美夢さん、私もきっかけは100名城スタンプラリーでした。
段々とリア、さらには土の城に惹かれ今に至りますが楽しみ方は人それぞれ。
楽しんで行きましょう。
有漢常山城ですが岡山道の有漢ICから近く、うかん常山公園を目覚します。
広い駐車場があり、模擬天守が迎えてくれます。
この日は朝早かったのでまだ静かでしたが、公園には石の風車や芝生の広場があり家族でも楽しめそうです。
模擬天守の前に説明板があり、奥に進む道がついています。
進むと綺麗な二重堀切が。
これは見ごたえありです。
堀切に沿って登り、三ノ檀、二ノ檀を経て主郭へ。
主郭には低いですが土塁も残っています。
主郭背後には何条もの竪堀が設けられ、守備力の高い造りになっています。
鎌倉時代の地頭、秋葉氏が築いたとされますが詳細は不明。
戦国時代には三村氏家臣の新山氏が居城としました。
山城ではありますが比較的歩きやすい城でした。
【見どころ】
・二重堀切
・主郭の切岸とその下から落ちる畝状竪堀
・三段になった主郭部
+ 続きを読む