みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ぴーかる

信長築城の二条城 (2020/06/21 訪問)

【二条古城】
<駐車場他>各所コインPあり。
<交通手段>徒歩

<感想>1569年頃に織田信長が自身が普請奉行となって足利義昭のための居城として築城した城。足利義昭が挙兵、追放後は築城中の安土城に転用された。金箔瓦も発掘されていて豪華な城だったことがわかる。
 旧二条城の位置は御所の南西部にあり、約400㍍四方あったようです。現在の元離宮二条城と御所の中間にあったようです。

 朝7:00頃 JR二条駅前に駐車して元離宮二条城の外堀を1周して開城8:45まで時間が余ったので、次の予定の旧二条城まで徒歩で行った。先に京都御苑椹木口内側にある復元石垣を見て、平安女学院にある石碑を見ました。元離宮二条城から徒歩で30分かかりましたが、御所までの距離感わかりました。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

住宅地に、土のお城。 (2020/03/21 訪問)

先日、投稿した「塙城」から「小坂城」に行きました。「塙城」でも夕方だったのですが「小坂城」攻めです。
実は、「牛久の大仏」がライトアップして魔神のように目が光るって聞いたので、怖いけど見てみたい!
と、暗くなるまでの間の「小坂城」攻めです。
、、、でも、これがビックリ!

「小坂城」は小田氏の一族、岡見氏のお城です。
「江戸崎城」の土岐氏と対抗していました。
先日の「塙城」が「江戸崎城」の支城だったので、近くの「小坂城」はヒヤヒヤの場所です。
小田氏が滅びると北条家の傘下に入りました。
北条VS佐竹では攻防地です。

「小坂城」、駐車場がある整備が行き届いた史跡公園です。
入口から階段を上がると「笄松物語」の案内板がありました。
女中のきくちゃんが水汲中に炊き出しの煙を発見し報告しました。ご褒美に笄を殿からもらいます。
と、その先は悲しいお話です。
小さいけど、遺構がしっかり残っています。説明板もありますので、初心者でもしっかり勉強できます。
空堀の底も歩く事ができるし、登るのも大変だと1人足軽体験もできます。
これも整備してくれた方々のおかげです。ありがとうございます。
満足して、圏央道に乗りました。
牛久大仏のライトアップは忘れてしまいました。
でも自粛中は、きっと光らないですよね、大仏の目。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

風変わりな国衆だとは思う。 (2020/02/15 訪問)

上杉謙信南征時に上杉方についた国衆の多くが再び後北条氏に靡いた中で上杉方に残ったのは風変わりとしか言いようがないが、三田氏には三田氏なりに何らかの事情があったのだろう。

+ 続きを読む

やまりんこ

危うく見過ごすところでした(^.^) (2020/06/13 訪問)

地図ではこの辺り…
離合が難しいくらいの道端に偶然見つけた案内の石碑。
そこから山道を歩くこと10分!
見つけました(^.^)
こういうお城跡を見つけるとホントテンション上がります(笑)
楠木正成絡みのお城の一つらしいです。

+ 続きを読む

イオ

山奥の織豊系陣城 (2020/06/23 訪問)

南北朝期に南朝方だった赤埴氏によって築かれ、小牧・長久手の戦いに際しては羽柴方の陣城として改修されたものと考えられます。

角馬出を伴った主郭と、谷を隔てた北側の曲輪、南の台地続きの曲輪、その西の小さな曲輪で構成される城で、主郭は東から南にかけて土塁と横堀で囲われ、北部には大きないくつか石が並び、南側には石垣が残る虎口があります。虎口を出ると北東と南西に虎口を設けた角馬出になっており、東から南にかけて土塁と横堀で囲われています。北の曲輪は南側を堀切で遮断し、堀切の内側には土塁が設けられています。南の曲輪は、北・西・南の三方が低い土塁と浅い横堀で囲われていますが、兵の駐屯地とも(城とは無関係の)鹿垣とも言われています。西の小曲輪のあたりにも一応行ってみましたが、藪化していて土塁は確認できませんでした。

時季的にあちこち藪化していましたが、それでも土塁や横堀がはっきりと確認でき、山奥の城でありながら角馬出や石垣が見られるなど、なかなか見応えがありました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

雨上がり (2020/07/01 訪問)

本丸跡かなりぬかるんでたぽい

+ 続きを読む

dougen

2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)

下館から国道113号を東に進み、白石市へ。JR白石駅の東にある益岡公園が白石城址となります。

白石城に着くころに季節外れの雪が降っており、名城スタンプが設置されている天守が営業しているのか気になりましたが、営業中でした。

なお、悪天候にも関わらず、他にも数組の観光客が来ており、改めて伊達家の人気を感じました。

城址の建物は現存していないものの、天守を含む建造物は木造復元されており、往時の姿が蘇っています。

城下には武家屋敷も残っており、城下散策も楽しめる非常にオススメの城址です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

しりとり的にはバーター… (2020/06/27 訪問)

