おにがじょう

鬼ケ城

京都府福知山市

別名 : 鬼ヶ城
旧国名 : 丹後

投稿する
鉄塔がない左側が鬼ケ城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

丹波と丹後の境目の本格山城 (2025/03/09 訪問)

 東麓の観音寺から登りました。ハイキングの方々がちらほら。わりときつい斜面を小一時間登ります。
 南の尾根から城域に入っていくのですが、尾根の虎口に石垣が残り、テンションが上がります。さらに主郭の手前の3段の腰郭にも石積あり。頂上の主郭からは360°の眺望。大江山が北西に見えます。この鬼ケ城は大江山の酒呑童子の手下が守っていたとの伝説があるとのこと。
 主郭から伸びる三つの尾根に郭が展開されています。それぞれに広い郭があります。北側の尾根に行こうとすると、主郭北側切岸が高い崖に。自然地形?
 主郭で、西麓の醍醐寺から登って来たおじさんに会いました。私が城域をうろうろしてから、東麓の観音寺に降りる途中で、今度は、登ってくるそのおじさんに会いました。西麓の醍醐寺→山頂→東麓の観音寺→山頂→醍醐寺と歩いて鍛えているのですと。私は、その半分で膝が笑いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

R.K.C

絶景

麓のお寺から徒歩40分~60分。かなりきついですが、頑張ればご褒美が待っています。なお、お寺の方が作成されているのでしょう、お寺の前にガイドマップがあるのでそれを参考に登るとよいです。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 赤井氏
築城年 戦国時代
主な城主 赤井氏、内藤氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、竪堀
再建造物 碑、説明板
住所 京都府福知山市大江町南山