みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

玉作湯神社から (2019/11/23 訪問)

玉作湯神社から遊歩道が続いていたようですが、倒れた竹でわからなくなってしまっています。簡単に上れると高をくくっていましたが、一の平まで結構険しく登り甲斐がありました。あまり整備されていませんが野趣あふれる山城のテイストは味わえます。郭の表示や案内板、説明板があるのもありがたい限りです。

+ 続きを読む

YAICHI

水田に石垣 (2018/05/27 訪問)

観音寺城の南約10㎞の水田に遺構は存在します。佐生城主後藤但馬守賢豊は観音寺城にて謀殺され観音寺騒動の引き金になりました。門跡の石垣と方形に残る土塁が見所です。どんな形でも遺構を残してくれるのは感謝です。

+ 続きを読む

チェブ

千葉県立関宿城博物館。 (2019/11/16 訪問)

千葉県野田市の「関宿城」に行きました。
古河公方の家臣、梁田氏が築きます。

江戸川と利根川に挟まれた高い場所にあり、遠くから模擬天守が見えるので、テンションが上がります。駐車場も大丈夫、無料です。
とはいっても、博物館。本丸やお城の石碑は江戸川の堤防の方です。
たくあんさんの投稿で見たマンホールを見つけ、更にテンション アップです。
博物館を出た時、本丸跡に行ってない事に気付き堤防近くまで車で行きました。
駐車場はありません。
堤防も、スーパー堤防。高い高い堤防です。
舗装されていない道を進みましたが駐車場がないので、あきらめました。
「関宿関所跡」の石碑を見つけ、パチリ。
家康さんの時代は江戸川と利根川、水運が栄えたんでしょうね。
あれ、利根川って家康さんが川の方向を千葉県に変えてしまったんですよね?
古河公方の時代の「関宿城」の周辺を調べたくなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

切差の城山 山梨県山梨市切差 (2019/12/08 訪問)

"きっさす"と読みます。地名でもあります。甲斐国志では斬刺が語源とか。。
単曲輪に保塁、細尾根の先に堀状地形という烽火台規模です。

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

新発田城 (2019/08/18 訪問)

アイネスしばたの駐車場から徒歩で訪問。
周囲は城址公園含め無料駐車場が点在しています。
正門横にも数台分スペースありました。
やはり三重櫓が自衛隊敷地内なのが惜しいです。
防衛省さん、公開日を設けていただけないですかね?

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

春日山城 (2019/08/17 訪問)

夏休み旅行で登城。
春日山城ものがたり館へ寄ってから来るまで登山。
中腹の春日山神社から登りました。
何も残らないながら、今も要害を感じます。

+ 続きを読む

赤い☆稲妻

金沢城 (2019/12/06 訪問)

冬休みのぶらり旅。
本丸は藪の中ですが、石川門や橋爪門、河北門などが種類豊富な石垣とともに復元されており見どころ満載。
兼六園まで含めると3時間以上は必要です。
徒歩圏内に前田利家公を祀った尾山神社もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カラマザ

三大水城の一つ (2019/12/08 訪問)

月見櫓の大きさから考えると きっと立派な天守だったのだろうと、、、

+ 続きを読む

カラマザ

石垣の名城 丸亀城 (2019/12/08 訪問)

石垣の素晴らしさ

+ 続きを読む

街道おじさん

浦添城登城 (2019/12/03 訪問)

この城は中山王の居城が首里城に移されるまで王城であった。
首里城に移されてからは廃城となった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まるチョコ

高松城 (2019/12/08 訪問)

松ぼっくりをカゴに集めてもらい、クリスマスツリーを作っていた。お堀に大きめの魚がいたけど、鯛だったのかな?コトデンが横を走っていて、のどかでホッとする雰囲気。

+ 続きを読む

にのまる

鈴木出羽守と本願寺山内門徒 (2019/11/03 訪問)

北陸鉄道鶴来駅から加賀白山バスで上野バス停に着いたのが8:09。
帰りは、釜清水バス停14:06発です。
…バス待ちで6時間滞在。古宮城の記録を軽く抜きました!
(このバスは金沢方面への電車の接続はいいです。このほかに小松方面のバスが歴史館から出ています。また、休日は北陸鉄道一日乗車券があり、片道分の運賃で往復乗れるのでお得です。ご参考まで。)

まず一向一揆歴史館に行って予習したいところですが9:00の開館まで時間がつぶせそうにないので帰りに寄ることにして(そのため釜清水バス停ではなく上野バス停で下車)、先に鳥越城に向かいました。バス停から登城口までは15分くらいです。そこから山頂までの林道は舗装路なので15分もあれば上がれそうでしたが、なんせ6時間も時間があるので、途中の出丸に寄り道したりしながら30分かけて登りました。

アヤメガ池、後三の丸、後二の丸、復元空堀などもゆっくり見学。信長に最後まで抵抗する一向一揆の拠点ですから私も彼らに倣って粘りました。
本丸は最後のお楽しみにとっておいて、中之丸門、二の丸へ。
二の丸から釜清水・別宮方面へという道があり、土橋のようなものも見えたので少し進んでみましたが、建物や柵列が復元された本丸付近とはあまりにも違いすぎ、いくら時間がたっぷりあるといってもこの薮に突っ込むのはリスク高すぎな感じなのでそれ以上進むのはやめて本丸へ。
写真映えスポットなのでたくさん写真を撮りましたが、朝早すぎてまだ青空とはいかずちょっと残念。(午前の1城目は帰る頃に太陽が出てきて撮り直しにもう一周するっていうの、たまにあります。)

復元された本丸や周囲の空堀や腰曲輪を見ていると、明日をも知れぬ身をここで必死に生き、戦い、そして果てた多くの人たちのことを思います。潔いとか、当時は当たり前とかということではなく、やっぱり怖かっただろうし、無念だっただろうなと。