津南町を代表するお城ですが,しりとり的にはなんの魅力もないお城でした…<笑>。
標高:430m,比高:180m。良く整備されていますが,畝状竪堀はヤブの中でした。
発掘調査が続いています。

《業務連絡(?)》
カルビンさん,手札の詳細,大変にありがとうございました!
「大久保長安陣屋」は「安久田地獄穴洞窟遺跡」→「芥川山城」用です。召喚用で3パターンあるので安心しました。
ちなみに,「安久田地獄穴洞窟遺跡」の手札化は7月26日予定です。

今は,todo94さんの北陸攻城をウエイトし,確認が取れたところで下記のように続けるのはいかがでしょうか…?
「松任城」(カルビンさんor私)→「打越城」(todo94さん)→「椎谷陣屋」(私)→「安居城」(todo94さん)→「安居城」(todo94さん)→「赤穂城」→「鴻巣市赤城遺跡」(にのまるさん)→「赤木城」

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ももぅ

さすが国宝! (2020/06/24 訪問)

自粛明けでやっと!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ももぅ

れきしるこまき (2020/06/24 訪問)

山の上まで登るのはなかなか大変だけど、ふもとのれきしるこまきは何度でも行きたい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ももぅ

天守台発掘調査現場 (2020/06/10 訪問)

家康と豊臣方の天守台石垣を同時に見れるのは本当にスゴいことよね(*゚∀゚*)
石垣の高さが20mってそこからの天守を想像したら✨✨

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

土居の内 (2020/06/20 訪問)

【土居の内】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>バイク

<感想>室町時代に造られた在地土豪の居館跡で、外敵の侵入を防ぐため屋敷の周囲に土塁と堀を巡らしている。東側の堀は自然の河川を利用しており、南側の堀は復元しているらしい。南側堀の門より東側までは水を張っているが、門より西側は畑になっていました。県の指定史跡になっているだけあって、立派な屋敷跡でした。

 今回は自動車では行きづらい狭い道の場所にある城跡をバイク巡りつつ、篠山城と八上城の御城印の購入をメインとして行った。走行距離88㎞ 無事走破。エリア狭いですが丹波篠山市の城びとの8城全制覇。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ももぅ

プレミアムフライデー (2020/05/29 訪問)

4月は間に合わず天守まで行けなかったのでリベンジ!
そしたら今度は100名城スタンプ押し忘れた💧
また行かなくてはデス(¯∇¯٥)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

展望台にエレベーター (2014/04/05 訪問)

人混みが苦手なので(無駄に大声の輩とかイラッとくる人がいる確率高いので)、桜の名所でもあるお城行く際にはシーズンオフを狙う事の方が多い自分ですが、お城巡り始めた頃はそんな事考えずに手当たり次第攻略していたので。。。
枡形城のある生田緑地が人気スポットで有る事等ロクに調べもせずに特攻・・・この時は桜のシーズンで集客ピークの真っただ中突っ込んでしまうという(汗)

現地は緑地公園として整備されている&鎌倉時代のお城にはそもそもそんなに技巧的な遺構が無い事が多い事もあり、枡形城には遺構と言いきれるものはありませんでした。(だったらいいな・・・的な地形は至る所にありますが)
一応城碑と解説が頂上の平地にあるのが救いです。

当初ふさわしくないと思っていたエレベーター付き展望台でしたが、いざ行ってみると意外と不自然さが無い(←あくまでも自分視点です)ように見受けられました(笑)


小田急線向ヶ丘遊園駅から近くにあり、周辺道路は慢性的に混雑しているので、電車での訪問推奨です。


しりとり連絡
「ま」の手札としてしりとり展開も考えましたが、ここから自力で「お」まで行けない事は無いものの、間に5、6ヶ所経由してしまい、手札の無駄遣いを危惧して保留致しました。

「さ(さら)(さく/さくら)」「は(はね)」「な(なが)」「に(にし)」に繋いで頂ければそこから大久保長安陣屋の手札とセットで繋げられますので、効率良いパス頂ければ・・・
(「笹尾塁/皿尾城/桜尾城」、「羽尾城」、「※長尾城」、「西尾城」・・・全部後ろが「尾」てw)

ちなみに
「ま」の手札、枡形城の他に「※丸根城」「丸根砦」「松任城」「松平城」「前田城」「※松木陣屋」「万喜城」「松ヶ崎城」「真壁城」「馬込城」
「やま」の手札、「※山崎城」「※山村代官屋敷」「山口城(山口県)」
が残ってます。


そして以外と「う」の手札が手薄なのに気付いた最近。。。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

福山市ガバメントクラウドファンディングの寄附を募集しています!

