暗いうちに家を出て恵那峡SAにて朝食。朝一で赴いた城には榊原康政生誕の地碑が建っていました。全く事前の学習をしていなかったのでとても吃驚しました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/03/20 06:18
2023/02/07 22:55
徳川四天王 榊原康政生誕の地 (2023/02/05 訪問)
豊田市上郷町は徳川四天王の一人である榊原康政生誕の地とされます。
上野上村城 (上野城)は1400年代半ば頃に戸田宗光が築城したと伝わります。
戸田氏が渥美半島に移った後、阿部氏、桜井松平氏、酒井氏と城主が代わりました。
1563年の三河一向一揆の時、城主の酒井忠尚は一揆勢として戦いましたが、家康方に攻められ落城したといわれます。
説明板の諸国古城之図を見ますと、本丸は堀で囲まれ、西・南側は曲輪が配され、北・東側は深田であったようです。
現在、本丸は上郷区民会館・護国神社となってますが、上郷区民会館の西側に遺構として櫓台跡の分厚い土塁が残っており、その上に城山稲荷とお社が鎮座しています。
西三河の平城は遺構が残らない所が多いので、一部でも残っていて嬉しいです。
諸国古城之図で本丸の南西部に描かれた黒の四角が、今残る櫓台跡の土塁のようです。
本丸北側の護国神社には上野城跡無縁佛供養塔があり、大東亜戦争 従軍之碑は土塁状の上に建てられています。
本丸の北東・東側を流れる川が堀の名残と思われます。
榊原康政生誕之地の石碑が建てられていますが、上野上村城から南へ約300 mの位置にある上野下村城(会下城)が生誕の地ともされます。
上野下村城は内藤清長が築城したと云われますが、榊原清長(榊原康政の祖父)が城主であったともされ、会下山という台地に築かれましたが、今は平地化され住宅地となっており遺構は残っていません。
上野上村城から南西へ約300mの位置にある天道院の前にも、榊原康政誕生地の石碑があります。
2ヶ所に生誕地の石碑がありますが、互いに近いですし、上野上村城と上野下村城があった上郷町で生まれた事は確かなようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2022/12/16 10:23
徳川四天王榊原康政生誕の城 (2022/12/11 訪問)
井田城を終えて北西に約5km程の所に城びと登録で未踏の上野上村城が在り、初登城しました。
車は同城域の上野区民会館の南前が駐車場、県道239号線の北沿い、同駐車場を利用、トイレは一段低くなった西隣の藪間公園にあります。
情報源は古城盛衰記さんグーグルマップに依ります。
駐車場より東正面に城山稲荷の赤い鳥居、徳川四天王榊原康政生誕之地の石碑が新しく目を引く、正面右の開館横に上野上村城の解説板が有り、諸国古城之図より三河上野の縄張図(広島浅野文庫)が描かれて解説がされて居る、赤い鳥居を潜って櫓台?へ2段の櫓台に社が夫々鎮座し参拝見学、櫓台と土塁が東から北に残っている、樹木が密集して良く見えない、写真写りも今一、上野区民会館の北の広場には西側に護国神社が鎮座、北側の高まりは土塁の残りか?忠魂碑が建っている、北側から東にかけては、川が流れて水堀の様子、西側は低く成って空堀か沼跡か、現在は藪間公園と成って居る、藪間公園からは土塁が高く見える。
諸国古城図上野城と比較すると本丸が残り周囲の水堀の北側東側は現在の河川、南側は開発で道や住宅、西の水堀は現在の藪間公園の様です、西と南の曲輪は開発で消滅、本丸だけでも良く残って呉れたものです。
歴史は2番目に掲載の写真をご覧下さい、ただ榊原康政生誕の地はここより南約300mの会下城(上野下村城史跡マーク有)とも言われてるとも書いてある。
来年の大河ドラマ「どうする家康」での榊原康政の活躍と、上野上村城が賑わう事が心待ちです。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2022/05/23 20:25
つまり、榊原 康政さん誕生地。 (2022/05/04 訪問)
「上野上村城」は県道239号沿いの『上郷区民会館』の横にありました。
鳥居があり、奥にお社が お祀りしてあります。
高い場所で、下は水田か畑だったと思います。
鳥居をくぐると異空間です。
虫達も歓迎してくれました、、、。
説明板によると、戸田 宗光さんが築いたようです。
「上野上村城」の城主は、目まぐるしく変わります。
その後、宗光さんの次男 家光さん。勢力拡大の為「田原城」に移ります。
その後、阿部 孫次郎さん。で、松平氏。で、酒井 忠直さん。
調べたら、今川家の「上野上村城」期間があったり、織田 信秀さんも攻めて来たりしてます。
でもって、三河一向一揆が勃発しました。
そうして最終的に家康さんの「上野上村城」になりました。お疲れ様です。
説明板には、たくさんの先人達のお名前が見られます。
でも、、、正直に言うと~『榊原 康政生誕之地』の石碑を見た時が、1番テンションが上がりました 。 ( *´艸`)
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 戸田宗光 |
築城年 | 文安年間(1444〜1449) |
主な城主 | 戸田氏、松平氏、酒井氏 |
遺構 | 曲輪、土塁 |
再建造物 | 碑、説明板 |
住所 | 愛知県豊田市上郷町藪間他 |