車で攻城。
嵐山小川I.Cから左に行くと菅谷館ですが、杉山城は右。
説明文には山城とありますが、山城に付き物の登山は無いので、周りやすいお城です。
それにしても、複雑な構造、配置の各郭、堀、土塁は見応えの塊!
ポイントにある説明文とイラストが、当時の攻城戦を想像させてくれ、5点評価の5点をつけたいお城です。
尚、城内結構広く、色々周って約1時間は必要かと。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/10/07 09:14
行くべき城です! (2025/10/07 訪問)
車で攻城。
嵐山小川I.Cから左に行くと菅谷館ですが、杉山城は右。
説明文には山城とありますが、山城に付き物の登山は無いので、周りやすいお城です。
それにしても、複雑な構造、配置の各郭、堀、土塁は見応えの塊!
ポイントにある説明文とイラストが、当時の攻城戦を想像させてくれ、5点評価の5点をつけたいお城です。
尚、城内結構広く、色々周って約1時間は必要かと。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2025/08/16 18:11
2025/04/01 19:17
杉山城 (2025/02/08 訪問)
【続百名城74城目】
<駐車場他>杉山城跡駐車場
<交通手段>車
<見所>堀・土塁・土橋・食い違い虎口・曲輪
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第2弾、2城目。嵐山町観光協会にて御城印購入⇒嵐山町役場にてスタンプ押印後に登城しました。整備された城跡なので、正規ルートの大手虎口から散策を開始し、全体を巡りながら上方の主郭まで見て⇒主郭北側の郭群⇒北の搦手口まで行って、戻るルートで最後に東二・三の郭を見ました。独立した小山全体を城塞化しており、細やかな堀・土塁・土橋は私には陣城跡のようにも見えました。また狭い通路や袋小路の郭は迷路の様にも感じました。技巧的な遺構の数々に思わず「ほう!ほう!」と声が漏れつつ楽しく散策できました。
<満足度>★★★
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
| 城地種類 | 山城 |
|---|---|
| 築城年代 | 室町時代? |
| 築城者 | 庄主水? |
| 主要城主 | 伝・庄主水 |
| 文化財史跡区分 | 国史跡(比企城館跡群) |
| 主な関連施設 | 石碑、説明板 |
| 主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口、馬出、土橋 |
| 住所 | 埼玉県比企郡嵐山町杉山614番地他 |
|---|---|
| 問い合わせ先 | 嵐山町文化スポーツ課 |
| 問い合わせ先電話番号 | 0493-62-0824 |