そんなこんなで充分見尽くしたところで下山。(ぴーかるさん情報により後三の丸の奥へは突っ込まず。)一向一揆歴史館に向かいます。
途中、「車に乗せてあげる」と声をかけていただきました。ほかのところでもたまに声をかけていただくことがあり、本当にありがたく思っているのですが、可能なところは自分の足で歩きたいと思っているのでお気持ちだけいただき遠慮いたしました。せっかく声をかけていただいたのに失礼だと本当に申し訳なく思っています。この場をお借りしてお礼申し上げます。(ちなみに私、金色の免許証で運転歴だけは結構長いのですが、知らないところへは行けません^^;)

鳥越城を左に巻きながら歴史館に向かったのですが、途中に「鳥越城まで600m」という案内が出ている登山道がありました。(写真⑩)
おそらくこの道が山頂の二の丸に通じているのだと思いますが、再訪の機会があったとしてもここからは多分登りません。近そうだけどなんか怖い。
道の駅併設の歴史館は展示も映像も資料も見ごたえのあるものばかりで大満足でした。(時間もつぶせる^^;)
ここで二曲城の資料もいただき、二曲城に登りました。(投稿はまた後日)

そして無事6時間の滞在を終え、金沢へと戻ったのですが、実は行きの金沢から帰りの金沢までずっと、ほぼ同じ行動をしている方がいらっしゃいました(何度も会うし、すれ違う)。
なので、この行程は結構一般的なパターンなのかもしれないです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

YAICHI

安全に見れる中世城郭 (2019/12/08 訪問)

石打城は伊賀地方によく見られるような郭を高土塁で囲んだ土の城です。城主は稲垣氏といわれていますが詳細はわかっていません。ソーラーパネル前〈34.724044,136.062551〉に駐車し舗装路を南下2~3分で城址碑と登城口が現れます。こじんまりとした城址ですが遺構ははっきりしており、管理整備もしっかりされていて散策しやすい城址です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

10Q-Nobu

閉館時間には月明かり (2019/12/07 訪問)

閉館間際に登城して、一通り周って外に出ると月が登ってました。
夜間のライトアップが始まりキレイでした。

+ 続きを読む

三左衛門

発掘調査の現況を見るなら御早めに。 (2019/12/08 訪問)

2019/11/23に、現地説明会のために初訪問したものの、悪天候で登城が難しくなっているとの事で、麓での説明にて終了。
2019/12/08現地初登城。
Googleマップで確認された方はお気づきとは思いますが、周囲はゴルフ城…じゃなかった、ゴルフ場で囲まれています。
西の丸が消滅とありましたけれど、ゴルフ場の造成と無関係ではないのでは?…と、勘ぐってしまう。
実際、西方城及び二条城は官有地ではなく民有地だそうで…(2019/11/23説明会より)。
車で訪れるなら、長徳寺の側の登城者用駐車場を使うのがベストかと。
只、駐車場へ至る道は幅員が狭く、対向車が来たらすれ違えません。
加えて2019/12現在、砂防堰堤の築堤工事が行われているので、平日登城を予定している方は、工事車両の通行も念頭に入れておくと良いでしょう。
後…本丸から南ノ丸の間、枡形虎口の辺りから、西側のゴルフ場へ抜け出る所がありますけれど、2019/12/08登城時、熊か猪を捕獲する為と思われる罠が設置されていましたので、念の為注意を。
2019/12現在、西方城及び二条城の一部で発掘調査が行われています。
但し、2019/12中旬辺りで調査を終了し、掘削部を埋め戻す予定との事なので、現況確認したい方は御早めに。
登城前は、土の城のイメージでしたけれど、説明会等での情報もあって、要所では石垣(規模的に石積の表現の方が妥当?)を用いてる様子が散見されます。
北の丸北側の虎口看板周辺や、本丸南側、八幡神社から南ノ丸へ至る道の周辺等に、不自然に転がる(置かれている?)石があるので、それらに注目です。
…後、二条城の発掘の現場で気になった事…。
画像にも載せましたけど、あそこ迄、浅い部分の地層が分割される事って、あるんでしょうか?
掘削された所は、軒並みあんな感じだったので…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

アナキン

鬼ノ城 (2019/12/08 訪問)

行ってみたい城でした。独特な感じで風景も綺麗でした。

+ 続きを読む

アナキン

備中松山城 (2019/12/08 訪問)

限定御城印欲しくて2度目の訪問です。ここは、とても印象に残るいいお城です。可愛い「さんじゅーろー」という、猫もいます。猫城主らしいです。訪問したら、撫でてやってください。おとなしいですよ。

+ 続きを読む

10Q-Nobu

まだ、これから。 (2019/12/07 訪問)

特別公開日に復興状況を確認にいってきました。
まだ、崩れたところがそのままな部分も多いけど、着実に復活に進んでいる。

+ 続きを読む

アナキン

土佐の城スタンプラリー(御城印) (2019/12/07 訪問)

なかなか1日で、まわるのは、過酷でしたね。引き換え場所も別で、もう少し考えるべき。

+ 続きを読む

BUGTI

織田信雄も城主だった城 (2019/12/07 訪問)

江戸時代には麓に政庁が移ったようだが、山上の遺構は非常に良く残っている。一部に残っている石垣は崩れそうになっているが、空堀や土塁などは見ごたえがある。百名城に選ばれてもおかしくないほどの城跡だと思います。それぞれの曲輪は空堀や土塁でしっかり守られており、特に本丸や古本丸の西側の空堀が良い。北城へは発掘調査中で入れませんでした。

+ 続きを読む

ページ1160