明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
安土城の山麓大手の発掘調査後の石垣の復元が成ったとの情報も有り10年前の平成23年7月中旬、京都の用事の前に安土城を探訪、今回は麓の大手復元石垣を百々橋登り口の見学、山頂の天主台へはパス。
西側石塁の桝形虎口と平入り虎口、南山裾帯郭の虎口、百々橋登り口、百々橋と水堀/水路を約1時間半ほど見学撮影しました、石垣上の建物を想像しながら廻るのも一興です。
安土城の登城は大手道発掘調査復元前は北側の摠見寺本堂/伝徳川家康ルート、南側の百々橋登城口、摠見寺三重塔ルートで登って居ましたが大手道の発掘調査復元整備後は整備された大手道での登城と成り安土城大手道の壮大さが実感されるようになりました、更に観音寺城側に成りますが安土城考古博物館、安土城天主信長の館、安土駅前には安土城模型展示館が有り現地探訪と資料館観覧見学に1日は掛かる濃厚な時間を満喫出来る事でしょう。
今回の投稿写真は山麓の復元整備石垣を中心としました。
+ 続きを読む