秩父市の「諏訪城」、軽自動車でヘトヘトドライブでした。皆さんの投稿にあるように細道です。対向車が来ない事を祈り前進しました。
「諏訪城」の築城時期は不明です。
日本100名城「鉢形城」城主 北条 氏邦さんの家臣 諏訪 民部さんの居城のようです。諏訪さんを調べましたが、どんな方だったのか検索してもヒットしませんでした。
ナビ設定し出陣すると、ここ入って大丈夫かな~と不安になる道を案内されますので、心の準備が必要です。「諏訪城跡入口」の標柱を見つけたら、更に細道前進です。
「諏訪城」=「諏訪神社」です。
鳥居の前に駐車しました。Uターンもできる広さがあります。向かって左側に遺構らしきコンモリ発見。
、、、なんだか分かりません。
奥に「諏訪城」の説明板があります。
静かな「諏訪城」と思いきや、勢いのいい水の流れる音が聞こえます。
荒川と横瀬川の合流地点の高い場所に「諏訪城」があります。天然要害です。
「鉢形城」も荒川が、お城横を流れていたので、川を使っての物資輸送などにも利用していたのかもしれませんね。
と、今度は電車の音が聞こえます。秩父鉄道です。
こちらは明治から、石炭やセメントを輸送してしまいました。秩父市はセメント工場があったので現役中ですね。
ちなみに来年の大河ドラマの主役 渋沢 栄一さん、セメント工場に資金を援助しているので、登場するかもしれません。(諏訪城は難しいですけど、、、)
無事、Uターンして細道を通過しました。
実は「諏訪城」の遺構は緊張して運転した畑の細道周辺のようです。
「諏訪城」攻めは歩いた方が良いかもしれませんよ。
+ 続きを読む