続日本100名城

すぎやまじょう

杉山城

埼玉県比企郡

別名 : 初雁城、雁城
旧国名 : 武蔵

投稿する
杉山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

杉山城 (2025/02/08 訪問)

【続百名城74城目】
<駐車場他>杉山城跡駐車場
<交通手段>車

<見所>堀・土塁・土橋・食い違い虎口・曲輪
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第2弾、2城目。嵐山町観光協会にて御城印購入⇒嵐山町役場にてスタンプ押印後に登城しました。整備された城跡なので、正規ルートの大手虎口から散策を開始し、全体を巡りながら上方の主郭まで見て⇒主郭北側の郭群⇒北の搦手口まで行って、戻るルートで最後に東二・三の郭を見ました。独立した小山全体を城塞化しており、細やかな堀・土塁・土橋は私には陣城跡のようにも見えました。また狭い通路や袋小路の郭は迷路の様にも感じました。技巧的な遺構の数々に思わず「ほう!ほう!」と声が漏れつつ楽しく散策できました。

<満足度>★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

杉山城 (2024/07/11 訪問)

続76城目。
武蔵嵐山駅に隣接している観光案内所で自転車を借りて30分程度で到着できます。
菅谷館の後に攻略しました。ちょっと高台にある山城跡でかなり良好の管理がされているので観光しやすかったです。スタンプはちょっと離れた町役場にあるので注意してください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ようやく本郭に到達 (2024/05/06 訪問)

杉山城投稿の続きです。井戸郭から西側をぐるっと回り込んで、本郭の北虎口にたどり着きます。前々回の投稿では北二の郭と書いた記憶がありますが直接、本郭にたどり着くのが正解ですので、ここで訂正させていただきます。
本郭の周辺には土塁が良く残っており(復元?)東側に虎口が空いています。今回は省略しましたが、次に訪れる時には、東の郭も探索してみたいと思います。
大手から登城して来ましたが、帰りは北の郭を通って下山します。まだもう少し楽しませてもらえそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ラララ スギヤマ~♪ (2024/05/06 訪問)

杉本城の駐車場は城址の北側にあり、登城口まで少し距離があります。以前訪問した時は続百名城になる前だったので、お寺に車を留めさせてもらって、城址まですぐだったのですが‥「急がば回れ」というやつです。
駐車場の手前にも堀らしきものがありますが、ここも城域だったのでしょうか? タンポポの綿毛がふわふわ舞っています。
大手の前の出郭のくぼみにも、何か花らしきものが植わってます。地元の人のオシャーなセンスを感じます。先の投稿で到達した井戸郭からは本郭が良く望めます。直登しようと思えば簡単にいけますが、ここはルートにそって北側に迂回しながら本郭を目指します。これも急がば回れというやつですか。登城の過程でも、万遍なく楽しませてくれます。これから本郭 メインディッシュを楽しみに進みます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 室町時代?
築城者 庄主水?
主要城主 伝・庄主水
文化財史跡区分 国史跡(比企城館跡群)
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口、馬出、土橋
住所 埼玉県比企郡嵐山町杉山614番地他
問い合わせ先 嵐山町文化スポーツ課
問い合わせ先電話番号 0493-62-0824