上杉景勝は、御館の乱を制したことが評価されて、並み居る歴戦の戦国大大名と伍していけた、と読んだことがあり、御館は気になってました。また、春日山城と結構近いことを今回知りました。公園の説明板右下に、近くの線路脇から春日山城を眺めた写真があり、私も写真を撮りに行きました。小雨の中、山の上の方はけぶっており、どれが春日山かいまいち判別できませんので、説明板の写真のアングルに合わせて撮影しました。
続いて、福島城、高田城を訪問しました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/06/30 12:28
雨にけぶる春日山城 (2025/06/15 訪問)
上杉景勝は、御館の乱を制したことが評価されて、並み居る歴戦の戦国大大名と伍していけた、と読んだことがあり、御館は気になってました。また、春日山城と結構近いことを今回知りました。公園の説明板右下に、近くの線路脇から春日山城を眺めた写真があり、私も写真を撮りに行きました。小雨の中、山の上の方はけぶっており、どれが春日山かいまいち判別できませんので、説明板の写真のアングルに合わせて撮影しました。
続いて、福島城、高田城を訪問しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2025/01/20 21:53
思い出の公園です。 (2024/11/12 訪問)
8:00ちょうどのあずさ5号(南小谷行き)に乗りたい!という気持ちが昂じて、日帰り鉄旅に出かけました。
新宿→南小谷→糸魚川→直江津→象潟→十日町→飯山→東京というルートは当日移動しながら思いつくままの乗り換えで、時間的にもお城に寄る予定はなかったのですが、直江津でえちごトキめき鉄道から信越本線に乗り換える際に駅近に御館公園があったことを思い出し、急遽走って行ってきました。思いがけず再訪できて嬉しかったです。
この公園に立つと『雪花の虎』や『天地人』を読んだり観たりしていた頃のことや、好きだった場面を思い出します。
しらゆきが通るのを見られたのもうれしかったです!
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/02/01 00:13
ぴーかるさん正解です!!
ご返答いただきありがとうございます。
住宅街の公園、正解です笑
『奥の公園』『石碑が写っていない』と、城写真としての違和感も感じとっていただけて嬉しいです。さすが大阪城500枚撮る方だわ…。
実は出題の写真は先月、信越本線の特急「しらゆき」の車窓から撮ったものです。一瞬でしたがなんとか撮れました。
2枚目の写真は5年前に御館公園から撮った「しらゆき」です。春日山城を収めようと線路まで行ったら偶然通りました。まさか5年後にこの列車内から御館公園を撮ってしかもそれをクイズに出すことになるなんて知る由もなく…。人生って不思議だー。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2023/12/05 17:11
御館の乱の舞台となる。 (2021/05/01 訪問)
御館は住宅地の一角に公園として整備され、かつての面影は残っていません。関東管領上杉憲正が北条氏康に敗れ長尾景虎を頼ってきた際に景虎(上杉謙信)が憲正のために造営したとされています。公園が主郭の中心地で周囲を堀で囲まれ、北と東西に4つの郭を配していたようです。天正6年3月13日に上杉謙信が亡くなると上杉景勝と上杉景虎の間でお家騒動が起こり、御館も戦火に見舞われ放火され落城したとされています。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 上杉謙信 |
築城年 | 弘治年間(1555〜1558) |
主な城主 | 上杉憲政 |
遺構 | 消滅 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 新潟県上越市五智1 |
問い合わせ先 | 上越市役所観光振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 025-526-5111 |