武漢コロナウイルス新株感染が中々収束せず越境城廻りも憚られ、5月の連休こそと思って居ちましたが出掛けられず、取り合えず県内で一番距離の有る山中城に的を絞り、城廻りの足慣らしにと出掛けて来ました、浜松浜北ICから新東名で一直線、長泉沼津ICを出ると伊豆中央道へ続くバイパスで1号線へ直ぐに山中城3の丸駐車場へ。(山中城を抜けていた1号線は西裏にバイパスが出来て交通量が減って横断し易く成って居ました11年の変化ですね)
11年前に撮影したデーターがDVDに書き込んで保存して居たのですが、読み取り不可に成って居ましたので、新規のデーター撮影をと約2時間廻りました。
探訪ルートは、三の丸駐車場、三の丸空堀、西櫓、西の丸、障子堀」畝掘りを西の丸西櫓を周回、勿論内部も探訪、元西櫓、二の丸、本丸、本丸下の曲輪群、天守櫓台、北の丸、北の丸と西の丸間の帯曲輪、二の丸に戻って二の丸登城路を登城門柱へ、三の丸田尻の池、箱井戸、三の丸宗閑寺、境内の豊臣方北条方戦没者の墓に参る、岱崎出丸と廻りました。
撮影が約180枚、選択に悩みますがダイジェスト版として10枚選び投稿致します。
久しぶりの城探訪で山城の昇り降り2時間の踏査で足腰に負担が溜まり楽しい筋肉痛でした。
また後続で各曲輪編で投稿致します。
+ 続きを読む