遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、「一年の計は元旦にあり」と申しますが、元旦はとうに過ぎているものの、今年の城めぐりの目標など立ててみました。
1.今年こそ遠征する
コロナ禍もあって2年以上も遠征(一泊以上の城めぐり)できていませんので、今年こそは! 一昨年断念した山陰や信州上田、昨年諦めた遠江、それとも今年の大河ドラマゆかりの鎌倉とか伊豆とか…。
2.麒麟がくる紀行をやり遂げる
数日後には「鎌倉殿の13人」も始まるというのに、今さら何を言ってるんだか…ですが、関東中心となりそうな鎌倉殿紀行はほとんどできないので、「どうする家康」までには終えておきたいな、と。明智光秀ゆかりの城となると細かく見ればかなりの数になりますが、せめて下調べした分だけでも…。
3.お城エキスポに参戦する
年末の横浜は今年も無理そうですが、また滋賀でやってもらえれば今度こそは…。山城サミットも今年は恵那市ということで、日程さえ都合がつけば行けそうです。関ケ原での講演会にも申し込んでいますし、今年はイベントにもいろいろと参加したいものです。
ところで…
にのまるさん、新年は和歌山にいらしてたんですね。拙い投稿ながら、何がしかのお役に立てたのであれば何よりです。…というか、こちらこそいつも参考にさせていただいております。金沢城はブラタモリで観た石垣めぐりに加えて、にのまるさんの足跡をたどれば間違いないでしょうし、江戸城の36見附めぐりは、首都圏に住んでいたら私も挑戦しようとしただろうな…と思いつつも果たせそうにないので、せめてにのまるさんの投稿で楽しませてもらっています(朝田辰兵衛さんの仰るように、出張の合間をみて1~2つずつめぐることにします)。
和歌山は幹線道から外れた不便なところですが、観光で訪れるには悪くないかと思います。食べもの(特に果物と魚)は美味しいですし、温泉も豊富。高野山や熊野は歴史も雰囲気もあります。有名なお城は和歌山城と新宮城くらいですが、高野山・奥の院には武田信玄・勝頼父子の墓所もありますので、またの機会があればぜひ。
+ 続きを読む