡不動の背後の丘陵上にあります。
曲輪や竪堀が確認できますが山内八十八ヵ所めぐりと紫陽花で遊歩道が整備され、大分改変されているようです。
6月には紫陽花が綺麗に咲きます。
また 、高幡不動はひじかた歳三の菩提寺で境内に像が立っています(漢字は不適切な表現だそうですのでひらがなにしました)。
没後150年だそうでJR日野駅にはマンホールが設置されていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とりの子

時を越えて生き残る天守 (2019/04/28 訪問)

4月28日に宇和島城へ行きました。ぼくの大好きな藤堂高虎が築いた城です。天守の中の階段が急なので、要注意です。

+ 続きを読む

とりの子

古くて歴史のある古代山城 (2019/04/20 訪問)

4月20日に鬼ノ城へ行きました。ぼくは鬼ノ城に行くまでは、鬼が住んでいた城だと思っていました。でも、行ってみたら飛鳥時代に築かれた古代山城だと分かりました。復元された西門がすごくかっこよかったです!

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

クールダウン的散策でした。 (2019/09/16 訪問)

手筒山城→金ヶ崎城と散策し,レンタサイクルを止めておいた手筒山城登城口に戻ってきました。そして,敦賀城遺構を目指してサイクリング。敦賀西小学校→真願寺→来迎寺→八幡神社(敦賀郷土博物館)と巡り,当初の計画どおり,敦賀3城をレンタサイクル4時間【500円(ママチャリ)】でコンプリート。

+ 続きを読む

にのまる

殿山公園 (2019/09/14 訪問)

小さな細長い公園ですが、説明板もあり、空堀と土塁が確認できました。

菊名駅(横浜線・東横線)から徒歩圏内ですが、花岡城(岡谷)並みの上り坂があり、ちょっとした筋トレでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

中城城 (2016/03/20 訪問)

無料駐車場があります。
観覧時間は8:30~17:00(5~9月は ~18:00)
まず、管理事務所で観覧料(大人400円)を支払います。
日本百名城スタンプはここで押すことができます。また、杖が用意されているのでお借りすると良いかと思います。

連郭式の山城で、六つの郭で構成されています。
石垣の造形が見事です。とくにそれぞれの郭の入り口にはアーチ状の石門があり当時の技術の高さが垣間見えます。
跡内には8ヶ所の御嶽・遥拝所があるのも沖縄の城らしいです。

+ 続きを読む

橋吉

青い空、青い海、白い石垣 (2009/05/21 訪問)

海の近くです。天気の良い日に行くと青い空と青い海をバックに白い石垣がはえます。

+ 続きを読む

とりの子

美しい一二三段の石垣と備中櫓 (2019/04/13 訪問)

4月13日に、満開の桜に包まれた津山城へ行きました。一二三段の石垣がかっこよかったです。備中櫓からは、津山市が一望できました。

+ 続きを読む

カルビン

超高速参勤交代の寄り道 (2019/09/22 訪問)

先週・先々週とTVで「超高速参勤交代」「同リターンズ」を放送しているのを見て、主人公内藤政醇(佐々木蔵之助さん)が藩主のお城ってどこなんだろうね~・・・と見ていたら、いわきの手前・湯長谷(最寄り駅・常磐線湯本駅)だったので、今日行ってきました。
(残念ながら湯長谷城・陣屋は城びと未登録)

そのタイアップ的に訪問したのが助川海防城。
常磐線日立駅が最寄りとなります。

前情報では遺構は無く、解説と城碑しか無いと思っていました。
(本日午後から雨模様の予報だったので、滞在予定を10分程度にしていた)

当初駅からバスで日立総合病院前まで行く予定でしたが、タイミング悪くバスが行ってしまった為、徒歩で30分近くの行軍しました。
そのかわりに途中国道6号線沿いの助川小学校の門のところに海防城の大手門碑・城碑・解説版を見つけ、かなり得した気分にw

そこから結構な坂を上った先に城址公園がありました。

何も無いと思っていたら、帯曲輪・土塁・堀等見てわかる遺構に加え、遺構跡を示す標柱も数ありまして、期待していなかった分満足できる場所となりました。
滞在予定時間も30分は使いましたし(汗)

出丸跡地のような曲輪で遠見番所跡があったのですが、ここには犬のフ〇が無法地帯の如く至る所にありましたw
モラルの無い飼い主には困ったもんですが・・・もし最近ツキが落ちたと思った方は行ってみ・・・る訳無いですよね(ー∀ー;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とりの子

白鷺の輝く天守と桜 (2019/04/11 訪問)

4月11日に姫路城へ行きました。輝く天守と桜に感動しました。天守の古さにびっくりしました。最上階からの眺めは最高でした。この時は、現存12天守のことや日本100名城のことを知らず、思い立って行っただけだったので、城を好きになってからもう一度行きたいと思いうようになりました。

+ 続きを読む

さわ5540

えぐい (2019/09/22 訪問)

二重堀切、城内道、復元構造物が魅力。

+ 続きを読む

さわ5540

土塁 (2019/09/22 訪問)

四方が土塁に囲まれた城跡です。堀が土塁の内側にあって変わってます。

+ 続きを読む

カズサン

低湿地に半島状突出した丘城 (2017/11/20 訪問)

 一昨年の11月下旬茨城県牛久市の牛久城を終えて西に十数kmの守谷城を目指す、情報とガイドは何時もの城郭放浪記さん余湖図コレクションさん、北奥の北園森林公園と守谷城址公園の間の大駐車場にナビを合わせて進行するが曲がる処を通り過ぎ公園北側村道田圃道の狭い所を通り北側より到着。
 守谷城は広い二つの公園に囲まれ市民の皆さんの利用活用が多く見られます、守谷城址公園水辺のエリアから人口土手を渡って城跡に入ります、本丸を探訪して馬出曲輪下の堀は大きく両脇は高土塁に成ってる南城址口より出る、低湿地田圃で南、東、北を囲われ船での行き来が出来たようです。
 西側は二の丸住宅街、三の丸守谷小学校、住宅街で開発が進んでます。

 この後は下妻城、大宝城、関城を廻って3日目額田城、太田城、西山荘、茂木城で山城サミット佐野大会に臨みました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

曇り (2019/09/22 訪問)

民家ぽい

+ 続きを読む

シモ

続日本100名城、スタンプラリーは新宮市立歴史民俗資料館で。 (2019/09/22 訪問)

南紀熊野の新宮城にお越しの皆様は、阿須賀神社境内の資料館にお立ち寄りいただき、市内登坂にある城に回られてらっしゃる方が多いです。

+ 続きを読む

ページ1220