本日から,2022年に迎える福山城築城400年に向けて,クラウドファンディングによる寄附の第1次募集を開始します。
クラウドファンディングで募った寄附により,“全国唯一”と言われる福山城の「天守北側鉄板張り」などの外観復元を行います。
ご寄附いただいた方には,北側鉄板張や,改修する天守の瓦の裏面に名前などを記入できるイベントを2021年夏ごろに予定しております。

全国唯一のプロジェクト!福山城の魅力をよみがえらせるこのプロジェクトに,皆様のご協力をよろしくお願いします。

クラウドファンディング第1次募集期間:2020年7月1日(水)~2020年9月29日(火)

福山市ガバメントクラウドファンディングの詳細はこちら→https://www.furusato-tax.jp/gcf/826

+ 続きを読む

今日はライトアップ点灯式!

福山市市制施行記念日である7月1日!
福山城のライトアップ点灯式を行います!!

日本を代表する照明デザイナーの石井幹子さん監修のもと2019年度に整備した伏見櫓・湯殿・月見櫓・狭間のライトアップ点灯を行います。
点灯式の様子はYouTube「福山城築城400年チャンネル」でライブ配信しますので,当日の密を避けるため,ぜひ明日はYouTubeでチェックしてください!!
ライブ配信はこちら→https://youtu.be/lFIpkBcKKEY


■福山城伏見櫓等のライトアップについて
実施期間:2020年(令和2年)7月1日(水)~9月30日(水)
 点灯箇所:伏見櫓・湯殿・月見櫓・狭間※現在の天守の照明は消灯します。

■ライトアップ点灯式について
 日時:2020年(令和2年)7月1日(水)19:45~※点灯は20時を予定。
 場所:JR福山駅福山城口(北口)三角広場
 内容:①福山城築城400年記念事業実行委員会会長(市長)あいさつ
    ②照明デザイナー 石井幹子さんのコメント動画の紹介
    ③点灯
※ライブ配信は19:30から行います。

+ 続きを読む

イオ

下志明城(奈良県宇陀市) (2020/06/23 訪問)

詳細は不明ながら、赤埴荘の伊勢本街道を見下ろす立地にあることから、赤埴氏関係の城(見張台または狼煙台)と思われます。

東西約20mの単郭(東下に小さな腰曲輪あり)の城で、遺構は主郭の切岸、主郭西端の土塁、その西側の二重堀切があるくらいですが、切岸は高く急峻で、二重堀切も明瞭に確認でき、量的には少なくても質的には見応えがあります。この城のためだけに訪れるのは物足りないにせよ、近くの赤埴上城・下城を訪れる際にはついでにぜひ。寄り道の移動時間も含めて30分もあれば堪能できますので。

千体仏への道標近くの少し広くなった道路角に路駐し、千体仏に向かう途中の民家の建物の右手から山中の墓地に続く道を入ると、すぐに主郭が見えてきます(登城に際しては、闘城鬼さんの「闘城賛歌」の下志明城の城跡概念図を参照させていただきました)。
帰りは、せっかくなので千体仏にもお参りしてきました(徒歩2分)。やはり赤埴氏ゆかりの仏さまのようです。

「登城したお城しりとり」で「明石城」に繋げるため、「明」で終わる城がないかと探していて見付けた城で、しりとり目的での登城であり、内容的にはさほど期待していなかったんですが、小さいながらも大満足の登城でした。しりとりがなければ、登城はおろか存在さえ知らないままだっただろうことを思うと、良いきっかけを与えてもらったことに感謝です。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【家×お城】登城したお城しりとり[243] (2019/06/08 訪問)

にのまるさんの「アリ」からリレーします。
ヒアリのこどもです。しかも枝番にしかなれなくて…<笑>。

「日在城」城址碑,良く見つけました!
やはり,ここはこの画像が決め手となります。

そうそう,「お」アプローチ手札がこの流れで1枚出てしまいましたが,まだ潤沢でしょうか…?
「大久保長安陣屋」を召喚しなければいけないので…。
また,この次は何が宜しいでしょうか…?
私の「ま」手札は「桝形城」,「牧畑城」,「松任城」の3枚です。
お手ごろであれば,リクエスト願います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)

小堤城から県道14号で角田市方面へ、国道349号を南下し、阿武隈急行角田駅の近くにある角田高校、角田中学校が角田城址となります。

角田高校の入口のところに立派な石碑があり、学校が建つ敷地の見事な切岸は明らかに城址だったことを物語っています。

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】登城したお城しりとり【242】

佐味城からお呼び出しいただきました【日在城】に繋ぎます。

場所はわかりやすかったのですが、ネット上に情報が少なく、現地にも案内板などなくて一般人が気やすく入りこめる感じではなかったです。馬頭観音のあたりは草が刈られていましたが、全体が深い緑にすっぽりと覆われていて、毒蟻と見せかけてマダニが出るかもしれませんし。
ですが…、

草に埋もれた城址碑を見つけたので褒めてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+

城址碑の『二葉の松はこの山の中腹にあった』の一文を紐解いていくとわらべうたに辿り着き、こういうお城との出会いもよいなと思いました。また、少し離れたところから眺めると惚れ惚れするような〈THE 山城〉の形をしており、郭が連なるイメージが湧いてきました。


次は通算468城目、「有」で始まる枝番管理の山をお願いします。

+ 続きを読む

ページ973